表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/22

£ ことば遊び(オノマトペ、アナグラム)¢

★散文を思いつくままに書き連ねて、運が良ければオチが付くかも知れません


 私は自身の作品のタイトルやサブタイトル、粗筋あらすじにはこだわりたいと思ってる

 内容の出来ももちろん大事だが


   詩は難しい


 単に文章を書くだけなら5W1H、起承転結などルールや約束事に気をつければあまり変な文章にはならないはず

 

 言葉ことばには元来、言霊ことだまと呼ばれる単なる単語キーワード以上の、見えない(聞こえない)力・パワーのようなものがあるように思う

 例え全く知らない言語でもそれは変わらない(言語に限らず、鳥の求愛行動の鳴き声などであっても)


 同じ動作・所作しょさをしても演者によって上手い下手へたな印象を受けるのは何故だろう(また同じ演者でも調子の良い時悪い時の違い、本人の意識と受け手の相違などもある)

 所謂いわゆる演技は客観的評価が難しい

 可視化したポイント・点数を付けるにしても、評価が分かれると思う

 結局、人の評価を客観視する事は難しい

 だが、上手い下手、面白い・つまらない、美醜などの大衆の評価は割と当たっているようだ


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ