登場人物紹介① 【人物相関図あり】
名前・仮名・官職名がわからない人物は架空の名や官職名を設定しております。
実名がわからない女性の場合は、法名を使用している場合がございます。
1話から30話までに登場する人物を記載しております。
■御当家
《土佐一条家》
一条 房冬(お祖父様、死没)
一条 房基(国司、御所様、お父様)
一条 万千代丸(主人公、万千代、若様)
真照院(玉姫、御廉中様、お祖母様)
お母様(お藤の方、御方様)
市正(万千代の側近、源康政の嫡子)
久左衛門(万千代の側近、安並直敏の嫡子)
お菊(乳母)
まつ(侍女)
[一条五家(一門連枝衆)]
東小路 教行
西小路 教康
西小路 八重乃(教康の子、西小路家を継ぐ)
入江 兵部少輔 左近(公家)
飛鳥井 曽衣(公家)
白河 兼親(蓮池城城主)
[血縁]
源 掃部 康政(家司、万千代の後見)
町 顕古(家司、従五位殿)
加久見 土佐守 宗頼(家司、左衛門尉)
[四家老]
土居 近江守 宗珊(家忠、筆頭家老)
羽生 丹波守 監物
為松 若狭守 左馬助
安並 和泉守 直敏(忠兵衛)
[九曜(忍びの者)]
武者小路 兼実(忍び頭)
《一条本家(五摂家)》
一条 房通(前関白、義父、従一位、内覧)
一条 兼冬(義兄、万千代に偏諱を授ける)
《公家(土佐下向)》
勘解由小路 在康(陰陽師、町顕古の縁故)
土御門 有尚(陰陽師)