表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
機械仕掛けの英雄譚  作者: 十六夜 秋斗
Chapter4,『死神の旋律』
118/476

118,

「二日前の襲撃の時、マザーの警報が鳴らなかったのは知ってる?」


 ゴトゴトとくぐもった音を立てながら、昇降機は下へ下へと降りていく。的場の問いに、天音はうなずいた。


「あの時は、ローレンスさんからの無線連絡で気づいたので。――なにかあったんですか?」


 昇降機が止まり、わずかに軋みながら扉が開く。目の前には、長く薄暗い廊下が延々と続いていた。等間隔に並ぶ、蝋燭の灯りが揺れる。


「うん。マザーが敵を感知できなかったみたいなんだ。――女史に連絡しようと思ってたんだけど、先に来てくれたからその手間が省けたよ」


「……索敵能力の故障ですか?」


 天音の問いに、的場は肩をすくめる。


「僕にはさっぱり。そのへんは、女史のほうが詳しいでしょ?」


 それだけ言って、的場は不意に足を止めた。


 目の前に広がるのは、境界線基地(ボーダー・ベース)のロビーがひとつふたつは軽く入るであろう巨大な空間だった。位置としてはポリティクス・ツリーの地下。やはり廊下と同じように仄暗い蝋燭の灯りに照らされている。



 ――その中央に唯一、強く明るい光を放つものがあった。


「マザー……巫剣女史が来ましたよ」


 的場はやわらかな声色で、その光に向かって声をかける。


 光を放っているのは――広間の空間目いっぱいに枝を伸ばす、純白の大木だった。きらきらとした白い光を纏って、自由奔放に伸びる枝と根。その先の方は、どれだけ目を凝らしても暗がりに吸い込まれてしまっていて、見ることができない。

 その根源となっている太い幹のあたりに、小さな人影が見えた。



「――あまね?」



 的場の言葉に呼応するように、舌足らずな高い声が聞こえる。小さな声のはずなのに、その声は軽やかに広間に響いた。

 的場は天音を振り返ると、軽くうなずく。天音も静かにうなずき返すと、声の主に歩み寄った。


「久しぶり。マザー」


 天音の声に、真っ白な睫毛が震え、開く。中から現れた虹彩も、美しい白。淡い色の唇が弧を描く。

 目の前にいるのは、髪も肌も、着ているものすらも白色に染めあげられた幼い少女だった。


 天音の背丈の半分にも満たないであろう、華奢で小さな身体。その下半身は、真っ白な大木の幹に取り込まれてしまっている。


「あまねだぁ。来てくれたのね」


 その少女――マザーはそう言って微笑むと、ほっそりと白い両腕を天音に差し出す。天音は大木の根に乗って背伸びをすると、マザーを抱きしめた。


「うふふ……あまねは、温かいねぇ。ちゃんと健康にしているみたいで、安心したわぁ」


 回した手で、天音の背中をポンポンと軽くたたいて、マザーは笑う。


「私の心配をしている場合なの?索敵が効かなかったんでしょ?」


 天音は身体を離すと、上目遣いにマザーをうかがう。マザーは純白の瞳を細めた。


「次のメンテナンスまで持つと思っていたのだけど……『眼』の調子が悪いのよぉ。――あんな雑魚共に、《万物の眼差しゲイズ・オブ・ユニバース》が効かなかったなんて。みんなに迷惑をかけたわね」


 困ったように頬に手を当てるマザーに、天音はため息をつく。


「メンテナンスなんて待たなくても、いつでも呼んでくれればいいのに」


「あら、そうはいかないわぁ。あまねは(わらわ)だけのモノでは無いもの。可愛らしい、“首都”の子どもたちを守るのが、あまねの役目だもの」


 天音は眉を寄せる。何かを言いかけて、すぐに口を閉ざした。そんな天音の頬に、マザーは優しく触れる。

 天音はそっと顔を上げた。


「いくらマザーでも、無理は駄目なのに……」


「ふふ……多少の無理もまた、妾の役目よ。――妾は、この土地の“管理者”であるから」


 そう言って、マザーは頬の手を静かにずらすと、天音の頭をそっと撫でた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ