表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神秘学メンズラブシリーズ"nihil"  作者:
第二巻『[人間]の業は 人の傲慢で 贖われる。』(RoGD Ch.3)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

118/184

Verse 3-3

 一歩竹林に足を踏み入れると、地面を覆う枯葉が、ざくっ、と音を立てる。ケープの前を合わせながら、レイは後ろを振り向いた。


「何か感じるか?」


「いえ。」


 ガウェインも続いて竹林に入り、辺りを見回した。


「陛下は、何か感じてらっしゃるのですか?」


「更に薄ら寒い。」


 言葉少なにそう告げて、竹林の中を進み始める。濃紺の夜空は竹に埋め尽くされて垣間見る事も出来ない。暫く歩くと、最早どこを歩いているのか分からない程には深い場所に来た。聞こえるのは、枯葉を踏みしめる足音と、時折動かす竹の葉の音だけだ。


(風も吹かないとは、どんな魔境だ。)


 辺りを見回して、また再び足を踏み出した時、ガウェインが進行先に待ったをかけた。


「お待ちを。何者かいます。」


 剣の柄に指をかけ、ガウェインは腰を屈めた。


「地図と私達の歩みが合っているなら、探している穴とやらはこの近くなんだが——」


 地図から顔を上げた途端、声にもなっていない咆哮のようなものが二人の身を凍らせた。


「なんだこの、声は。」


 レイの呟きに答えるように、竹藪の中からそれは姿を現した。黒々としたなにか。本能的に夢で追ってきた物だと理解するのと、その凄まじい速さの黒い渦巻きがレイを取り込むのは同時だった。


「陛下!」


「邪魔よ。」


 剣を抜き放ち黒い渦に振り下ろし始めたと同時に、その刃は弾かれてガウェインはよろめいた。


「貴様、見殺しにするつもりか!?」


「見殺し? えぇそうね、殺せるなら殺すわ。」


 黒い渦の向こうから出てきた女子は、その手に持つ薙刀を一閃して竹を一掃した。冷徹な一言に、ガウェインは目を見開く。息を飲み、正気かどうか女子の顔を伺った。


「驚いた? でも、私達は待ち続けたの。」


 女子は薙刀を構えて、ガウェインを見据える。


「だから殺すわ。あの体の中にいる、アーサー王という男を!」




 地べたに叩きつけられ、レイは呻いた。激しく殴打した肩を抱えながらよろめく。


「あーあ、酷い有様やなぁ。体は大事に言うたんやけど、あんま効果ないんかな? やっぱ。」


 頭上から声がして、レイは上を見上げた。しなる竹の上に飄々と立つ男が、レイを見下ろしていた。


「お前は、確か——」


「せやな、坂本隼人です〜。」


 しかし、彼が纏っているのは陸軍の軍服ではなく、月光りに淡く反射する白い狩衣だ。


「なら、なんだその服装は……。」


 穏やかに煙管を吸って煙を吐くと、男は張りついたような笑みを更に酷くした。


「何やと思う?」


 口に咥えた煙管から手を離すや否や、鞘に入った刀身を抜き放ってくるりと宙で一回転する。


「なんやぁ、そう驚かれると可哀想に見えてくるなぁ。ま、後で説明する時間はたんまりあるさかい。」


 一瞬にして近付いてきた狐目に、レイは瞠目した。逃げようと上げた腰はすっかり引け、一歩もその場から動けない。


「今言うのはこれだけや。悪い事はしたらあかんのやで。」


 低く、静かに、そして子供を諭すように言った彼の言葉は、刀とともに深々とレイの胸に刺さった。


「[神]様がちゃあんと、全部見てるさかいな。」


 狩衣姿の男が柄から手を離すと、いつの間にか背後にあった深い穴に、レイの体は落ちていった。それを追うように、再び黒い渦が竹藪の中から暴風を伴ってやってくる。


「待った。」


 男の一言で、ピタリ、と渦が動きをやめた。渦は大鯰のようにうねりを伴って、頭ともつかない丸い場所で男の顔を覗く。


「体まで食ろうたらあかんで。わいとの約束や。」


 男から見れば、その次に渦が見せたその頷くような大きな縦振りは、まるで言いつけを聞いた後の無邪気な子供の頷きのように見えた。




 底はないのではないか、と思うくらい深く落ち続けている。レイの頭にはなんの考えも浮かばず、体の怠さは落ちるごとに増していった。見渡す限りの黒。見えていた筈の竹藪と僅かな夜空は、最早点でさえなかった。漸く、彼の体に変化が起きた。ぶわり、と風が下から巻き起こると、彼は宙に浮いたまま体勢を整える事が出来た。


(何だ……?)


 次に、レイの耳には子供達の声が聞こえた。どこにも子供の姿は見えないが、多くの駆け足と笑い声が聞こえた。真っ暗闇の中、レイにとっては不気味で仕方がない。


「い、一体どこに——」


 光を求めて、最早見えない夜空を見上げる為に顔を上げた。今にも泣きそうな表情だった。しかし、そこにあったのは先程の黒い渦の巨大な頭だ。渦の中心は、まるで台風の目のようにぱっくりと大きく円を開けていた。レイは息を飲んだ。絶望だけが心と体をどんどんと埋め尽くしていく。どこにも逃げ隠れできず、敵前に心臓を晒け出している気分であった。渦はまるで、親鳥からの餌を待つ小鳥のように永遠と口を開けている。そして、一瞬の出来事であった。無邪気な食前の挨拶がレイの耳には聞こえた気がする。その渦がレイを飲み込むのに、さして時間はかからなかった。


 * * *


 目を開けば、そこは黒かった。青年はその視界を知っていた。むしろ、慣れ親しんだ程近しいものだった。


「体は食っちゃいけないって言われなかったのか?」


 若干咎めるような、呆れの混じった声に、子供達の声が返答した。いくつもの小さな、ごめんなさい、が、青年の耳に届く。


「分かってるならいいんだ。早く穴の上に吐き出してくれ。」


 次に聞こえた無数の、分かった、がやむと、一つ少女の声が聞いてきた。残り物は食べていいか、と。


「……いや、上の人間に返してやれ。」


 少し躊躇いがちに、青年はそう呟いた。




 最早虫も泣かぬ冬の寒空の下、青年の体が落ち葉の上にあった。


「生きとん? それ。」


 疑わしそうに首を傾げる狩衣姿の男を傍目に、女子は黒いセーラー服のプリーツスカートをふわりと揺らしながらしゃがんだ。


「えぇ、生きてるわ。穴の中で起きてたみたいだけど、体力が足らなかったかしら。……逸叡様、お手数おかけしたわ。」


 腰に佩いた唐太刀を撫でていた逸叡は、頭の位置を戻した。


「なんやぁ簡単やったから、別に手間も世話もかかっとらんで。」


 細く煙を吐き出して、逸叡は再び尋ねた。


「それどうすん? 理恵はんが運ぶには図体がでかいんとちゃいます?」


「あら、これくらい簡単よ。昔も運んだもの。」


 青年の体を、そのしなやかな体とは全く正反対の力でひょいと持ち上げた。




 逸叡と別れて、理恵は竹林から外に出た。ぐるりと敷地の外を回って、とある一つの日本家屋の前に立つ。


「夜更けにごめんくださーい。」


 普段とは打って変わって、か弱い女子の声で屋敷の中に声をかける。暫くして、お待ちを、という朗らかな声が聞こえてきた。


「だれだ。」


 返答してきた女性ではなかった。ガラリ、と玄関の引き戸が開くと、理恵のよく知る顔が出てくる。初老の男は鉄面皮を引っさげて、その額には大きな切り傷が残っている。


「お届け物にきました。悠樹のお父様。」


 理恵の声は、明るくなった。両手に抱く青年を差し出し、心の底からにこりと微笑む。悠樹はただただ瞠目した。見知らぬ女子が目の前で、抱きかかえた青年を差し出した事に、では決してなかった。


「お前は……。」


 言葉が喉まで出かかったが、それより前に熱いものが込み上げて堪らなかった。なぜ忘れていたのか、その言葉だけが、どうしても出せなかった。


 * * *

毎日夜0時に次話更新です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ