表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『愚か者』

作者: 詩織




フランス語の古い本をもらいました。


きれいな挿絵がありました。


作者名と背景を調べました。


フランス語がわかる人に読んでもらえるまで



とりあえず「挿絵」から勝手に想像してみました。



もとの物語を知らないので


クレームは、どうかご容赦を………。



挿絵(By みてみん)


【挿絵から見えるモノ】



・麗しい女性が獅子を優しく撫でている。

(言い聞かせるように)


・獅子はその女性を切なそうに見ている。

(愛してるのかもしれない)


・獅子の頭の横にいる男は女を心配そうに見ている。

(女性の父親かもしれない)


・女性のうしろに立っている男は企みがありそう。


・女性のうしろに座ってる男は獅子をまんじりと見ている。


・手前の男は、大きなハサミを持っている。

(不吉な予感、、、)










ねぇ~、あなたが わたしを欲しかったら、


お願いがあるの、



「この国で一番強いわたしに出来ぬことはない」


「なんでも叶えてやろうじゃないか、」


「君を手に入れるためなら。」




このままのお手てだと、


あなたが、わたしを抱きしめるときに、


硬くて尖った爪で、


わたしを傷つけてしまうわ、




「嗚呼、それもそうだな、」


「気がつかなかった、」


「わかった、切ってもらおう」




このままのお口だと


あなたとkissをするときに


あなたの鋭い牙で、


わたしを噛んでしまうわ、




「なるほど、なるほど、」


「それじゃあ、牙も削ろうか?」




こうして、好きな女のために


爪を切り、牙を丸く削った獅子は、


この国で一番、武器をもたない獅子になりました。




「あゝ、頭がくらくらする、」


「病気みたいだ、」



その病気はなんていうの?




















「恋だよ。」





17世紀のフランス古典主義を代表する詩人

ジャン=ド=ラ=フォンテーヌ(1621~1695)

によって、書かれた『ラ・フォンテーヌ寓話』は、


イソップ童話とインドの寓話をもとに、

ラ・フォンテーヌが、47歳から30年にわたって

書きつづけた作品集です。



ギュスターヴ=ドレ(1832~1883)が、

その寓話集に挿絵を付けたのはラ・フォンテーヌ

死後200余年を経てからで、


白黒の挿絵しか残さないこともあり、

現在では忘れられがちのドレだが、

19世紀のフランス、イギリスでは

富と名声に輝いた人気画家であった。


らしい、

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 凄い挿絵だね。 西洋の昔の童話や児童文学の挿絵は、高い技術に圧倒される。 森ノ宮さんが考えたお話が、ぴったりな感じ。 ライオンは王様か何かで、家臣が差し向けたハニートラップに骨抜きにさ…
[気になる点] 愚か者のもとネタは、髪と懐中時計を交換した賢者の贈り物から来てるのか少し気になりました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ