表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/129

「恩恵」


アルロがジャーレンタに。

町に居ない事はショックだけど。

はあ。俺にはドウシヨウモナイ事だ。

「女神様」の仮姿の前で。

唯々黙々と祈りを奉げてるケシーレさん。

その祈りが終わってから。

俺を含めた5人で食堂に移動したよ。

まだ火の残ってる竈の前のテーブルへ。

2人と3人で向かい合って座った。


移動の途中の廊下でも。

ルシーナとミモリーが俺に話し掛けてくる。


   ねえシン兄ィって。

   ロドラって言う町に行ってたんでしょ?。

   そこのラビリンスにも行ったでしょ?。

   地下何階まで行けたの?

   怪我とかしなかった?。


おっ、心配してくれるんだ。


   ねえ?ラビリンス行った?。

   それと。どんな宿屋に泊まったのかなぁー。

   えへへ、そこの御飯は美味しかった?。

   あぁー屋台の美味しい料理とか有ったぁー?。

   食べ物が気になるぅー!。


ミモリーは食い気が丸出しで笑えるよなぁ。


 ああ、そうだよ。

 ラビリンスの探索?かな。

 え~と地下3階までは行ってみたよ。

 怪我はしなかったしお金もソコソコ稼げたよ。

 だからね今回も上手く行ったと思うよ。

 あ~。まだ少しだけどね。

 うぅ~んと宿屋の料理は、、全部が美味しかったし。

 屋台の料理も外れは無かったなァ。

 まあまだ、そんなに一杯は食べて無いけど。


歩きながら2人とお喋りしてると食堂に着いたよ。

楽しいと時間はあっという間だ。 


みんなで食堂の椅子に腰かけたから。

改めてケシーレさんとリビエさんに挨拶だ。


 ロドラから無事に帰って来ましたよ。

 さっきも喋ってましたけど。

 えへへ!今回も上手く行ってますよ。

 えぇ~と馬車の移動で4日かな?。

 一応向こうに7日間滞在して帰って来たんですけど。

 何となく、ちょうど良いかなって考えた工程でしたけど。

 まさか、またアルロが町に居ないなんて。

 予想外で、。

 はぁ~。


それに何でアルロなんだ?。


 何でアルロは王都に行く事になったんですか?。

 アルロは新人なのに意味が分かりませんよ。

 他の階位の上の冒険者が一杯居るのに。

 アルロじゃなくても良いだろうに?。


 あっ!そうだった。

 アルロ達4人。

 初心者のラビリンスと石のラビリンスは。

 上手く行ったんですか?。


そんな風にケシーレさんに問いかけると。


   アルロは教会の神父さんに頼まれてね。

   教会の3人と、4人のグループを作ってね。

   初心者のラビリンスへ向かったのよ。


あ~何となく想像できるよ。

アルロはやさしいからなぁ~頼まれたら、、。

孤児同士で顔見知りだから断れないかぁ~。

マーガレットは、、結構強引だしなぁ。

4人グループでラビリンスかぁ~良いなぁ。

アルロ~。


   初心者のラビリンスはスイスイ終わらせたみたいで。

   道具も安く借りれて楽だったって、、。

   だから2日で地下5階まで行ったって言うのよ。

   それに、、。


お~!さすがアルロだ!。


   石のラビリンスの方もね道具も安く借りれて。

   鉱石も一杯掘り出したらしいわよ。

   何日も4人で麻袋一杯に詰めて買取に出したんですって。

   鉄鉱石に銅鉱石と銀鉱石を順番に掘ったらしくてね。

   最後の方の数日は銀鉱石だけを掘ってたらしいの。

   でね、、たまにね溶けてる銀鉱石が出て来るらしいのよ。

   ソレはね、高く売れて良かったて言ってたわ。


俺と一緒な感じじゃん。

ん?溶けた鉱石を見付けたの。

アッレェ~?。


   それでね石のラビリンんスの最後の日には、、。

   銀鉱石少しにして、、。

   あとは金鉱石を掘ると決めてツルハシで掘ってたら、、。

   金が溶けてくっいてる鉱石が、、ポロっとね。

   足元に転がり落ちて来たんですって。

   拳くらいの大きさだったって言ってね。

   そこの金鉱脈を掘り進んだらね。

   そんな大きいのを何個も見付けたらしいのよ。

   買取に出して4人で均等に分配しても大金だって。

   だからお金は十分過ぎる位に稼げたって。

   石のラビリンスはそれでよかったんだけど、、。


ケシーレさんが話すのを止めて俺の方を見てる。


 なんですか?。


   初心者のラビリンスでね、、。

   普通なら魔物を倒すと魔石がたまに残るじゃない。

   でもね、、。

   アルロが剣で魔物を倒すとね、、。

   残証の魔石が必ず残ったんですて、必ずね。

   それに、、。

   お金や物品も出たらしくて、、。

   地下5階の宝箱からは魔法袋が出たのよ。

   その時もアルロが宝箱を開けたらしくてね。

   そんな出来事を目にした教会の3人が驚いて、、。

   町に帰って来てから。

   神父にラビリンスで見た儘を話したらしいの。


 あ~それで神父かぁ~。

 でも何で王都なのかなぁ。


うっ。

あの夜の出来事、恩恵の降りた夜、、。

「女神様」の「恩恵」の調査に来たのは。

王法院だっけか、調査員が2回も来たな。

あ~嫌だなぁ~。

でも、、神父の用は大教会って事だから。

王法院じゃ無いかも、、。

まったく余計な事をしてくれたよ。

俺の親友が大変な事になりそうじゃんか。

もう!


おう!でも確かにすげぇ~!。

まあ普通の人ならそう思っちゃうよなぁ~。

俺だったら、偶に魔石が残る感じだよ。

必ずかぁ、、、あぁ~ヤバいかな。

アルロ~!やり過ぎは駄目だよ、でもなあ。

あ~~~「女神様」の「恩恵」かぁ~。

俺も、、いまだに教えてもらって無いからなァ~。

アルロの「恩恵」って、いったい何だろう?。

幸運値?が高いとか?、、、、。

あとは?う~ん?、、。

はは、俺の頭じゃ分かんないかぁ。


 はぁ~。

 アルロ達は昨日ジャーレンタを旅立って。

 王都へ向けて4人で行ったって聞きましたけど。

 大教会へは何しに行ったんでしょう?。


ケシーレさんは思案顔をして。


   私にも教えてくれなかったのよ。

   神父は心配無いって言ったけども。

   ここから王都まで、馬車の旅でも大変よ。

   順調でも10日以上かかるもの。

   あぁー。あの子たちが心配だわ。

   どうか無事に帰って来ますように。


目の前でケシーレさんは目を閉じて。

胸の前で手を組んで祈り始めてしまった。

あぁ~。

横に座るリビエさんも同様だ。

俺は横に座ってるミモリーとルシーナをみた。


   アル兄ィはねぇ。

   笑って行ってきますって言ってたよ?。

   あっ!そうだ!。

   ドワーフの親方に剣を造ってもらったんだよ!。

   えぇーと、、何だっけ?ねえルー。


ミモリーがルシーナの方をみた。


   えーとえーと!。

   うぅーあっ。

   シン兄ィにお礼を言っておいてって言われたの。

   ありがとうって。


おお!って事は。良かった「石」を選んだんだな。


 ありがとうかぁ~。

 分かったよ2人共。忘れないでくれてありがとうね。

 えへへ俺もありがとうだよ。


   なにそれ?変なの。

   へへぇー。

   じゃあ!シン兄ィー!ロドラのお土産を頂戴。

   えぇーーとね。

   また服を買ってくれても良いよ?。

   ねぇーミモ。


おっ、、。


   うん!

   また服を買ってくれても良いよ?。

   うふふ。

   ねぇー。


 じゃあ後で。

 夕食の時にロドラの屋台料理を出そうかな。

 俺が美味しいと思ってるので。

 まだ暖かくて、丸くて、美味しくて、、。

 コン位の大きさのヤツ。


両手で大きさを表すと。


   キャァー何それ、楽しみー。

   美味しいんだってよー!ミモーー。


   楽しみだねー!ルー。


女の子2人が大喜びしてくれてるから良かった。

うぅ~ん。

アルロの事はここじゃあどうしようもないや。

はぁ~何で会えないかなぁ~。

後はダンケロさんのトコで相談しないとなァ。

俺も用を済ませたらロドラへ戻るか。

ロドラで階位を上げてまた戻ってこよう。

よし!。


 アルロの事は分かりました。

 俺はまだ。ダンケロさんに用が有るので。

 しばらく出かけてきますね。

 でも夕方までには戻って来ますから。

 さっきも言ったけど、ここの中に。


腰の魔法袋をポンポンと手で軽く叩いて。


 ここに。

 美味しそうな料理が一杯入ってますから。

 楽しみにしててくださいね。

 スープは無いのでソレだけお願いしますね。

 あぁ~仕事に出てる4人の分も大丈夫ですよ。

 お腹いっぱい食べれますから。

 俺。美味しいの買いだめしてるんで。

 夕食はみんなで一緒に食べましょう!。


チビ2人がウンウンと頷いてるよ。


 じゃあ出かけてきますね。


孤児院の裏口で靴に履き替えて修道院の敷地を出る。

少し懐かしい感じの道を歩いて鍛冶場を目指す。

人にぶつからない様に歩いて、しばらく行くと。

背の高い煙突から灰色の煙が風に棚引いてる。


 あはは!今日も煙が一杯だな。

 ダンケロ親は方居るかな?。


無事に鉄の扉の前に辿り着いて、、。

 

 これも変わらないな。


トンカチで鉄の扉を3回叩いた。

キン、キン、キン。

相変らず高い音が鳴るよ。


   誰だい?。

   

中から声が聞こえた。


 孤児院に居たシンです。

 ダンケロ親方は居ますか?。

 相談したい事がロドラで出来て。

 親方に会いたいんですけど。


音も無く扉が開いたよ。


   おーシン、久しぶりだな。

   ロドラに行ってたのか、へぇー。

   親方は中に居るよ、いつもの鍛冶窯の前だな。

   さあ、入った入った。

   なぁお前?また背が伸びて無いかシン?。

   このままヒョロヒョロノッポに、、。

   いや、、何でもない。


あ~、、。

建物の中は暖かくて幸せだけど。

ここは鍛冶屋だ。

廊下を進んで奥に向かうと。

鍛冶窯の発する炎の熱が、、。

熱さが、、空気中の熱量がヤバいよ。

いつものドアの前に到着した。

ガラス?越しに中を覗く。

顔が焼ける様に熱くなるよ。

ここまでなら俺でも我慢できる熱さだ。

ドアの向こう側は、オレンジ色の、熱地獄だよ。

ダンケロ親方は。

熱地獄の中で、熱源の鍛冶窯の前に座ってる。

窯の温度を見てるのか、、じっと動かない。

サッと火箸で何かを窯から引き抜き。

それを金床に乗せてハンマーを打ち下ろす。

叩かれた物から火の粉が飛び散り。


ガチーン!ガチーン!ガチーン!。

ガチーン!ガチーン!ガチーン!。


段々と火の粉が出なくなってゆく。


ギーン、ギーン、ギーン。

ハンマーで叩きながら火箸も動かし。

四方から叩いてる。

カンカン、カン、カンカンカン。

カンカン。

カン、カン。

コン。


うひ~音が止んだ。耳が痛い!連続して色んな金属音?が聞こえたよ。


   よし、今だな。待ってろよ。

   親方に。お前の事を伝えて来てやるからな。


案内してくれた人がドアを開けて中へ入っていった。

すると中から強烈な熱風が俺に吹き付けた。


 ぐはぁ~~熱いぃ。

 あついあついあつい。

 ダメ、ダメ。


直ぐに数歩後ろに下がったけど強烈だった。

窯場はヤバすぎる。

中に入るのは絶対に無理だ!。


何とかドアに近づき中を覗いたら。

親方が俺を見つけたよ。

また、アッチ!アッチ!と合図してくれた。

俺も手を振り挨拶をしてから移動したよ。

この前の部屋を目指し廊下を進む。


ドアを開けて中へ入ると親方はもう居たよ!。


   シン!久し振り、まあ10日程か。

   まあそこへ座れ。

   で?俺にまた何の用だ。

   まさか、、お前「宝石」じゃあるまい?。

   

俺を怪しそうに親方が睨んでくる。


   おう!あれだ。

   アルロは「宝石」を選んだぞ。

   そいつを使ってな。俺が2種類の鋼鉄の材で。

   あいつに合わせて剣を1本打ってヤッタぞ。

   久しぶりの「宝石」を使っての鍛造だ!。

   刃の方は上出来で。

   グリップの真ん中に見えない様になぁ。

   「宝石」を嵌め込んでよぅ、、。

   魔物の皮と色付きの紐で化粧をして

   ぐふふ。

   そりゃー良い出来でなァ。

   うひひ。   


俺は椅子を進められて座り。

親方の様子を窺ってると、変な顔で笑い出した。

アルロに剣を打ってくれたの?。

やったじゃんアルロ。

それって「魔法剣」じゃ無いのかな?。

あ~何色を選んだのかな。


確か色で効果が違ったけど、、覚えて無いや。

まあアルロが選んだなら残りは2個だ。

ダンケロさんが1個選んで残ったのが俺の。

うん、最後の残り物だよ。

「宝石」だけど。


 ダンケロさん。

 アルロに剣を有難うございます。

 残ってる2個の内1個はダンケロさんのですよ。

 選んでくださいね。


   おう。

   そりゃぁ分かってるんだがな。

   先日。アルロの剣を打ってなぁ。

   なおの事実感したさ「宝石」は最高だぜ。

   だから悪いが、もう暫く考えさせてくれよ。

   ありゃぁーよ、ドワーフ冥利に尽きるってなァ。

   仕上がった剣を手に持ったら、、。

   くふぅー。

   くっくっくっ!。


ダンケロさんが両手で顔を抑えてるよ。

思い出し笑いかな?。

体も心なしか揺れている。


 そんなに楽しかったんですか?。

 剣を打つのが?。

 えぇ~と「宝石」と合わせるの?。


パッと俺を見て。


   最高に楽しかったぜ。

   連続でアレをやっちまうのは惜しい。

   なあ?。


でも、、。

他にも頼みが出来たんだけど、、。

ポーチに手を入れてスフィアーを握った。


 あの~。

 他にもコレを見て欲しくて来たんですよ。

 ロドラのラビリンスで出たんですけど。

 コレも珍しい物らしいですよ。

 冒険者ギルドで鑑定してもらったら。

 知らない金属だって、、。


ダンケロさんの目が信じられない位に見開かれ。  

俺の手を見てる、ポーチの中だけど、、。


   おい!ソレは何だ?。

   ただのスフィアーじゃ無いな。

   今まで見て来たのと違うぞ。


何で分かるのさ!。

まだ出してないじゃん。


 えっと。

 スフィアーですよ、未知の金属のね。

 はいこれです。


右手の親指と人差し指で摘まんで。

右手を伸ばし、スフィアーをダンケロさんに見せた。


   丸い金属、、未知だと?。

   名前は何と表示されてたんだ。

   コレの名前は?。

   早く。

   シン!教えろ!。


ダンケロさんは椅子から身を乗り出して。

俺の右腕を掴んで。スフィアーをガン見してるよ。

凄い力で握られて腕が痛い。


 痛い。痛い。痛いですよ。

 あぁ~腕を離してください。


俺の声を聴いて放してくれたよ。

あぁ~痛かった。


 はい!ダンケロさん、持ってください。

 はいはいはい。手を出して。

 ホイッと。

 そのスフィアーの金属の名前は「チタン」でしたよ。

 軽くて硬くて加工しにくいだったかな?。

 魔力を10内包してるから加工を頼みたいんです。

 何が?どんなのが、、良いですかね?。

 その用でダンケロさんに会いに来たんですよ!。


ダンケロさんはスフィアーに夢中だ、、。

俺の話聞いてくれたかな。


   魔力を内包かよ、、。

   この量でなぁ、お前は男だから。

   細い腕輪かネックレスだが加工がなあ。

   ネックレスは諦めて腕輪が正解だろうな。

   俺にこいつを加工出来るかは。

   まあ、金属に熱を入れて見てからだな。


うん任せますよ。


 はい!それで俺は何も問題無しです。

 すべて親方に任せます。

 「宝石」も同じで急ぎませんからね。

 存分に楽しんじゃってください。

 あ~勿論。

 そのスフィアーも置いて行きますから。

 思いっ切り弄って下さいよ。

 腕輪も出来たらで良いですから。


あっ!ついでに言っておこうかな。

 

 俺もそのうちに。

 「宝石」で何かを作ってもらいますからね!。

 ダンケロさんに。


ダンケロさんはニヤリと笑い。


   そうかよ!。

   シン。

   楽しみが増えてショーガねーな!。

   俺達ドワーフは、ふふふ。


ダンケロさんのそんな声を聴き。

いとまの挨拶をすると。    

それから俺は鍛冶場を出て孤児院に戻ったよ。


孤児院の食堂にはケシーレさんとリビエさん。

ケリオサ、レーリエ、サリタ、ジュニューがいた。

4人は仕事を終わらせて帰っていた。

ルシーナとミモリーも席についていたよ

おっと~ぉ、しっかりラッエも居るじゃん!。


 みんな揃ってるね!。

 じゃあ、お皿を多めに出してくれるかな?。

 種類は少ないけど量は有るからさ。

 スープは、、有るよね。

 

ラッエとリビエさんがテキパキと用意してくれた。


 よ~し料理を出すよ。


串焼きの包みを皿に乗せていく。

お好み焼き風も、、。

他のも出して、パンも出した。


   ミモミモ!見て見て凄い。

   美味しそうなのが一杯出て来たヨ

   あれはなんだろうねぇ?。

   ルー!ルー!ルー!。

   あれあれ!丸いの出て来たヨ?。

   良い匂いがするー。

   パンも美味しいのが一杯。

   うううーーー。

   あぁー串焼きも美味しそうだーよぉ。


ケシーレさんが。

 

   さあ。みんなで「女神様」に祈りましょう。

   感謝しないとね。


静かに祈りを済ませて。


さあ。今から賑やかな夕食の始まりだ。


 みんな!好きなのを一杯食べて~。

 まだ暖かいと思うよ。

 それに、まだ有るからね。


 いただきまーす。


   ミモーどれにしよかぁ?。

   ルー。丸いの食べてみたい。

   じゃあ。半分こね!。

   うん、いいよー。




いつも読んでいただき感謝いたします。


アルロの「恩恵」は、、。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ