表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ4巻発売中!】お局令嬢と朱夏の季節~冷徹宰相様との事務的な婚姻契約に、不満はございません~【書籍化】  作者: メアリー=ドゥ
新婚旅行編・中編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

62/100

古文書の意味を読み解きます。


「……イース」

「何だ?」


 入浴を終えて部屋に戻ったアレリラは、イースティリア様に問いかけた。


「これは、どういう状況なのでしょう?」


 就寝前に古文書に関する話をする、と聞いていたのだけれど。


「何か問題があるのか?」

「明らかに仕事をする姿勢ではないかと」


 アレリラは、ベッドに腰掛けたイースティリア様の足の間に座らされていた。

 就寝前であれば、最近よくこうした形で話をするので問題はないのだけれど。


「どんな姿勢でも話は出来る」

「それはそうですが」

「夫婦の時間は大切だと考えるが」

「それもその通りだと思いますが」

「必要なことを一度に済ませれば合理的だろう」


 言われてみればそうかもしれない。

 あまり納得出来ない気はしたけれど、不都合があるかと言えば特にない……強いて言えば、アレリラが落ち着かないという点くらいだろうか。


「ロンダリィズ夫人は」


 本当にこのまま古文書に関する話を始めるつもりらしく、イースティリア様の吐息が耳にかかる。

 しかしそれをくすぐったく思っていては話が進まないので、アレリラは無理やり意識を手元の書類と話の内容に集中した。


「確実性の高い根拠として、魔物の強大化に加え、竜脈の動きと魔力溜まりの移動などが古文書と連動していることを伝えて来た」

「そうですね」


×××


 来るべき災厄。


 (つね)なるは女神の巫女と聖剣の騎士、慈悲の一滴。

 常ならざるは精霊の愛し子、神の祭司、黄龍(こうりゅう)の賢人。


 女神の竜が群れ集う(さま)、二粒目の奇跡。

 常ならざる者現れし時、大地は警戒を唸り、滅びの足音が響く。

 

 竜を迎え、破邪の銀を孕みし母山、三の恵み。

 常ならざる宝物庫は、黒き影差す予兆。


 常なる、獣ならざるモノ、人ならざる者。

 王の名を(かた)り在ると知れ。


 真なる滅びを前にして、人はそれを魔の王と呼ぶ。


×××


 この文章の内、前3行は特に疑問に思うこともない点である。

 来るべき災厄も、〝光の騎士〟と〝桃色の髪と銀の瞳の乙女〟も、過去と現在においてその事象と存在が確認されているからだ。


「慈悲の一滴、というのは、【生命の雫(エリクサー)】のことですね」

「そうだろう。数字のついているものは、何らかの道具を指し示している。二粒目、というのが【復活の雫(フィロソラピドロ)】、三の恵みが【魔銀(ミスリル)】だろう」


 どれも、日常生活よりは魔物に対抗する為に重要なものである為、災厄に関する伝承だということを加味すれば、アレリラもその推察に間違いはないように思える。


「女神の竜、というのは、ヒーリングドラゴンでしょうか?」

「おそらくな。【復活の雫(フィロソラピドロ)】の精製には、【生命の雫(エリクサー)】よりも大量のエリュシータ草が必要である可能性が高い。大地、女神、竜の三つの言葉は連動している。それらは、人に手助けを与える女神の所業を指し示しているように思える」


 ヒーリングドラゴンはエリュシータ草の生育に関わり、大地の鳴動は竜脈の唸り……つまり魔力溜まりの移動を示している。


「これは先ほど質問を控えた点なのですが」

「聞こう」

「魔力溜まりの移動が、【魔銀(ミスリル)】の生成に関わっているように読み取れます」

「そうだろう」

「どういう原理なのです?」

 

 魔鉱物や、魔薬に使用する水の生成に、大地に含有される魔力の多寡が関わっていることは知っている。

 けれど。


「鉱物というものは、長い時間と圧力により生成されるものだと認識しています。それが魔力溜まりの移動のみで、急激に増えることなどあり得るのでしょうか?」


 【魔銀(ミスリル)】が他の鉱物とは違い、魔導の媒体として優れていることと、何らかの関係があるのだろうか。

 魔導陣を編み込める魔導糸が、絹糸からのみ作り出せるのと同様に。


「最新の魔導物理学においては」


 イースティリア様は、アレリラの頭に鼻先を押し付け、髪先を指で触りながらそう口にする。


「【魔銀(ミスリル)】、金、銀の三種は、自然生成の他、魔力の作用によって形成される可能性があると示唆されている」

「魔力の作用……?」

「数年前のスロード氏の論文だ。目を通したことは?」

「申し訳ありません。おそらく業務に関係したことはなく、私費で手を出せる類いのものではありませんでした」

「では簡潔に説明しよう。そもそも魔導学、とりわけ魔導科学の前身となっているのは?」

「錬金学です」


 それは貴族学校の授業で習う初歩の部分である。

 卑金属から貴金属を生成する手法の解明、並びに不老不死の実現、そして完全なる叡智(アカシックレコード)への干渉とその端末であるフラスコの中の小人(ホムンクルス)の創造などを目的とした学問だ。


「そこから派生した、卑金属からの貴金属生成に関わる分野で、スロード氏は名を上げている。【魔銀(ミスリル)】から【聖白金(オリハルコン)】を作り出したのは、その研究が成功したからだ」

「それは存じ上げております」

「同様に、彼は【魔銀(ミスリル)】が生成される条件についても調査を行い、幾つもの仮説を立てて実証している。その一つが、『土壌への魔力干渉による金銀魔銀の生成について』という論文だ。彼は【魔銀(ミスリル)】という物質が、そもそも土壌の中で、金銀という貴金属が変質したものだと述べている」

「……証明されたのですか?」


 もしそうであれば、『錬金』という錬金術の三大目標の一つに、スロード氏は近づいていることになる。

 けれど、イースティリア様は頭を横に振った。


「確実に再現出来た訳ではない。そもそも人の手によって【魔銀(ミスリル)】を生み出すには、竜脈に匹敵するほどの魔力が必要だが、それは人工的に溶岩流を作り出すに等しい話だからな」

「ですが、信用出来るだけの根拠はあるのでは?」

「ああ。【魔銀(ミスリル)】が採掘された際の状況を可能な限り再現した上で金銀を放置したところ、その内の一つが【魔銀(ミスリル)】に変質したことが報告されている」

「なるほど……」


 知らなかった話を聞いて、アレリラは少しだけ高揚を覚えた。

 世の中に存在する謎が解明される、という話は、知識欲を刺激されるのだ。


「ですが、その話から何故、材料となる金銀も魔力によって生成されると?」

「ロンダリィズ鉱山のような立地で、金銀が採掘された例がそもそも少ない。またスロード氏の調査によれば、世界各地で観測された不可解な場所での金銀の出土は、全て竜脈近辺で起こっているそうだ」

「だから【魔銀(ミスリル)】だけでなく、金銀自体も魔力によって生成されている可能性がある、と」

「そういうことだ。その証左となりうる報告を、私はもう一つ知っている。君も知っている筈だ」

「……!」


 言われて、アレリラは背筋が怖気立った。


「……まさか」

「ああ。ペフェルティ伯爵(・・・・・・・・)が発見した(・・・・・)金山と銀山だ(・・・・・・)


 ペフェルティ領内で発見された銀山と、ウェグムンド・ペフェルティ・ダエラールの三領に跨る金山。


「あの土地から……【魔銀(ミスリル)】が産出される可能性があると言うのですか?」

「ウェグムンド領南部で、以前から何度か軽い地揺れが発生していた。あの辺りは竜脈も通っており、元々土壌が豊かだ。しかし金銀が埋まっているのなら、もっと早くに発見されていてもおかしくはない。だが、発見されたのは最近だ」

「……」

「またペフェルティ銀山はかの領南部にあり、『精神操作の魔薬』工房近くの魔力枯渇が起こった河川の水源は、銀山の横にある」

「魔力溜まりの移動……」


 全ての要素が、【魔銀(ミスリル)】の生成条件と、古文書にある記述に繋がっていく。


 ーーー所有権が、わたくしにある、あの金山、が……。


 その価値が、さらに上がる。

 アレリラが目眩を感じていると、イースティリア様は落ち着かせるように両腕を体に回して抱き締めてくれた。


「大丈夫か?」

「正直……手に、余ります……」

「だが、受け入れるしかない。しかし、あくまでもまだ仮説だ。それに」


 そこで何故か、イースティリア様が笑いを含んだ声音に変わる。


「金だけではなく【魔銀(ミスリル)】も採掘されるのなら、君の実家はさらに莫大な利益を得るぞ」

「それは良いことです」


 アレリラは一気に落ち着いた。

 

「もしや、そうなれば実家が陞爵(しょうしゃく)する可能性も?」

「そうだな、君も独自に爵位を賜る可能性が高いだろう」

「それは必要ありませんが」


 爵位は基本的に領地持ちに与えられるものだが、爵位の保有は複数が認められており、功績の大きさによっては名誉爵位が与えられることもある。

 イースティリア様も、幾つかの伯爵位と子爵位を別に保有しており、もし子どもが生まれれば領地の一部と共に譲渡することも可能である。


「わたくしには、侯爵夫人という肩書だけでも手一杯ですので」

「私は嬉しいと思う。アルがウェグムンド侯爵夫人というだけでなく、国家の功労者であると認められれば……帝国全てを敵に回す危険を犯してまで、君を狙おうと思う者は減るだろうから」


 イースティリア様の声音が低くなり、それが真剣な危機感を含んでいるように感じられた。

 きっと、祖父の出自を考えての話だろう。


「アルが他の何にも代えがたいからこそーーー他者の手や災厄によって君が、帝国が、そしてアルの大切に想う者達が蹂躙されることなど、あってはならない」

「……はい」


 どう答えて良いか分からず、アレリラはただ頷いた。

 災厄が帝国を襲うのが由々しきことであるというのは、アレリラ自身も思うことではあるけれど、それら全てと同じくらいイースティリア様にとって自分の存在が重いと言われると、分不相応であるという気持ちが拭えない。


 帝国やアレリラにとって何にも代えがたいのは、イースティリア様のほうだ。


「これまでにない程の災厄……起こることは確実なのでしょうか……」

「楽観的な見方は出来ないだろう。私は、この古文書にある『常ならざる者』についても、一人心当たりがあるからだ。ここまで要素が揃えば、おそらく他の『常ならざる者』も生まれ落ちている可能性が高い」

「どなたでしょう?」


 祖父やグリムド様だろうか。

 あるいは、帝室のどなたかか。


「物事の本質を見抜き、意識せぬまま最善の行動を取り、富と幸運の象徴である〝黄竜の耳〟を持つ人物だ」

「……!?」


 遠回しな物言いだったけれど。

 アレリラの頭に浮かんだのは、能天気な笑顔を浮かべる、伝説的な存在とは程遠いふくよかな男性の顔だった。


「私がこの地まで足を運ぶ切っ掛けとなった、君との婚姻の影にあり、タイア子爵との繋がりがあり、そして【魔銀(ミスリル)】に関係する可能性のある金銀山を発見した。ウルムン子爵とエティッチ嬢を結んだのも、発端は彼の提案だ。この古文書に関連する多くの者の道行きや事象に、意識すらせずに関わっている」


 イースティリア様は、冗談を仰っている訳ではないようだった。

 

 ーーー信じ難い。


 そう思う気持ちは大きいけれど、事実のみを羅列すれば、それは答えとして正しいように感じる。



「ボンボリーノ・ペフェルティ伯爵。ーーー彼がおそらく〝黄竜の賢人〟だ」

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ボンちゃん大物説……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ