表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

生き物たち

作者: naro_naro

 燃やすごみの日、回収が終わった昼前、集積所にバツに組んだ枝が置かれていた。掃除当番から連絡を受けた自治会は招集をかけ、全員が仕事を中断して集まった。集会所の古畳に膝突き合わせて座った皆の顔はかすかに青ざめていた。

「じゃあ、ヨシんとこのおばあの言ったこと、ホントだったんだな」 自治会長がはげた頭の汗を拭う。

「ボケてっとそういう霊感みたいなの働きやすいのかも」 だれかがつぶやくが、馬鹿なこと言うなと叱られた。

「まあ、そういう理屈の話は後。いまはこれからどうすっか決めねえと」 会長が皆の顔を見回す。

「どうすっかって言っても、従ったほうがいいだろさ。ネズミにゃかなわねえ。いたずらも困っけど、赤んぼやガキがあんな目にあわされたらたまんねえぞ」 ひとりがあきらめたように首を振った。

 皆は謎の大けがで苦しんだネコを思い出した。窮鼠猫を噛むと言うが、噛み傷だけじゃなく汚物を塗られてひどく膿み、高熱を出して生死の境をさまよったのだった。なんとか助かったが飼い主の負担は大変なものだったらしい。

「ちょっと聞きてんだが、俺はおばあの言ったことってのをはっきり知らねんだ。噂だけでよ。どうすっか決める前にちゃんと教えてくんねえかな」

 若者の言い分に会長はうなずいて説明を始めた。

 二か月ほど前、おばあが一声ちゅうと鳴いて変なことを口にするようになった。認知症だったのでそのせいだろうと思われていた。しかし、その件に関しては内容が一貫していて矛盾はなく、聞いていると不気味ではあった。

「口寄せってあるだろ。あれみたいなもんで、おばあの口を借りてネズミが話してるって体だった。それによるとネズミどもがなんかのきっかけで賢くなったんだと。で、奴らは食べもんをわけろってよ。生ごみじゃなくてちゃんとしたもんを置いとけって。さもなきゃ……」

 言い淀んだ会長の後を別の者が続ける。

「そんでいたずらが増えたと思ってたら、あのネコの事件が起きて、おまえらの子供もこうするぞって。で、回答期限の合図はバツ印だって言われたのが先週さ」

 集会所は静まり返り、年季の入った送風機だけがうなりを立てていた。

「ネズミなんかやっつけちまえば。毒でもなんでも使って。ほんで、役所にも連絡して駆除してもらおうや」

「馬鹿こけ。そりゃそれで何十匹かはやっつけられるさ。でも全滅は無理だし、そうなったらどんな仕返しされることか」

「そだな。どんな家もネズミを完全に防ぐなんて出来っこねえ。仮にできてもそんな修繕やらする金なんてねえし」

「そう、そこがネズミどもの巧妙なとこでよ。要求されてる食べもんの量ならまあこづかいくらいのもんさ」

「つまり、言うとおりにしたほうが面倒はない、と」

 その言葉で空気が決まった。面倒がない。それこそ求めていたものだった。決定は大人たちに密かに知らされた。黙っているように言う必要などなかった。こんな話、だれもよそではしない。

 食べ物が置かれるようになってから問題は起きなくなった。その後、おばあを通して置き場所をお地蔵様の祠に替え、供え物のように取り繕うことになった。

 そうやって一応の平穏を取り戻したある日のことだった。あれ以来憑き物が落ちたかのようにネズミの話はしなくなったおばあが縁側で日向ぼっこをしていた。息子が白湯と薬を持ってそばに行く。おばあの丸い背がしゃんと伸びた。


 きっと振り返ってはっきりした目で見上げ、両腕をひろげて、


「かぁー」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ