表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ4巻発売中!】お局令嬢と朱夏の季節~冷徹宰相様との事務的な婚姻契約に、不満はございません~【書籍化】  作者: メアリー=ドゥ
新婚旅行編・前編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/100

大昔の話です。

 

「来たか」


 現帝陛下は、イースティリアを見てニヤリと片頬を上げた。

 御前に上がる旨を伝えるとすぐに返事あって通されたことから、どうやら来るのを予測していたようだ。


 その赤い瞳にどこか楽しそうな色が浮かんでいるのを見ながら、イースティリアは決まりに則って頭を下げる。


 王族の赤い瞳は紅玉の瞳と呼ばれ、火の魔術に優れた者の瞳とはまた別の色合いを持つ、特別なものである。


 ーーーバルザム帝国帝王、セダック・バルザム。


 レイダック同様、王族の資格とされる浅黒い肌に紅玉の瞳を備え、未だ黒々とした髪と若々しい……どちらかと言えば童顔の……容姿を持つ、どこか茶目っ気のある人物だ。


 しかし、外見や態度に騙されてはならない。


 先々代帝王の遺恨から、今代の治世で勃発した北との戦乱を、ロンダリィズ伯爵家と先代帝国軍総帥、隣国の公爵家と共に和解まで導いた辣腕の政治家である。


 帝位を継いだ後、北の戦乱以外は一度も出兵することなく全てを外交によって解決し、その余力を内政に還元することで、臣民の生活向上に注力し続ける賢帝でもあり。


 同時に、年上の妻をこの上なく大切にしている愛妻家としても有名だった。


 非常に食えない人物である。


「書簡の件で、御前に参じました」

「だろうと思った。愚息もおるな、丁度いい」


 陛下が横に立つ執政官に頷きかけると、彼は一礼して退出した。


「さて、何が聞きたい?」

「あの書簡を、王太子殿下を通じて届けたご意向をお伺いしたく」

「理由に関しては気づいておるのではないのか?」

「王太子殿下の耳にも入れておきたい、という点については、御心に相違ないかと愚考致しますが」


 それ以上の理由が何かあるのでは、とイースティリアは考えていた。

 暗殺計画そのものよりも、あの書簡自体に何か意味があるのでは、と。


 すると、そうした考えを読んだかのように、陛下は満足そうに頷いた。

 

「うむ、それでこそイースティリア。わざわざ書面にする手間・・・・・・・をかけて貰った意味があろうというものよ」


 ーーーわざわざ?


 陛下の言葉に、イースティリアは目を細める。


 あの書簡は、王都から離れた地に住む子爵から届いたものだ。

 魔導士の使い魔や竜騎士に届けさせたとしても、往復で数日、地を駆けるのであれば一週間は掛かる距離である。


 遠く離れた地に住む者と、書簡以外で迅速に連絡を取る手段はそうない。

 風の伝達魔術を使ったとしても、直接声は届かず、間の地に住む魔導士達を介した伝言ゲームになるだろう。


 暗殺計画のような機密を伝えるには、それを知る人数が増える少々雑な方法、と考えると。

 

「かの子爵は、王家に伝わる古代の遺物を行使可能な人物でしょうか?」

「どういうことだ?」


 イースティリアが出した結論に、レイダックは首を傾げ、陛下は笑みを大きくする。


「いつもながら、大した洞察力であるな!」

「……楽しんでおられるところ誠に申し訳ないのですが、結論を簡潔に賜われますれば幸いです」

「そう怒るな。そなたの賢さを見るのは、余の楽しみである故にな」


 こちらが気分を害しても一向に応えない様子は、レイダックにそっくりだ。


「父上。二人で分かり合ってないで、バカな俺でも分かるようにご説明願いたいんですが?」

「今から話す。全く、イースティリアが我が息子であれば良かったものを」


 やれやれ、とこれ見よがしにため息を吐く陛下に、レイダックが青筋を浮かべて笑みを引き攣らせる。


「恐れながら、陛下? こんな堅物が帝位に就いたら息苦しさでこの世の終わりが来ますよ?」

「どういう意味だ」

「まぁ、その辺りは結婚して柔らかくなれば申し分なかろう?」

「相手がアレリラですが」

「ふむ……まぁ、確かに。王妃としての資質という面で考えれば、ウィルダリアの方が上か」


 軽口の類いではあるが、臣下イースティリアの前で、ここまで次期帝王をこき下ろす現帝というのも珍しいのではないだろうか。


 そしてアレリラが王妃に向かない、というのは、その通りだろうと思う。

 重い責任を全うしようと、働き過ぎて体を壊してしまうのが目に見えている。


 陛下は、そこで軽口をやめて話を先に進める。


「そなたらが一子爵としか知らぬのも無理はない。王家の醜聞として、皆が勝手に口をつぐんだからの。もう数十年も前の話よ」

「王家の醜聞? 書簡の子爵は、王家に何か関わりがあるのですか?」


 レイダックの目が真剣になると、陛下は小さく頷かれた。


「王家に伝わる古代の遺物、【風の宝珠】は現在五つ。しかし昔は六つあった」


 【風の宝珠】は、『どれほど離れた土地にいても、それを持って念じればお互いの声が通じる』というものだ。


 これがどれほど帝国の建国に役立ったか知れない。

 離れた部隊同士であっても、帝都から遠く離れた土地であっても、お互いにすぐさま言葉を交わして意思の疎通が可能となる。


 情報の伝達速度において、破格のアドバンテージを得られるのだ。


「失われたその一つを、かの子爵が持っておる」


 心当たりはないか? と陛下が問いかけられるのに、イースティリアはレイダックに目を向けた。

 彼は眉根を寄せて考えているが、やがて頭を横に振る。


「分からん。そんな王家に関わる大事件に、心当たりがないはずないんだが」

「そなたはどうだ?」


 陛下はまるで挑発するような態度だが、その目の真剣さは失われていない。


 イースティリアは、【風の宝珠】の可能性に気づいた時点で、悟っていた。


 王家の系譜と貴族年鑑は、頭に叩き込んである。

 その中で、数十年前のバルザム王家に関わること、かつ、知り及ぶ限り名前が一致するのは、一人しかいない。


(くだん)の子爵の名は、サガルドゥ・タイアと署名がありました」

「うむ」

「サガルドゥ……まさか」


 流石にその程度は見覚えがあったのか、レイダックはようやく正解に辿り着いたようだ。


「遅いぞ、レイダック。そう、今は辺境の子爵位に収まっているがな。かつては傑物と名高かった、正統な王家の血を継ぐ者……」


 陛下は、どこか複雑そうな笑みを浮かべて、答えを告げる。



「サガルドゥ・バルザム。ーーー本来は帝王に座す筈だった、余の兄じゃ」


 

バルザム王家は複雑なようです。


次の話で過去話をやって、その次からようやく主役であるアレリラが登場します! もうちょっと昔話にお付き合い下さいませ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 帝国の色々も知れて良いですね。さて、この暗殺計画どうなっていくのか楽しみです。 [気になる点] 王族の紅玉の瞳はライオネル王国の彼女と同じものでしょうか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ