表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/142

私を憎んでいるお父様

「いったい何が目的なの!?」


 湯浴みを済ませ、寝衣に身を包んだ私は、自室のベッドに飛び込み突っ伏する。

 せっかくアメリアを出し抜いていい気分だったのに、ルベルト殿下の意味不明な"悪戯"で全て台無し。


 あんな、大事な令嬢を扱うような態度で接してくる人ではなかった。

 あんな……思わせぶりな瞳で、触れてくるような人ではなかった、はずなのに。

 目だけでちらりと見遣ったのは、口づけを落とされた指先。


(いいえ、騙されてはだめよミーシャ。あの男の本性は知っているでしょう)


 瞼を閉じれば簡単に思い出せる、私を貫いた冷酷な瞳。

 憎しみと悲しみを混ぜ合わせた赤い双眸を、そう簡単に忘れられるはずがない。


 指先の感覚を振り払うようにして、枕元で丸くなり鼻をうずめていたリューネに手を伸ばして撫でる。

 ふわりと柔らかくも、指通りのいい感覚が心地いい。

 好き勝手に指先で梳いていると、突如リューネが「思い出した」と顔を上げた。


「ん? なにを思い出したの? リューネ」


「そなたを貫いたあの男。時折ふらりとあの洞窟に現れては、そなたの埋葬された箇所に花を一輪添えていた」


「え……?」


「そうだ。間違いない。そなたがあの洞窟に葬られた後、訪れたのは侍女の女が一度、そして残りはあの男だった。頻繁ではないがな。あの娘……ガブリエラの巫女に完全に魅入られるまで、一年に一度は訪れていたはずだ」


「ルベルト殿下が……?」


 どうして。

 私を憎み、嫌い、"悪女"だと斬り捨てたのは、間違いなく殿下なのに。


(罪滅ぼしのつもり? 疎んでいたとはいえ、婚約者候補として数年を過ごした情けかしら)


「――お嬢様。起きていらっしゃいますでしょうか」


「ソフィー?」


 遠慮がちなノックに「入っていいわよ」と告げると、ソフィーは悲し気な顔で入室してくる。

 ただならぬ様子に私は身体を起こして、


「なにかあったの?」


「それが……」


 ソフィーはぎゅっと胸前で自身の両手を握りしめ、


「旦那様がお戻りになられました。本日の件についてお話がしたいと、お呼びでございます」


「! お父様が……!」



***



「お呼びでしょうか、お父様」


 ソフィーと共に手早く簡単な着替えをすませ、久しい執務室の扉をノックする。


「入りなさい」


(本当に帰ってきたのね)


 厳しい声。怯みそうな足に力を入れ、「失礼いたします」と扉を開ける。


「ミーシャ!」


「! お兄様」


 予想外の姿に目を丸めると、オルガは私の両肩を支え、果敢にもお父様を厳しい目で見遣った。


「何度も説明させていただきましたが、ミーシャに非はありません。既にルベルト殿下にもお許しをいただいております。信用できぬようでしたら、直接殿下にご確認を――」


「オルガ」


 咎めるような苛立った声に、オルガがぐっと言葉を飲み込む。


「話は聞いた。お前は戻れ」


「ですが……!」


「お兄様」


 私はそっと、オルガの手を優しく外し、


「ありがとうございます、お兄様。お兄様もお疲れでしょうから、もうお休みください」


「ミーシャ、俺は……っ」


「私なら、大丈夫ですわ」


「……っ、わかった」


 ぎゅっと目を閉じたオルガが、「失礼いたします」と頭を下げて部屋を出る。

 訪れる静寂。息苦しい重圧感に、どくりどくりと心臓が胸を打つ。


 オルガと同じ、茶色の髪。

 オレンジがかった瞳が、侮蔑を込めて私を見下ろしている。


(オルガがあそこまでお父様に食い下がってくれるなんて)


 嬉しい気持ちもあるけれど、これで確信した。

 この後、私に起きるだろう事を。


「……お戻りをお待ちしておりました、お父様」


 恭しく淑女の礼をとるも、お父様は無言のまま。

 ただ、嫌悪の色を濃くするばかり。


 無理もない。お父様にとって私は、愛する妻を殺した罪人。

 彼女の命と引き換えに生を受けたばかりか、よりにもよって、異質な髪と瞳の色で彼女の不貞を噂させた火種でもあるのだから。


(相変わらずね、お父様)


 領地の一端で反皇帝派による紛争が起きたからと家を出たのは、もう三か月も前のことだっただろうか。

 公爵家の当主であり、聖女候補の娘が正式にお披露目されるパーティー。

 通常ならばなんとしてでも参加すべきだろう今夜にも、当然のごとく、不参加だった。


(このタイミングで帰ってこれるのなら、調整できたでしょうに)


「……殿下を祝するパーティーで、騒動を起こしたそうだな」


「……騒動というほど大きなものではありませんでしたし、首謀者は私ではありません」


「言い訳など聞きたくはない」


 お父様はぎろりと私を睨みつけ、


「事実として無礼な騒動が起き、お前がいた。アメリア嬢など泣いていたというではないか。偉そうに他家の令嬢に罰まで下し、自身はのうのうと過ごせるなどと思ってはいまいな」


(まったく、アメリアを可愛がるところも変わらないわね)


 お父様はアメリアを聖女だと信じている。

 なぜなら彼にとって、罪人であるはずの私が聖女だなど、万が一にもあってはならないことだから。


(……私を殺すのなら、お父様だと思っていたけれど)


 本当は殺してしまいたいほど恨んでいるくせに、私が聖女候補でありルベルト殿下の婚約者候補であったから、手を出せなかった。

 十六歳に訪れる審判の日まで、私を危険にさらすということは、皇室への反逆と見なさるから。


(私が死んだと聞いて、さぞ悔しがったでしょうね)


 その手で仇を取れなかったと。

 それとも、わざわざ自ら手を下さずにすんだと、喜んだのかしら。

 どちらにせよ、悲しみなど雫一滴分もなかったに違いない。


「……私はルベルト殿下の意に沿ったまでにございます」


「黙れ。経緯などどうでもいい」


 お父様は苛立ったようにしてバンッ! と机を叩き、


「ザハール地方に行け、ミーシャ。二ヵ月の謹慎を命じる」

ここまでお付き合いくださり、ありがとうございます!

気に入りましたら、ブックマークや下部の☆→★にて応援頂けますと励みになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
パパの論調が子供の駄々レベルで笑える。 10歳児に訂正されるたびに「聞きたくない」「黙れ」て。 まぁ、お産で母親が亡くなった事を「子供に殺された」なんてトンチキな逆恨みをするくらいですからね。根本的に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ