表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白猫の恋わずらい  作者: みきまろ
第1部
2/100

2 一緒にお風呂



*****




「さっぱりしたなぁ。おぉ、おまえ、白猫だったんだな!」


湯に入れて、石鹸で洗ってやると、真っ白な毛並みが現れた。

灰色だと思ったのは汚れだったらしい。

目やにはまだ完全にとれていなかったが、とりあえず風呂からあげてミルクを与える。

匂いをかいで、そぉっと口をつけたのを確かめてから、俺は茹でた鶏肉を細かくちぎって隣に置いた。

子猫は、今度は躊躇なくはぐはぐと勢いよく食べ始めた。


「ははっ・・・腹、減ってたんだな」


俺も鶏肉の茹で汁に細かく切った野菜を入れ塩コショウで味を調えてスープとし、自分で焼いたパンを添えて夕食とした。

与えた食事をすべて平らげた子猫は、ぷっくり膨れた腹を重そうに引きずってよたよたと部屋の隅へ歩いていったかと思うと、ぽてっと倒れた。

そのまま丸くなる。

これは・・・寝る態勢だ。


本当は一緒に寝たかったが、小さいとはいえ野良猫。

初めて会った人の前で餌を食べただけ上等だろう。

ピンクの鼻先がぴすぴすと動いている。

時々ぴくっとひげが揺れるが、もうすでに夢の中なのは確実だ。

外と違い、部屋の中は温かい。

生死の危険はないだろう。


「おやすみ、猫」


明日は名前を決めてやろう。

そう思いながら、俺も眠りについた。



*****



子猫になって、街へ出た。

10年以上暮らした街である。

どこに何があるかはわかっている。

そうはいっても人の目線と猫の目線は違うので、はじめはずいぶん戸惑った。

すぐに着くと思ったところが意外と遠かったり、楽に通れると思っていたところが高すぎて通れなかったり。

逆に猫ならではの道もたくさんあった。

しかし誤算もいくつかあった。

16と言えば人間ならそれなりの体格のはずだけど、なぜか猫になった私は小さな子猫だった。


「わー、なんだこの猫!目が赤いぞ!」


「うわぁ、捕まえろ!」


ある日子供たちに追いかけられ、とっさに私は通りがかりの馬車に飛び乗った。

荷物にまぎれこんで身を隠す。

ほっと一息ついた後、馬車の振動が心地よく、私は眠ってしまった。


どれくらい眠ったのだろう。


「うおっ、なんだ、猫か!あっち行け、シッシッ」


馬車の持ち主に追い立てられて目が覚めた。

思わず飛び出て呆然とした。全く知らない場所だったのだ。

人は少なく、緑ばかりの田舎の村。

勝手知ったる街だから生きていけると思った。

いざとなったら院長先生のところへ行けばねこを私とわかってくれると思った。

こんな何もない場所で生きていけるのだろうか。

カラスにでもつつかれたら終わりである。

途方に暮れて、とにもかくにもとぼとぼと歩いた。


そのうち冷たい雨が降ってきた。

あぁ、もうだめ。

猫なんてやめる。

気味が悪いと言われたってこんなところで死ぬのは嫌だ。

嫌?

じゃぁ生きててどうなるっていうんだろう。

働く場所もなく体を売るしかないじゃないか。

そこまでして生きていたいだろうか。

それならいっそのこと自然に還り、他の生き物の糧となったほうがよっぽどいいじゃない?


そう思ったのだけど。


「なーぅ」


寒さと空腹と心細さに耐えきれず、一縷の望みを込めて鳴いてみた。


「なーぅ」


助けて。


「なーぅ」


誰か助けて・・・・。


「おい、どこだ。おい!」


それが私と彼との出会いだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ