表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ4巻発売中!】お局令嬢と朱夏の季節~冷徹宰相様との事務的な婚姻契約に、不満はございません~【書籍化】  作者: メアリー=ドゥ
新婚旅行編・前編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

53/100

朱夏の季節に。


「冷えないか?」


 その後、アレリラが割り当てられた寝室のバルコニーで外を眺めていると。

 イースティリア様が、夜着と薄いショールの上から、ふわりと肌触りの良い白の毛皮の部屋着を掛けて下さった。


「ありがとうございます」


 飽きることなくアレリラが眺めていたのは、屋敷の庭を彩る灯りである。

 お祖父様からいただいた設計図を元に作られているのだろうそれは、実用性だけでなくデザインも凝ったものだ。


「何か、考え事をしているようだが」

「大したことでは。この旅行でわたくしは自分の見聞がまだまだ狭いのだと改めて考える良い機会を得られましたので、噛み締めていたのです」


 きっとアレリラは、知識そのものは多く記憶している方だろう。

 どんな物が何の役に立つのか、どういう場面で使えるものなのか。


 そうした、既存のものに対する回答を出すのは、得意とするところだけれど。


「新たなものを生み出すこと、今あるものを変えること。そうした力というものをお持ちの皆様は、改めて尊敬に値する方々なのだと」


 より良い未来を作る。

 その為に必要なことを実行する。


 口にするのは容易いけれど、それを実行し、実現するには果てしない困難があることを、アレリラは知っている。

 どれほど考えても自分には見えない、そんな未来の景色の片鱗を、タイア領は見せてくれているのだ。


「祖父とイースティリア様の見ているものの片鱗を共有出来ることは、わたくしにとって得難い幸せです」


 アレリラは、自然に笑みが溢れるのを抑えきれない。

 するとイースティリア様は、どこか切なそうな顔で、アレリラの頬に手を添えた。


「……どうなさいましたか?」


 湯上がりの、ほのかに湿った温かい感触に戸惑いを覚えていると、イースティリア様は小さく息を吐いた。


「ここに来なければ、君のそんな表情を見ることがなかったのかと考えていた。それが嬉しくもあり、少々悔しくもある」

「……お祖父様と、何か?」

「いいや。これは彼の口にした『ままならぬ自分の気持ち』の問題だろう」


 イースティリア様も横に並んで、庭に目を向ける。


「知っているか。人の人生を四つの季節になぞらえる風習が、南のライオネル王国にはあるらしい」

「季節、ですか」

「君も一つは耳にしたことがあると思う。青春、という言葉だ」

「存じ上げています」

「人生における成長の時期、最も多感な時期を指すそれを、皆は最も尊ぶ。若く、可能性に溢れている10代の時期だからだ」

「なるほど」

「だが、それには続きがある。最も栄える朱夏しゅか、晩年に差し掛かる白秋はくしゅう、老年の域である玄冬げんとうだ」

「勉強になります」

「我々は、朱夏の季節に在る。それまでに得たものが花開き、それを活かすことが出来る時期に。私は、青春よりも価値のある時期だと思っている」


 成熟した自分が、何かを成す時期。


「確かに、それはわたくしたちの季節ですね」


 まさに、これから。

 今でも陛下に頼られているイースティリア様が、レイダック殿下が王位を継いだ後に、その辣腕をさらに振るい共に帝国を変えていく時期が訪れるのだ。


「その朱夏の季節に。もし改革を進める私が道を間違えそうになった時に、止めてくれるのは君だろうと思っている」

「イース、が、間違う……?」


 アレリラが戸惑うと、イースティリア様は微かに苦笑する気配を見せた。


「君は、私が間違わないと思っている節があるが、そんなことはない。思い違いや覚え違いをすることもある」

「……それを言うのなら、わたくしにも、思い違いや覚え違いはあります。例えばかつて、ペフェルティ伯爵に婚約破棄を告げられた時、頭の中で直接的な言葉に置き換えた理由は、別の方がそう口にしたのを聞いていたからです」


 かつて陰気臭い大女とアレリラを評したのは、ボンボリーノではなく学友の一人だったのだ。


 多感な青春の時期。

 その時期を、アレリラはおそらく、人から見れば灰色に見える過ごし方をしていた筈だ。


 けれど、それでも。


「気にしていなかった筈の事柄を、言葉を、否定的に捉えるようになるような影響を、受けていたのでしょう。多感というのは、そういうことだと思います」


 そしてイースティリア様と出会い、ボンボリーノと和解した後、幾度も視界が広がるような経験を出来ているのは。


「わたくしは知識を蓄えるばかりで、その知識が何を意味するのかを実感することなく、狭い殻の中に閉じこもっていたのでしょう。だから今、こんなにも学ぶことが多いのだと思います」

「そうではない。知識がなければ、好奇心がなければ、君のような学び方を出来はしない」


 イースティリア様は、アレリラの瞳を覗き込み、ハッキリと否定した。


「無駄な過ごし方をしたのではない。確かに、青春の季節に経験したことは、人に焼き付くのだろう。今思えば大したことではなくとも、重大なことに感じる。そして未熟なその当時であれば分かり合えなかった相手とも、今なら分かり合えることもある」

「はい」

「関係も考え方も、変化するものだ。陛下は白秋に至り、今なお柔軟だ。サガルドゥ殿下は玄冬の域にあり、『幸せだ』と口に出来る先へ君の御母堂を送り出し、なお先を見据えている」


 今だから、ボンボリーノ達とも良い関係を構築出来ている。


「仰る通りだと思います」

「人の生は、青春のその後の方が長く成しえることも多い。アレリラ」

「はい」

「私は、君と青春を共にすることが出来なかったのを残念に思うが、今を、そしてこれから先のより長い生を、君と共に在れることを嬉しく思う」


 そう告げられて。

 アレリラは目を細めて微笑み、胸元に手を当てた。


「わたくしも、同じ気持ちです」

「愛している、アル」

「……イース。わたくしも、心からお慕い申し上げております」


 そっと肩にイースティリア様の手が添えられ、顔が少しずつ近づいてくる。

 アレリラは、微笑んだままそっと目を閉じて。


 柔らかく温かい唇が触れ合うことに、確かな幸せを感じていた。



ご無沙汰しております。


本日9/1、お局令嬢の二巻が発売されました!


またコミカライズが8/17よりコミック・アーススターで配信開始されており、現在二話まで更新されておりますー♪


こちらもどうぞよろしくお願い致します。


いつもお読みいただきありがとうございますー♪


挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 面白いです、良い物語をありがとうございます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ