表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

土中緑化をやってみる

 枝豆について検索しつつ、なんかやれそうなことだけ模索中、土中緑化という言葉を発見しました。

 芽や根がでそうな枝豆の種を掘り起こし、一日光に充ててみる、ということらしいです。

 効果のほどはよくわかりません。

 記載を信じるのなら、根っこが増える、病気になりにくくなる、とのこと。

 完全に地上に出ている芽になってしまったうちの枝豆ですが、やってみました。

 爪楊枝で掘り起こして見ると意外と長く根が張っていて、どうしようかな、と思いつつ掘り返したのだから日光浴させようと決めて地上に放置して半日、正直、あまり変化は見られません。

 そのまま埋め戻しておきました。現状、頭が重くてそっくり返っています、みたいなくねった姿勢になっています。なんかヤバそう。

 六粒中一粒しか発芽していません。

 他の五粒は全然豆です。本日一緒に地中からひっくり返してしまったので絶対です。豆そのものです。水で膨らんだ分、体積が増えたね、というちょい肥満な感じ。芽も根も知らん、といった風情で地中にいました。

 なので本日、またもや枝豆の種を追加して撒きました。

 今度はロックウールキューブを割って挟んだバージョンと、礫耕栽培バージョンです。

 もう枝豆の種がないのでこれ以上なにもありません。

 今あるのが枯れたらお終いです。


 もうちょっと成長したら断根&摘心という作業が待っています。

 一本でやってみて良いんだろうか。そのまえに、これでちゃんと成長するんだろうか。

 今日植えた種が少しでも発芽してくれないと、枝豆日記もここで潰えるんだが。

 ここで終わるの早すぎない?

 種の原型に近いところで今年終了なんだろうか。

 トマトのコンパニオンプランツ予定だったんだけれども。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ