表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人国記を読む  作者: 三河
山陰道8ヶ国
51/80

隠岐國

隠岐国は今の島根県隠岐島です。

挿絵(By みてみん)

隠岐おき

隠岐国の風俗柔弱にして放逸なる国なり。

(隠岐国は弱々しく勝手気ままな国である)


知夫利の郡の者は実儀にして頼ある所あり。

(知夫利郡の者は誠実で頼りになるところがある)


海部・周吉・穏地の郡は風に従う草の如く、善にも悪にも否と不謂して相従う風儀なり。

(海部・周吉・穏地郡は風になびく草の如く、善も悪も否定せずただ従うところがある)


遠島なれども石州よりははるばる上なり。

(離島ではあるが、石見よりはよほど上である)


・超意訳

隠岐国の人は芯が弱い。

それでも知夫利郡の人は誠実で頼れる。

他の郡はその場の空気に流されて、善いも悪いも言わず言い諾々と従う。

離島だけど石見よりはよほどマシだ。


・私評

…作者は隠岐の中でも知夫利郡の人にしか会ってないのではなかろうか?

そこで聞いた『他の郡はダメダメでさぁ~その点ウチの郡はさぁ~…』

という話をそのまま書いたのではあるまいかと推察する。





・一言要約

芯が弱い

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ