表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/115

登場人物紹介① 【人物相関図あり】

名前・仮名・官職名がわからない人物は架空の名や官職名を設定しております。

実名がわからない女性の場合は、法名を使用している場合がございます。


1話から30話までに登場する人物を記載しております。


■御当家

 

《土佐一条家》

 一条(いちじょう) 房冬(ふさふゆ)(お祖父(じじ)様、死没)

 一条 房基(ふさもと)国司(くにのつかさ)、御所様、お(もう)様)

 一条 万千代丸(主人公、万千代、若様)


  真照院(しんしょういん)(玉姫、御廉中(ごれんぢゅう)様、お祖母(ばば)様)

  お(たた)様(お藤の方、御方(おかた)様)


  市正(いちまさ)(万千代の側近、源康政の嫡子)

  久左衛門(きゅうざえもん)(万千代の側近、安並直敏の嫡子)


  お菊(乳母)

  まつ(侍女)


 [一条五家(一門連枝衆)]

 東小路(ひがしこうじ) 教行(のりゆき)

 西小路(にしこうじ) 教康(のりやす)

 西小路 八重乃(やえの)(教康の子、西小路家を継ぐ)

 入江(いりえ) 兵部少輔(ひょうぶしょうゆう) 左近(さこん)(公家)

 飛鳥井(あすかい) 曽衣(そえ)(公家)

 白河(しらかわ) 兼親(かねちか)(蓮池城城主)


 [血縁]

 源 掃部(かもん) 康政(やすまさ)家司(いえのつかさ)、万千代の後見)

 (まち) 顕古(あきふる)(家司、従五位(じゅごい)殿)

 加久見(かぐみ) 土佐守(とさのかみ) 宗頼(むねより)(家司、左衛門尉(さえもんのじょう)


 [四家老]

 土居 近江守(おうみのかみ) 宗珊(そうさん)(家忠、筆頭家老)

 羽生(はぶ) 丹波守(たんばのかみ) 監物(けんもつ)

 為松(ためまつ) 若狭守(わかさのかみ) 左馬助(さまのすけ)

 安並(やすなみ) 和泉守(いずみのかみ) 直敏(なおとし)忠兵衛(ちゅうべえ)


 [九曜(忍びの者)]

 武者小路(むしゃのこうじ) 兼実(かねみつ)(忍び頭)



《一条本家(五摂家)》

 一条 房通(ふさみち)(前関白、義父、従一位(じゅいちい)、内覧)

 一条 兼冬(かねふゆ)(義兄、万千代に偏諱(かたいみな)を授ける)



《公家(土佐下向)》

 勘解由小路(かでのこうじ) 在康(ありやす)(陰陽師、町顕古の縁故)

 土御門(つちみかど) 有尚(ありたか)(陰陽師)




 

挿絵(By みてみん)

 




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ