表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人国記を読む  作者: 三河
東海道15ヶ国
3/80

三河國

三河国は今の愛知県東部地域です。

挿絵(By みてみん)

三河みかわ

三河国の風俗、気勝ちて人の長け十人に七八人のびす

(三河の人は、気は強いが体は小さい人が多い)


言語いやしけれども実義なり、人と物を談するにその事と消すと云事なし

(言葉使いは汚いが誠実で、相談事を蔑ろにはしない)


若し違却する事あれば、其仔細を理る風俗にして、子は親を恥じ、親は子を恥じて、虚談する事を禁すると言えども、偏屈にして我言を先とし、人の述する処を不待して是を談し、命を終之族多し

(もしも道理から外れてもいい加減なことはせず、正しく処理し、親子の間でも恥として嘘偽りをしない、しかし偏屈で頑固なので人の言う事を聞かず、自裁(自殺)する者も多い)


亦自然と気質の邪僻少なき人も有り

(へそ曲がり・ひねくれた者は少ない)


私心を知て吾に勝人あれば、諸人是を崇敬する形儀也

(自らよりも優れた人には崇め敬う)


別而北三州の人尖なり

(特に北三河の人は血の気が多い)


尾州に隣すると言えども、その気質亦勝たり

(尾張の隣国であるが、三河の方が気質が良い)


武士の風儀善多くして悪少なし、女も健気に恥を知れり

(武士として品行はたいへんよろしく、女でも気丈なことに恥を知っている)


・超意訳

三河の人はチビのクセに気が強い。

言葉に品が無いが誠実さがある。

律儀で道理に反することを嫌い、性根が真っすぐだが度が過ぎると偏屈で頑固になり、人の話を聞かず、勝手に自殺してしまうのが困ったところ。

あと優れた人を敬う素直さがある。

尾張より三河の方が気が良く、武士として立派なものだし、女性にも感心するところがある。


・私評

人国記の中でも善く書かれている数少ない国の一つが三河である(これでもです)。

三河の言葉は卑しいらしいのだが、尾張の男言葉は好しと書かれているのが不思議だ。

今の三河弁と尾張弁だとどっちもどっちな気がするが、当時は違ったのだろうか?


・一言要約

誠実だけど融通の効かないチビ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >>人の話を聞かず、勝手に自殺してしまうのが困ったところ 草
2020/11/21 09:14 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ