表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/17

第8話 日支夫、大根やぐらを作る

 タクアン作り二日目。

 今日は大根を干すため、大根やぐらを作っていく。


 大根やぐらを作る手順としては、まず大根を洗って土などの細かい汚れを落とす。

 綺麗にしたら葉っぱ同士を紐で結び、竹などで組んだやぐらの枠組みにどんどん大根を掛けていく。

 後は冬の寒風と太陽光を浴びせ、大根の重量が元の三分の二になるまで水分を飛ばす。

 約二週間ほどで、旨味が凝縮した干し大根が出来上がるという流れだ。


 文字にすると簡単だが、なかなかの重労働である。また寒風吹きすさぶ中に屋外で作業するため、心身ともに過酷でもある。

 だが上手いタクアンを作るには、この作業は必須。だからしっかりと着込んで、日支夫たちは表へ繰り出した。



……と思っていたら、民子がいない。


「おい、なんで民子がいねーんだ?」

「馬鹿野郎、妊婦にこんな重労働をさせられっか! 民子は樽の準備しとるわ」


 諸見里が日支夫にげんこつを食らわせた。


「妊婦? 誰が?」

「民子に決まってんだろ!」

「はあ? あんなババアが妊娠できんのか?」

「失礼だぞ!」


 日支夫はまたげんこつを食らった。


「日支夫さん、知らなかったんですか?」

 衝撃の事実を知っても、糀次はちっとも驚いていなかった。


「お前知ってたのか?」

「はい、昨日本人から聞きました。ていうか、体型でわかりませんか?」

「いや、中年特有の太り方だと思って……」

「はは、日支夫さんって本当に失礼ですよね!」

「お前もたいがいだけどな」


 ここで日支夫はふと思った。


「ていうか、民子って結婚してんの?」

「たりめーだろ」と諸見里。

「すげー物好きがいるんだな。相手は誰?」

「セドリックだよ」

「誰?」


 日支夫は本気でわからなかった。


「僕たちが召喚された日に、漬物石を持ってた神官の方ですよ」

「ああ、アイツか!」


 顔を覚えていないが、なんとなく存在は覚えていた。

 不老長寿なエルフなので年齢不詳だが、見た目は確かかなり若い男だった。


「ていうか、旦那エルフで神官かよ! やべーな。宗教的に許されんの?」

「妻帯オーケーらしいですよ」

「種族を超えた、禁断の愛だな」

「こっちじゃ一般的みたいですけどね」

「……なんでお前そんなにこっちの世界の恋愛事情に詳しいんだよ」


 まったく動じていない糀次を、日支夫はまじまじと眺めた。


「昨日民子さんやスカーレット様たちと恋バナしたんで」

「ケッ、これだからイケメンはよ!」

「ほら、いいからさっさと働け!」


 日支夫は本日三発目のげんこつを食らった。


「糀次も平等に殴れよ!」

 そう言った頃には、糀次は屋外に出ていた。日支夫は納得いかなかった。


    ×    ×    ×


 早朝。まだ住民たちが寝静まっている時刻から、日支夫たちの作業が始まる。


 まずは井戸で水を汲み、洗い桶を満たす。そこに大根を投下し、たわしでゴシゴシと表面を洗っていく。

 綺麗になったら葉っぱを紐で結び、荷台に積んでいく。

 ある程度溜まったら郊外の平野に移動させ、木で組んだやぐらに大根を掛けていく。


 昨日持ち帰った大根は数百本。これを全部手作業で洗い、積んでいく。

 全員が一丸となって取り組むにしても、途方もなく膨大な作業だ。日支夫はくらくらしてきた。



「なあ。水とか魔法でパパッと出せないのか?」


 両手に水桶を持ちながら、日支夫が文句を言った。

 すかさず諸見里が反応した。


「バカ、自然の水を使った方が上手いタクアンに仕上がるんだよ」

「でもこの水って、ただ洗うだけだろ? 味に関係なくね?」

「……それもそうだな」

「じゃあ僕、ウルルさんにお願いしてみましょうか? 彼女は無理でも、誰か魔法使いにお願いできるかもしれません」

「頼んだぞ糀次! お前はデキる奴だな」

「なんだよ、俺の手柄じゃん!」

「うるせえ! 黙って大根洗ってろ!」



 さっそく糀次はウルルにお願いにいった。そばにいた王女が快諾したため、すぐに魔法使いが派遣された。

 彼らはたくさんの水を用意してくれたので、洗う作業は思いのほか捗った。


「さすが糀次様。聡明でいらっしゃるのですね」


 一同が作業する横で、糀次はウルルといちゃついていた。


「僕じゃなくて、日支夫さんのアイデアですよ」

「さすが勇者様。でも実行した糀次様は、なおさらスゴイ御方ですわ」


(なんで俺は名前で呼ばないんだよ!)

 なんてブスくれながら、日支夫はせっせと大根を洗った。



 ある程度の大根が溜まったので、糀次が洗いを担当し、諸見里と日支夫が大根やぐら予定地へ移動した。

 もちろん荷車いっぱいの大根を携えて。二人がかりで押したが、なかなかの重量である。


「こういうのこそ、牛馬に任せろよ!」

「馬鹿野郎、オイラが操縦できると思うのか?」

「だったら誰かに頼めばいいだろ!」


 出発前にギャースカとうるさい日支夫と諸見里。

 見かねた糀次がこう言った。


「あの、僕がお願いしてみましょうか?」


 糀次がウルルにお願いすると、兵を連れたオリヴィアがすっとんできた。

「力仕事とあらば、お任せあれ!」


 積み込みや荷車の牽引など、屈強な兵士たちはやすやすとこなしてくれた。


「オリヴィアはいらないんじゃない?」

 ウルルがオリヴィアのそばで呟いた。


「何を。陣頭指揮する者が必要だろうが!」

「だいたい姫の護衛はどうしたのです。最も重要な役目のはずですが?」

「それは大丈夫だ。姫様もこちらにいらっしゃってるからな」


 オリヴィアが指さした。

 糀次の隣に、スカーレットが寄り添っている。


「あなた、姫をそそのかしたのですか!」


 呆れるウルル。しかし姫がスッと手を差し出して制止した。


「いいのです。タクアン作りを見守るのも、姫の勤めですもの」

「姫、なんておいたわしい……!」


 ウルルは感動で瞳を潤ませた。


「さあ皆さん。それぞれの業務に励みますわよ」

「はい!」


 と、なんかイイ感じにスカーレットは〆た。

 だが三人は糀次のそばから離れようとしない。


(結局イケメン目的じゃねーか!)


 日支夫は四人の中に乱入してやりたかった。しかし諸見里がうるさいので、渋々荷車と一緒にその場を離れた。



 場外に出たら、やぐらを組んでいく。

 やぐらの材料は歴年の枠組みがあるので、組み立てるだけでオーケー。しっかり紐で固定してから、大根を掛けていく。

 いちいちチマチマと紐を結ぶ作業は、日支夫にとって苦痛だった。指先が太いので、細かい作業が苦手なのだ。


「こら日支夫! サボりたいからって、ゆっくりやってんじゃねーぞ!」


 もたついていると、諸見里の怒号が飛んできた。


「うるせえジジイ! 俺は細かい作業が苦手なんだよ!」

「紐すら結べないなんて、とんでもねえ不器用だな!」

「うるせえジジイ、パワハラだぞ!」


 寒風で心まで荒み、もはや不平不満が止まらない。行き場のないイラつきをお互いにぶつけ合っていた。


 結局日支夫と糀次が交代した。

 糀次は指先が器用なので、結びの作業はむしろ捗った。


 日支夫はヒイコラ言いながら大根を洗いまくった。

 一日が終わる頃、日支夫の手は真っ赤になり、必要以上にズキズキと痛んだ。


 完成した大根やぐらは二週間ほど放置する。風雨や鳥獣の汚損に備える必要があるが、警護は部外者でも対応可能。ここからは兵士たちが二十四時間体制で監視してくれるので、日支夫たちは大根に手がかからなくなった。


 ここで日支夫は解放された。とはならなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ