表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異界奇行---俺にはキツスギル!  作者: kenken@


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

9/162

残酷な世界


何だか声が聞こえる。


    起きなよシン。

    もう、夕食だよ食堂に行かないと駄目なんだよ、起きてよ。


ああっアルロが起こしに来てくれたらしい。


 アルロ。もう夕食の時間なの?。


ベットの中から体を捻って聞いた。


    早く行かないとみんな待ってるからさ行こうよ。


 分かったよ。今服を着るからちょっと待ってね。


急いでズボンと丸首の上着を着て準備をした。

俺はそんなに寝てたのか。

部屋を出て廊下を二人で食堂へ歩き進むと。

横からアルロが俺の様子を見てる。

あれから良く寝たし体調も良くなってるから平気なんだけど。

まだ心配してるみたいだ。


 なに。


と横のアルロに声をかけると。


   熱とか。頭痛いとか平気なのかと思ってさ。


やっぱり心配してくれてたんだ、良い奴だなアルロは。

 

 良く眠れたし。昼にも食事が出来たし、大丈夫だと思うよ。


とアルロに説明した。


    なら良いけどまだ無理すしない方が良いよ。


 うん分かってるよ。ありがとうアルロ。


そんな話をしながら2人で食堂に向かったけど。

迷わずに廊下を歩いて行ける。

シンの記憶が戻ってからは。

修道院の事も孤児院の事も思い出したから。

廊下の天井には。

あの光る物が数個有って、ちょっと薄暗いけど周りが見える。

食堂の扉の少し前で俺は立ち止まった。

思い出したんだ此処の事。

俺が病になる前の事を。はあ、溜息が出る。

立ち止まった俺にアルロが声をかけてきた。


    早く入ろうよ。おなかがペコペコなんだよ僕。


扉を開けて先に入っていくアルロ。

それに続いて俺も食堂に入っていくと。

あの。光る物が天井に幾つかあって。

この部屋の前の方が明るくなっている。

意外と広い食堂なんだよな、食堂の後ろのドアから入った俺たちに。

みんなの視線がこっちに向いてる。

優し気な視線と表情だ。

前の方の小さめのテーブルに黒っぽい衣装のシスターが2人座っていて。

その前にある長テーブル1つに子供が5人座っている。

片側に女の子4人で。

向かい合って男の子が1人だ、俺たち2人も男の子側に座った。

何か言いたげな子もいたけど。皆喋らずに黙っているよ。

院長のケシーレさんが俺に声をかけてきた。


    二人とも来たわね。皆待っていたわ。

    シン。良かったわ無事に回復したのね、ほんとに良かった。

    まだ無理は出来ないから。明日は孤児院の中で休んでいなさい。

    体の様子を見ないと、また病がぶり返すといけないからね。

    分かったかしら?後はリビエと相談しなさい。


俺は明日も休んでいいらしい。

確かに、病み上がりの子供じゃあね。


    さあ食事にしましょうか準備してね。

    リビエ、ラッエ、アルロ。準備を、お願いね。


おケシーレさんの言葉で食事の配膳がはじまる。

ラッエと呼ばれたのは孤児院で一番年上の女の子だ。

別のテーブルに置かれた鍋からスープを木皿に移し。

パンと一緒に配り始めた。

スプーンも一緒だ、木のコップにも水をそれぞれ注いでいく。

パンはやっぱり、あのモソモソする薄い奴だった。

配膳が終わってみな席に着いたよ。


    さあ、頂ましょう。


ケシーレさんの一言でみな食べ始めた。

今夜のスープもさっきのと同じで塩味で野菜入りだ。

透明感が有るスープ。

多分タマネギとニンジンぽいのが刻まれて入っている。

お肉さんは、ほんの少しだけ入っている様だ。

もっと多く居てもいいのに。

痩せっぽち少年の俺はあっという間に完食してしまったよ。

薄いパンもスープとなら案外美味しく頂ける。

まあ腹ペコだからかもしれないけど。

みんなも段々と食事が終わっていくよ。お喋りは無しだな。

一番年下の女の子。ジュニューも何とか食べ終わったようだ。

シスターの二人はそんな子供たちの姿を見ていたのだろう。

少し間を置いて院長のケシーレさんが皆に話し始めた。


    みんな聞いてね。

    今日、シンが病から回復したわ。

    また元気な姿を皆に見せてくれた事を嬉しく思うわ。


    今年の流行り病は最悪よ。

    皆も分かるでしょう多くの人達が亡くなったから。


    年初めには。ここの孤児院に貴方たちも含めて。

    21人の仲間がいたのに。

    今ここに居るのは貴方たち7人だけしかいない。

    あの子達は天に召されてしまったわ。


    私もリビエも。「女神様」に祈りながら看病して。

    手を尽くしたけれど叶わなかった。


    神様が下した人々への試練だと思うけれど。

    もうこれ以上の事は。御許しを請いたいのよ。

    残された貴方達と、この国の未来の為に。


    みんなも。今以上に体に気を付けるのよ。


そう言ってケシーレさんは胸の前で手を重ね祈り始めた。

それを見てリビエさんとラッエも同じように祈り始めた。

3人の祈りはすぐに終わったよ。

さあ食後の片付けをしないといけない。

本来なら片付けと洗い物は俺の仕事なのだけど。

1つ年下のケリオサが変わってくれた。

俺は今1人で孤児院の部屋に向かって廊下を歩いている。


さっき。

ケシーレさんが言った事だけど。この孤児院だけじゃ無いんだ。

ここの街でも大勢の人々が今回の流行り病で命を落とした。

大人も子供もね。


貴族も平民も階級に関係なく病で命を落としたんだ。

公平にだよ。町の人口の3割以上だろう。

そしてこの街を治めている国全体でも同様らしい。

もしかしたら。

この世界全ての国々で。街や村で起きた事かもしれない。

この病は大災害。天災だったのかも知れない。


 もし、日本だと1億2千万人のうち。

 4千万人程が2か月足らずで死んでしまったら。

 どんな事になるか想像も出来ないよ。

 ただ死んでいくだけじゃ無いから病院は人手不足になり。

 パニックになるだろうし、その後もあるのだから。

 人手不足による様々な停滞、社会構造にも大打撃だ。

 近代社会以上に人口の減少は。

 長く回復できないダメージになるだろうな。


そんなどうしようも無い事を考えていると。

部屋の入口の扉の前に着いた。

難しい事を考えたから頭が痛くなりそうだよ。

早くあのベッドに入って寝てしまおう。

部屋に入ると。

先ずは開いている窓を木の板で閉めなくちゃ。

しっかり閂を止めて、開かない事を確かめた。

あとは今着ている服を脱いで。

ベッドに潜り込んだ、ああチクチクするよ。

でも潜り込むと意外と肌着だけでも温かくなる。

ちょっと不思議。


ベッドの中で丸くなって微睡むと。

天に召され。別れてしまったみんなの事を思い出す。


ああこれは「シン」の記憶だよ。


小さい子が多い。

笑っている顔、泣いている顔が並んでる。

何かをこちらに差し出す仕草をする子もいる。


優しい兄貴分の男の子が。

こっちを見て何かを言ってる様だけど。

それがなんだか分からないよ。

ラツェより年上そうな女の子も1人。

金髪の美人さんだよ。

笑いながら泣いてるよ。


孤児院で一緒に育った仲間達の多くが。

今回の疫病で天に召されてしまった事が悲しい。

その悲しい気持に、心が沈んでしまう。

みんなと。

また会いたいな。


俺まで、もらい泣きしてしまいそうだ。




 あぁ。

 「シン」の記憶には悲しみが一杯だよ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ