表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
折れやすい空手家  作者: 悩める空手家
2/4

晃一の求める「強さ」

主人公の考える「強さ」についての話です。

さて、「強さ」とは何か?

武力、権力、財力。

これらは全て正解だが、同時に不正解でもある。

今のところ、私の理解する「強さ」とは、「敵を倒す力」だ。

人間とは、上を見ても、下を見ても、限りがない。

例えば、喧嘩で勝利しても、相手の報復を受けては意味がない。つまり、「敵を倒す」に至っていない。

敵を倒す方法は、2つある。「相手の心を折る」、「誰にも知られないように殺す」。

一つ目は、ある程度の経験を積んでいけば、実現可能だ。ただし、読み違えれば、自分が殺される可能性がある。


二つ目は、入念な下調べと準備をすれば、誰でも出来る。警察を出し抜けるだけの能力があれば。

ならば、証拠を残さず、誰にも知られないように、人殺しの能力を磨く事が「強さ」か?


そんなくだらない事に、楽しみを感じ、生き甲斐に出来るのは、おそらくノーベル賞を取る人数より少ない、極めて少数の人間だ。


晃一は、あらゆる可能性を考えた時、自らの求める「強さ」の正体に行き着いた。

それは、空手を代表とする格闘技の極意「一撃必殺」である。

つまり、「敵」と認識したならば、あらゆる手段を使用して、二度と己に関わらないようにする。

「心を折る」事との違いは、まだ分からない。

今、分かる事は、「敵」との出会いに備える事だけだ。もちろん、人生を楽しみながら。


そんな彼に、「敵」が現れた。


晃一が、初めて対峙する「敵」とは?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ