新種の芋を食します。
「前伯爵とご夫人はおられないのか?」
ペフェルティ本邸到着後に歓談していると、ふとイースティリア様がそう問いかけた。
「父上と母上は、最近は交易街の別邸にずっといるよ〜。オッポーも、最近はあっちにいることが多いねぇ〜?」
「ボンボリーノがちっとも行かないからじゃないのぉ〜! 本当ならオッポーくんに領地経営を任せるつもりだったのにぃ〜!」
「あはは、土いじりって商売より楽しかったんだよね〜。仕方ないねぇ〜」
二人の会話から推測するに、どうやら領地経営を任せるつもりだった家令のキッポーの兄、オッポーが前伯爵について商売を学んでいるようだ。
「少しは覚えようっていう気ないのぉ〜? 今、お義父様が引き継いでるのは、うちの実家との共同事業よぉ〜?」
「どうしても苦手だったからねぇ〜。それに、普段の仕事は任せておいて大丈夫じゃないかなぁ〜?」
ふわふわした会話だけれど、どうやら任せているのは経営ではなく実務面の話なのだろう。
アレリラが担う筈だった部分を、オッポーが押し付けられている形のようだ。
「それにぃ〜、多分両親もアーハのご両親も、アレリラと顔を合わせるのが気まずいんじゃないかなぁ〜?」
ボンボリーノがふと付け加えた一言に、イースティリア様は納得なさったようだった。
「それは、そうかもしれんな」
「本当なら、一番気まずくなるのはボンボリーノとアタシのはずなんですけどねぇ〜!」
「間違いない!」
いつも通りに二人が笑い合う。
しかし実際、ボンボリーノの独断で起こった婚約破棄のせいで一番被害を被ったのは、前伯爵夫妻よりもアーハの父母だろうとアレリラは思っていた。
交易街そのものはペフェルティ領に元々存在していたが、北からの販路を確立してさらに発展させたのが、男爵位にある彼女の父である。
その自分の娘が世話になっていた伯爵家の縁談を壊し、懇意にしていた子爵家との仲に亀裂を入れた、と聞いた瞬間の心労は察するに余りある。
「まぁ、手紙出したら普通に会えるんじゃないかな〜?」
「マイルミーズ湖にどっちも呼ぶのぉ〜?」
「ウェグムンド侯爵が会いたがってたって言ったら、四人で飛んでくると思うよぉ〜!」
今のペフェルティ伯爵家とコルコツォ男爵家の仲が、それなりに上手くいっているのならそれに越したことはないのだけれど、当の二人にはそうした罪悪感はあまりないようだった。
「あ、そういえばさ〜。この間、新しい作物の種を貰ったんだよね〜!」
アレリラが交易街にいるらしい人々に思いを馳せていると、四人の心情には微塵も興味がなさそうなボンボリーノが、ポン、と手を叩く。
「痩せた土地でも育つ作物らしいんだけど、うちの土地に植えたらすごくモリモリ育つんだよ〜!」
「新品種か?」
イースティリア様が興味を持たれたので、アレリラもボンボリーノの顔を見る。
「見たことないヤツだったから、多分そうじゃないかなぁ〜と思ってます! そのままだと固くて食べれないんですけど、蒸すと美味しいんですよ〜! 今作らせてます!」
と、ボンボリーノが窓の外を指差すので目を向けると、外の石窯で炭火を炊いている使用人の姿が見えた。
「ペフェルティ伯爵が、先ほど収穫していたものですか?」
「そうだよ〜!」
するとしばらくして、それが応接間に持って来られる。
非常に珍妙な見た目をしており、アレリラは微かに眉をひそめた。
「紫色の……これは根菜ですか?」
焼いた茄子に少し似ているが、明らかに違うものだ。
湯気が立っており、炭の香りに混じって嗅いだことがあるようなないような、不思議な香りがする。
「根っこにつくものではあるねぇ〜。割ってくれる〜?」
ボンボリーノが侍女に告げると、彼女は頷いてミトンをつけた手で焼けたそれを持ち、半分に割った。
すると、色鮮やかな黄金色のもっちりとした中身が姿を見せ、不思議な香りが増す。
「これは……」
「芋、か?」
「そうですよぉ〜!」
アレリラとイースティリア様が声を漏らすと、ボンボリーノがえっへんと胸を逸らす。
「甘藷です!」
「甘い、のですか?」
「聞いたことはある。確か帝国西部で十数年前から栽培されているものだ。大公国よりもさらに西から伝わったと言われているな」
「ポテト、というと、東部の馬鈴薯と似たものでしょうか?」
あれも痩せた土地でよく育つと言われる芋である。
あちらが丸で茶色いものであるのに対し、こちらは細長く中と外がさらに鮮やかな色合いをしているという違いはあるが。
「おそらくはな」
「ふふ、アレリラちゃん、これってお菓子にもなるのよぉ〜! でも、今はそのまま食べてみてぇ〜!」
ーーーお菓子?
芋が砂糖などの甘味と合うのだろうか。
そんな疑問を覚えながら、アレリラが取り分けられたそれをフォークで口に運ぶと。
「……甘い……」
粘り気のある口触りで、腹持ちも良さそうなそれは、予想していたジャガイモの味ともまた違った。
煮たものを調味料なしでそのまま食べるとパサつきのほうが勝るそれと違い、瑞々しい上に味もしっかりしていた。
「これは……素晴らしいな。収穫量も多いと言っていたな?」
「そうですねぇ〜!」
どうやらイースティリア様は頭を仕事に切り替えたようで、そこからボンボリーノを質問攻めにした。
「水気が少ない方が……?」
「そうですねぇ〜、甘くなりますねぇ。栽培方法としては、トマトなんかと近いのかなぁ〜?」
質問を全て終えたのか、ジッと考えごとをしていたイースティリア様は、再度顔を上げた時、何か確信を持ったような目の色で、ボンボリーノに問いかける。
「これを、どなたから?」
するとその質問に、ボンボリーノはあっけらかんと答えた。
「西に領地を持っている、タイア子爵からいただいたんですよぉ〜!」
相変わらず人脈チートのボンボリーノ先生、ここでも妙な繋がりを持っていますの回。
アレリラの祖父だとも、元王族だとも確実に知らないだろうに、どこで知り合ったんだ? と思われた方は、ブックマークやいいね、↓の⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎評価等、どうぞよろしくお願い致しますー!