表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ4巻発売中!】お局令嬢と朱夏の季節~冷徹宰相様との事務的な婚姻契約に、不満はございません~【書籍化】  作者: メアリー=ドゥ
新婚旅行編・後編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

89/100

赤いツバキの花言葉は『控えめな素晴らしさ』です。


 そうして大広場を見回って異国の物珍しさを十分に堪能した後。


 オルブラン侯爵家の客間に戻ったアレリラは、イースティリア様と共に買い上げた中に模様を刻み、物が封じられた色石を広げていた。


「どれも、素晴らしいものですね……」


 見れば見るほど不思議なもので、何より美しい。


「どれが一番好みだ?」

「これ、でしょうか」


 と、アレリラが指差したのは髪飾りだった。

 本当に小さな石の中に、赤い色でツバキ柄の模様が刻まれているものだ。


 するとイースティリア様は、不思議なことを仰った。


「では、明日サーシェス薔薇園に赴く際に身につけていくと良い」

「え? ……ですが」


 明らかに石の値段が持ってきている服とは釣り合わない。

 オルブラン侯爵家の御子息と会うのであれば、それを見られたら失礼に当たる、あるいは侮られるのではないだろうか。


 そうアレリラが考えていると、イースティリア様はそれを察したように薄く微笑む。


「アル」

「はい」

「私は以前、婚姻の前後で君に贈り物をしたかと思う」

「はい。美肌クリームと香水をいただきました」


 旅行の思い出や知識など、形のないもの、礼装などはあるけれど、イースティリア様自身から直々に『アレリラの為に』と贈られた形のあるものはその二つだろう。


「美肌クリームは、非常に高値をつけている。そもそもの希少性もあるが、あれの価値は価格のみだろうか?」

「いえ。実際の効果こそが、あの商品の重要な点かと思われます」


 もし仮にあれが高値をつけたものではなく、低い価格のものであったとしても、あれだけの効果があるものでなければ、淑女がたが一斉に手に入れることを求めるものとはならなかっただろう。


 イースティリア様は、小さく頷いた。


「そうだな。そしてあれを作った男爵は入れ物にも拘り、女性に好ましい形に仕上げてある」

「はい」

「では、香水の方はどうだろう?」

「あれは……好みの香りである点が、商品としては素晴らしい点かと思われます」


 アレリラに似合う香りを、とイースティリア様がわざわざ調合の為に足を運んで作ってくださった香りである。

 その心遣いの価値は、何にも代え難いものだ。


「やはり、価格ではないな」

「はい」

「では、その香りを作っているのは?」

「調香師の方ですね。素晴らしい技術ですね」

「そこだ」


 イースティリア様は、アレリラが選んだツバキの模様を透かした石の髪飾りを手に取り、そっとこちらの頭に添えて、鏡を示した。

 イースティリア様の瞳の色合いに近い薄青のそれとツバキのハッキリした赤のコントラストは、アレリラの黒髪によく映えている、ように思えた。

 少しずつ彼が動かして光を透かすと、石の中で陰影をもって立体的なツバキが浮かび上がる。


「美しい品です」

「そうだな。これを含む、私の贈り物全てに共通する『価値』は、価格ではなく、希少性でもなく……効能と、それを作り出す技術・・にある。君が口にした通りに」


 言われて、アレリラは瞬きをした。


 ―――技術的価値。


 そう、それは、ペフェルティ領でもタイア領でも、そしてロンダリィズ領でも、ここでも。


 常にイースティリア様が評価し、価値を見出し、褒め称え、吸収しようと、あるいは広めようと興味を持って眺めていたものではなかったか。


 何故最初に、全く無名だった美肌クリームの元となった軟膏に目をつけ、アレリラに差し出したのか。

 そしてその前にも、アレリラ自身を……人とぶつかってばかりだった、文官としては奇異であった女性の自分を、取り上げたのは、イースティリア様である。


 しかも彼は、最初に目にした時からボンボリーノを評価していた、と言っていた。

 きっと特異な能力や成果を知る前から、『物の見方が違う』というのを感じ取っていたから。


 ―――イースティリア様がご覧になり、興味を持つのは。


常にその『成果』ではなく『成果を生み出す人』の方。


 そう、アレリラ自身が、アザーリエ様に認めていただいたことで、ようやく自分でも認めることが出来た『裏方にいる人間の価値』というもの。


 手の内にある、その技術と、努力と、根気。


「仰りたいことが、分かりました」


 イースティリア様が評価するのは、価格でも、物自体でもないのだ。

 いつだって、そう。


 ―――確かに、この色石に込められた技術は唯一無二です。


 それは、紛れもなく『価値』なのである。

 今後は人目にも分かりやすく、高価な器に入れて、この技術をイースティリア様は広めるのだろう。


 まず最初に、その技術を生み出した人に報いや富を与えてから。


「わたくしに、この技術を身につけて欲しい、と?」

「ああ」


 イースティリア様は満足そうに頷き、アレリラの髪をサラリと撫でる。


「その技術は、私の愛しいアルを美しく飾るだろう。私は、そんな君が見たい」


 アレリラはそんなイースティリア様に微笑み、髪飾りを受け取って身に着ける。


「……似合いますか?」

「ああ、とても」

 

 そう言って、イースティリア様は愛おしそうに目を細めてから。


「ツバキの花言葉を含めて、誰よりも、君に似合う髪飾りだ」

 

いつもお読みいただきありがとうございます!


お局令嬢と朱夏の季節、小説1~3巻及びコミカライズ1巻&web連載へのリンクを目次、各話下部に追加しました。

↓この下です


書籍版もよろしくお願い致しますー♪♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ