表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

二人の商人(仮)

タイトルが思いつきませんでした……

誰か良いタイトル教えて……

桃園の誓いを立てた後、三人は早速出征の準備にかかっていた。

まず劉備に親しい志願者が、続いてそれを見た他の志願者達が彼らのもとに加わった。


「私は幼い頃から剣の稽古をしていました」

「戦場では剣を使え。次!」

「私は棒術の心得があります」

「槍か大刀(薙刀)を使え。次!」


こんな具合に張飛がどんどん決めていく。

あっという間に約五〇〇名が集まった。


一方の劉備と関羽は、その五〇〇人の装備調達に困り果てていた。

張飛の貯金、劉備・関羽の少ない金では、装備を調えるなどできるはずがない。

「正直なところ、ここまで集まるとは思っていなかった」

「どうしましょうか。黄巾賊討伐のために掠奪を働くのでは、黄巾賊と変わりません」

ちょうどその時、二人の商人が面会を求めているとの知らせが入った。


「私どもは、主に馬を売る行商でございます」

「生憎ですが、我々には馬どころか、兵の鎧も食糧も調達できる金がありません」

それを聞いた商人達は、話を切り出した。

「私達は別の州に馬などを売りに向かっていたのですが、その先には黄巾賊がのさばっているのです。どうしようかと思っていたところに、貴方達が出兵の準備をしていると聞き、黄巾賊に奪われるくらいならばと、こうして参った次第です」

「しかし、本当に金が無いのですよ」

「ですから、『投資』をさせていただきます。いずれ貴方達が一国一城の主になったとき、利子を付けて返していただきたい。どれほど時間が掛かっても結構ですので」

結局、劉備達は、商人達から馬や金、鉄等を借り受けた。


早速鍛冶師を呼び、劉備は二振りの剣、関羽は八二斤(一斤約二二二・四グラム、八二斤で約十八キロ)の青龍偃月刀、張飛は丈八蛇矛(一丈八尺、約四・四メートル)をつくらせた。

こうして、劉備達の初陣へと、順調に近づいていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ