表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】悪女にされた銀の聖女は二度目で愛される  作者: 千早 朔


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

26/142

騎士になんてならないで

 一度目の、私が話を聞かずに追い返し、本邸に戻った後。

 この村では甚大な人的被害も確認されたと聞いた。

 もしかしたら、その中にはシルクが。ラナが、彼のお母様が、含まれていたかもしれない。


(ごめんなさい、シルク)


 許してほしいのは、私のほう。

 けれどこの罪悪感は、私の胸の中に秘めておくべきことだから。


「ミーシャでいいわ」


 シルクに掴まれた右手をぐいとひくと、「わっ、と!?」とシルクがよろめきながらも立ち上がる。

 驚愕と混乱に包まれた顔がやっぱりおかしくて、私はその顔を下から見上げながら、


「私に跪く騎士になんてならならないで、シルク。あなたはあなたのまま、無鉄砲で無礼な、私の友達でいてちょうだい」


「友達……」


 シルクは呆然と呟いたかと思うと、今度は歓喜に頬を緩ませ、


「ほ、ホントに? 友達だって思っていいのか!?」


「ええ」


「俺は貴族でもなんでもなくって、ただの平民なのに!? お嬢様に鳥の死骸を見せて湖に突入させたのに、友達になっていいのか!?」


「友達は階級で決めるものではないでしょ。それに、鳥の死骸ならこれまで何度もお皿の上で見ているわ。湖に入ったのは、私の独断よ。それと、私と友達になりたいのなら、"お嬢様"じゃなくてミーシャって呼んで」


「皿の上って……。薄々気づいてはいたけれどさ、ミーシャって実はかなりカッコいいよな」


「ありがとう。貴族の男は間違っても私に"かっこいい"なんて言わないから、嬉しいわ」


 見つめ合った私達は、同時にぷっと噴き出した。


(軽口をたたいて笑い合える。これが、"友達"というものなのね)


 シルクは「なるほど、確かに俺には無理だな」と目尻を拭うと、今度は対面から右手を差し出してきた。

 先ほどのような、私を敬う相手のするそれとは違う。握手を求める仕草に、私も口角を上げて右手を差し出す。


「これからよろしくな、ミーシャ」


「ええ。私こそ、よろしくね」


 繋いだ掌は私よりも少し大きくて、かさついている。

 けれども確かに温かいそれに、私とシルクは揃って月を見上げた。



***



「……やはりお前を行かせて良かったよ、エルバード」


 薄暗い執務室。この場にはいない手紙の差出人の名を呟いて、椅子の背もたれに沈む。

 書かれていたのは、彼女のいるネルル湖で起きた事件。

 水鳥が多数死亡した原因と思われる鉛中毒の調査依頼と、彼女と村長が結託した"悪巧み"の詳細が書かれている。


 彼女は、村長にロレンツ公爵へ手紙を書かせたらしい。


 水鳥が多数死亡する事件が発生し、お嬢様が怯えている。

 あまりに憐れなので湖を捜索させたところ、小石を飲み込んだ水鳥が奇怪な動きをはじめた。


 不思議に思いその場所を調べると、先日新しく仕入れた散弾銃の鉛玉が多数発見された。

 確定はできないが因果関係が疑われるので、ぜひ、公爵のお力で調査をお願いしたい――と。


「あくまで自分の父親に花を持たせるか」


 エルバードからの報告によると、彼女はこの村長からの手紙に信ぴょう性を持たせるため、彼女の兄に手紙を送ったらしい。


 湖で沢山の鳥が死んでしまい、心を痛めている。

 村長の話では、散弾銃の鉛弾が疑わしいとのこと。早く真実が明らかになることを祈ります、と。


(オルガのことだ。明日には俺に、調査を依頼する手紙が届くだろうな)


 近頃すっかり妹に甘くなったと噂のオルガは、歳が近く公爵家の長子、そして婚約者候補であるミーシャの兄という立場もあいまって、幼い頃からそれなりに親しくしている。

 頭が悪いわけではないのだが、勢いで動く節があるので、妹からのこんな悲痛な手紙を受け取れば確実に動くだろう。


 彼女から俺に便りがないのは、少々不満だが。

 頼った相手が兄であるオルガだったから、まだ納得できる。が。


「こちらは、いささかいただけないな」


 指ではじいた紙面に書かれた、"シルク"という少年の名。

 俺と同じ十二歳で、彼女が服を与え晩餐を供にし、"友"として側に置いている男。


「……面白くないな」


 彼女のことだ。

 エルバードが合流した時点で、その行動が俺に報告されることは承知済のはずだ。


("友"だから問題ないと判断したのか? なにをしようと、俺が関心を寄せることはないと?)


 それとも。

 特別な感情を持って、彼を側に置きたいと望んだのか。


「まったく、つくづくわからないな」


 だから、面白い。

 見上げた窓の外には、輝く星々。

 そのきらめく色に彼女の色を重ねて、俺は手紙を放り捨てた。


ここまでお付き合いくださり、ありがとうございます!

気に入りましたら、ブックマークや下部の☆→★にて応援頂けますと励みになります!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ