アイリの登場人物紹介 8章編
…章末恒例登場人物紹介だよ。…例の如くネタバレやメタ発言があるし、時空は謎だから気を付けてね。
…これまたいつものように、わたし達が知らない情報も混じってるけど、わたしが忘れていない限り知らないって言うよ。…紹介基準は一応、会話したかどうかだよ。勿論、例外もあるけどね。
…まぁ、これもいつも言ってるけど、どっちも抜けがあったらごめんね。注意事項はこれで終わり。
…まずこの章のまとめから。
…この章は前章のラストでタクさんとルキィ様が魔人領域にやって来て、その対応にお父さん達を代表とする勇者勢が一塊になって出撃したところから始まるよ。
…目的地はアルルアリ大森林。これは百引晶叔母さんがチヌリトリカという情報から、有宮文香叔母さんもあちら側では? と推測したお父さん達が、内乱への対応よりも西光寺班の安全確保を優先したからだよ。
…アルルアリ森林に到達後、西光寺叔父さん達を探して探索開始。森の大部分が樹塊と呼称した敵になっていたから戦闘。戦闘中に西光寺叔父さん達と合流して直ちにルナの家に全員格納。唯一の懸念が無くなったから森諸共撃破したよ。
…西光寺叔父さん達から情報貰うと、やっぱり有宮叔母さんが洗脳されていたことが発覚。…有宮叔母さんはバシェル王都にいるはずと見当を付けて、わたし達家族も含めた勇者勢全軍で王都へ吶喊。
…臥門班と大宮叔父さんが王都の外で突入援護。ミズキとコウキ、そしてセンが王都制圧。西光寺姉弟と望月叔父さん、天上院叔母さん、それにわたしが青釧班とダンスホールで衝突。残るお父さん達が謁見の間でイジャズと有宮叔母さん達と激突したよ。
…王都壁外、王都、ダンスホール、謁見の間、全てで戦いが発生、これを撃破。王と内戦のきっかけを作ったイジャズを倒し、一応、内乱は終結したよ。
…内乱終結後、休憩中にミズキが隠してたことを話してくれたよ。ミズキが隠していたのは、ミズキの前世が『リャール=カーツェル=ラーヴェ』で、世界樹を枯らそうとしてたこと。前世の話は本来、転生者って言った時に言うほうが良かったんだろうけど…、それをしなかった…というか出来なかったのはお父さん達と敵対した時に『リャール=カー』まで言っちゃってたから。
…「ミドルの『カー何とか』が『カーツェ』か『カーツェル』で、この人、元は王族では?」って疑念を父さまたちは持ってる。そこに『リャール=カーツェル』なんて放り込もうものならほぼ確実にバレるわ!」…って考えたみたい。…だから言えなかったみたい。
…その流れでお父さんの前世が『ウシャール=カーツェ=ラーヴェ』で、お母さんの前世が『シャリア=コーエルミア=ハイコメリア』、コウキの前世が『ヴァーエラル=カーツェル=ラーヴェ』ってことが分かったよ。…お父さん達的には前世は前世。みたいだけど。
…勇者勢の起床後、敵対勇者勢…主に有宮叔母さんから事情聴取。…どうしようか考えてる間にズィーゼさんが飛来。チヌリトリカの封印が解けそうということを伝えてきたよ。
…チヌリトリカの封印が解けそう=百引叔母さん達もその辺りに確実にいる。そんな思考と封印解けるとヤバいって思いから、勇者勢は全員、ルナの家に入ってズィーゼさんの上へ。チヌリトリカの封印地、ニッズュンへ向かったよ。
…この章はだいたいこんな感じだよ。この章はさらに前後編に分けられるね。一つはアルルアリ森林で西光寺叔父さん達と合流するところ。もう一つは王都決戦だね。
…とりあえず、まとめはこれくらいにしておくね。次は国だね。既出国家もちょい役国家もサラッとまとめるよ。
『バシェル』
…人間領域最大の国で人間領域の盟主的な立場の国で、人魔大戦の時、まともに戦争すれば一番損害が行くのもここ。…わたしやルキィ様の故郷でもあって、勇者召喚陣があるよ。お父さん達の召喚はそれを使ったよ。
…内乱をやらかしたけど、戦闘は王都急襲したおかげで王都以外に被害はほぼなかったから、内乱で戦闘力激減! とかはないよ。…たぶん、人魔大戦での損害のほうが大きいよ(人魔大戦も叔父さん達のおかげでたいして被害出てないけどさ)。
…ただ、無能粛清祭りで内乱減少分以上に減るとは思う。でも、貴族の私兵とか酷いと言う事を聞かなかったり、勝手に動いたりでいるだけ邪魔な置物の場合もあるからあんまり変わんないかも。
『エルツェル』
…人間領域南部最大の国だよ。国土の1/5をアルルアリ森林に覆われていた、人間領域南部の雄だった、西光寺叔父さん達の拠点があった国だよ。
…全部過去形だけどね。アルルアリ森林はお父さんたちが文字通り消滅させちゃったし。西光寺叔父さん達の拠点は有宮叔母さんのせいで壊滅しちゃった。…これらはエルツェルのせいじゃないから、どうしようもないね。
…南の雄から落ちたのは自業自得だけどね。内乱に茶々を入れてきた万の兵が消し飛ばされたからね。万の内無事なのが多くて百。残りは滅茶苦茶な突撃で怪我したり、死んだりしたかな?
…万の兵力損失と、アルルアリ森林消滅でちょっとごたごたしそうだから、別の国に南の雄の称号が移る…かも。ただ、「かも」とはいえ確固としていた立場が揺らぐのはあまり面白くないだろうね。
…でも、森林が無くなったから形が歪だけど、しっかりやれば発展の余地あるし、万の兵士が機能不全になったけど、おまけでついてた無能は消されたから頑張ればまた立場を築けると思うよ
…バシェルは中央集権化が進むから抜けないけど。
…国旗は白地に大樹。その周りに竜。エルフ領域の世界樹とワイバーンがモチーフだよ。エルフ領域に一番近い人間の国で、カスボカラス断崖にワイバーンいっぱいいるからね。
『シメリーノープ』
…名前だけ出て来るイベアの横にあるフーライナの服版みたいな国だよ。今回初出の国はこれだけだね。
…シャッペっていう羊を飼っていて、それから毛を貰って、人海戦術と国宝の機織り機で服を大量生産しているよ。既製品の服があるのはだいたいここのせいだよ。フーライナと違って、服は少々値が張っちゃうから、流通させるときは大量の服を大護送団で運んでるよ。
…そのせいで弱い動物とか盗賊は襲いもしないよ。ついでに大盗賊団とか強い賊は『残虐騎士団』って裏で呼ばれてる騎士団が怖いから狙わないよ。
…だから襲うのはちょっと調子にのった馬鹿盗賊か、死ぬほどお腹すかせた動物くらい。
…勿論「襲ってきたやつは誰であろうと草の根掻き分けて見つけて、見せしめにする。ついでに家族がいればそいつも吊るす」とかいう謳い文句を現実にする騎士団にボコされて終わるよ。
『フーライナ』
…人間領域の穀物庫で、人間領域の大部分の食糧生産を握ってるよ。騎士団の数が少ないけど、それは農業偏重と、魔物領域があんまりないせい…というわけでもなく、だいたい戦争戦略のせいだね。
…「攻められたら全部焼く」という戦略が、フーライナの食糧が焼かれたら周困る周囲の国を戦力に変えるよ。…実際にやってるから、実績も十分だしね。
…シメリーノープと同じように、国内の盗賊への対処は厳しいよ。見つけたらとりあえず吊るす。そんな国。
『アークライン神聖国』
…国土は狭いけどアークライン教のおかげで影響力は強い、トップが教皇の宗教国家だね。
…建国者はミズキの前世『リャール=カーツェル=ラーヴェ』だったってこの章でわかったよ。…ミズキは「必ず戻る」っていうお父さんとお母さんの言葉を信じて、国を作ったみたいだね。
…神聖騎士団という強力な騎士団を持ってるよ。だから宗旨と反した瞬間、即潰す…なんてことはなく。変な事さえしなければ割と寛容な国。…ただ、『チヌヴェーリ』教はどう考えてもアウトだから潰されたよ。…あ、『チヌヴェーリ』はアークライン神聖国じゃなくてもダメだよ。
『イベア』
…人間領域北方、獣人領域に最も近い砂の国。首都はスポルトで、国土は広いけど南以外はほぼ砂漠。
…スポルトの目と鼻の先がメピセネ大砂漠(大砂海ともいうよ)で、グラム=ヘルサっていう巨壁と騎士団が魔物を食い止めているから、騎士団の練度が高いことで有名だよ。
…昔、色々あったから権利章典を制定したせいで、国王の権力は少し制限されているよ。…とはいえ、メピセネ大砂漠があるせいで素早い対応が必要だから、王は必要だと思う。だから、民主化はしないと思う。
…国はこんな感じだよ。既に紹介した上に、新規部分がない国のが多かったね。…後、一応。
『多空神社』
『龍鼻玉池』
…青釧叔母さんの過去で出てきた地名だよ。…完全架空なので注意してね。設定上は京都市の北東にあるよ。…建前としては鬼門守護を二重にする。…本音としては鬼門守護するはずのお寺が色々やらかして鬱陶しいから防御! で作られたみたい。
…さ、次行くよ。次はちゃんと人物紹介だよ。
『樹塊』
…ちゃんとって言ったのにのっけから人じゃないね。登場話は222話~225話。…アルルアリ森林のほぼ全てを覆いつくしちゃった木の集合体みたいな魔物で、本体は木が何本も束になったような瘴気をいっぱい持ってるモノだよ。
…アルルアリ森林に生き物の気配がなかったのはこいつのせいで、こいつの製作者は洗脳されてた時の有宮叔母さん。
…攻撃は根と枝葉で突き刺すのが基本。…こいつの本体たる樹の束みたいなのに近づいていくと、お父さんたちの世界でいう「ラフレシア」みたいな大きな花がボトリボトリ落ちてくるようになるよ。…この花は圧殺、射線封じが主な役割だよ。…枝葉で聖魔法を受けると瘴気取られて連鎖的に萎びちゃう! という問題の解決策の一つでもあるよ。
…こいつの弱点は火か聖魔法だよ。火は木だから燃えちゃうし、聖は瘴気が浄化されちゃうからね。とはいえ、多少のモノじゃ全く効かない面倒なやつ。
…ここから先は本編のわたし達も知らない情報だよ。…え? 有宮叔母さんから聞けるんじゃないのって? …わたし達もそう思ったけど、「え?あの子はかおと達が危なくないようにってことで作っただけだぜ?後のことは知らねぇぜ!」って親指をビシッって立てやがったから…、知ってるわけがない。
…樹の束みたいなのは森のほぼ中央にあって、森に突入した時点でアルルアリ森林の侵食はかなり進んでいて、外周部以外はだいたいこいつの支配下だったよ。だのに途中まで動かなかったのは「黒髪の勇者勢は襲っちゃダメだぜ☆」って、有宮叔母さんが言ってたからだよ。
…言われたことに従って最初は樹塊もわたし達を素通りさせようとしてたのだけど、わたし達が倒そうって確たる意思を持って突っ込んできたから牙を向いてきた…らしいよ。
…わたし達の側からしてみればそんなこと言われてるなんて知らないし、西光寺叔父さん達が放っておくとまずそうだから潰しに行く…ってなるのは当然の帰結。…不幸なすれ違いと言えばすれ違いだね。
…で、話を戻すね、本体は樹の束みたいなので、全部の木は根っこで繋がってるよ。…筍みたいだね。…だからこそ、根っこスレスレに聖魔法が当たると、そのまま根を通して本体まで浄化がたどり着いちゃいかねないから、上の木が大きくても自切したみたい。
…こいつが抱えてる瘴気量からすれば浄化される量は微々たるものだけど…、放っておいて浄化される量の方が、また生やすよりも消費量多くなるらしいよ。
…一番損害の少ない倒し方は、本体たる樹の束に大量の聖魔法を叩きつける事。本体が死ねば魔物化していた木は元に戻るからね。…ただ、必要量が多すぎて正直無理だよ。アルルアリ森林全域に散っていた瘴気を集めていたみたいだから、真っ向から浄化しようと思うと量が多すぎるよ。
…これくらいかな? 最後はわたし達や叔父さん達が聖魔法で浄化して、火魔法で燃やして、お父さんたちが浄化しつつ消火して倒したよ。…根を破壊しつくすために森林のあったところは10 mくらい掘られちゃって低くなったけど。
『西光寺薫』『西光寺賢人』
…帰還魔法捜索隊のリーダーを務めていた姉弟だね。…本編登場は227話から、だけど閑話で既に出てるから、人物紹介勇者編で紹介済みだよ。…変更点もないし、そっちを見てくれると助かるな。
『朝昼夜翠明』
…お父さんたちの同級生で、いっつも寝てる人だよ。昔紹介してたけど…。…少し情報が深くなってるから再説明だよ。
…お父さんたちの学校では「いつも寝ているくせにテストで良い点数とる奴」って有名だったみたい。…現に、合流してからもだいたい寝てるよ。…なのに、移動しなきゃいけない時は転がって移動していくし、必要な時の挨拶はするよ。
…移動は明らか寝てるし、挨拶はしたら即寝ちゃうとか、かなり謎だけど、それ以上に、どうやって移動、挨拶とかの要不要を判断しているのかが謎だよ。…きっと聞いても理解できないよ。
…シャイツァーは『寝袋』だよ。言う間でもなく「いつでも寝ていたい」という思いの具現だよ。…この寝袋は朝日夜叔父さんの睡眠を邪魔するものを排除する効果を持つよ。…まぁ、効果はとんどルナの障壁と同じだけど、単位魔力当たりの頑丈さはこっちの上だよ。でも、魔力は叔父さんの持ってる魔力じゃないと駄目だから、魔力が他人のモノでもいいルナとは魔力量の面ではは比べ物にならないよ。
『鷹尾智哉』
…お父さんたちの同級生で、アフリカのサバンナで動物を見るのが夢の人だよ。この人も一回紹介されてるね。こっちは変更ないから勇者編を見てくれると嬉しいかな。
…簡単に説明しておくとシャイツァーは『双眼鏡』で、遠くを見れるよ。ついでに叔父さんが欲しいと思った距離とか、速度とかの情報が貰えるよ。…でも、透過や覗き、体重とかスリーサイズ? は知ることのできない健全仕様。…ま、健全仕様じゃなかったらお父さん、お母さんを筆頭にわたしやタクさん等々…、目つぶしを試みそうな人がたくさんいるから、出来なくてよかったね。
『久安基秀』
…お父さんたちの同級生で、シールさんの同類。…イチャイチャしているのを見るのが好きだけど、純愛じゃないと嫌! って人。好み的には|無自覚愛《望月叔父さんと天上院叔母さん》とか、|ヤンデレ染みた愛《蔵和叔母さんと臥門叔父さん》よりは、互いに好き合ってる自覚がある愛が一番らしいよ。
…シャイツァーは『聴診器』。お医者さんがするみたいに装着した状態で、丸い本体を向けた音に籠った情報を拾えるよ。音から拾える情報は誰から誰へ向けられた言葉なのか? どんな感情で言われたもので、その中に籠ってる感情は何か? とかそんな感じだよ。「聞こえる」というよりは「見える」みたいで、純愛だと見える光景が綺麗らしくて、こっちに来てからいちゃらぶ好きが悪化したとか…。
…自分の趣味のことになると急に早口になるよ。
『暁治難』
…お父さんたちの同級生で、鼻炎に苦しんでいた人だよ。今はシャイツァーのおかげでマシになったみたい。…鷹尾叔父さん、久安叔父さんと仲がいいよ。
…シャイツァーは『マスク』で、叔父さんの周囲の毒を排除しつつ、マスクを通して入ろうとする有害、不快物質を遮るよ。また、マスクについた物質の情報を得ることが出来るよ。物質なら物質を構成する元素まで。魔法使用後に残留する魔力なら誰が使ったか? がわかるみたい。
『大宮恵弘』
…日焼けした恰幅の良いお父さん達の同級生だよ。大工さんの家系で、大工仕事の手伝いをちょくちょくしてるみたいだね。…腕前はパッと見かなりいいらしいけれど、本人は未熟だと思っていて「親方」と呼ばれることにものすごく恐怖を感じているよ。
…叔父さんのお父さんに頭に乗ってた時に不要角材担いで追い回されたかららしいけれど。
…シャイツァーは『建設図面図を描くための道具一式』。台に魔力を流すと紙が出てきて、それに設計図を描いて、魔力を流せば家が出来る…っていうモノだよ。割とお父さんとお母さんのに似てるね。この魔法で出来る家の耐用年数は10年だよ。でも、込める魔力を増やせば伸ばせるみたい。
『葉蔵波翔』
…お父さんたちの同級生で、けっこうおどおどしている叔父さんだよ。…人と目を合わせるのが苦手なのか、普段から帽子を目深に被ってたみたいだけど、今は『船長帽』がシャイツァーだから、建物の中でも被っててもいいよね! と思ったらしく、もはや常に目深にかぶってるよ。
…そんな帽子の効果は「水中、水上を進む乗り物の能力向上」。この「乗り物」は「水中、水上を進むこと」を考えて設計されていればなんでもいいみたい。だから、船や潜水艦は勿論、水上バスやホバークラフトでもいいみたい。
…西光寺叔父さん達が森を走り回っていた時、乗り物(朝昼夜叔父さんの寝袋)を操作していたのは彼だよ。…朝昼夜叔父さんの寝袋は水中でも寝られるようになっているから、こっちのシャイツァーの要件を満たしたみたい。…後、操縦桿を握ると性格が変わるよ。「ヒャッハー!カッ飛ばせー!」くらいに。
「『富湯楽黒都』」
「『白螺宇恵』」
…5章の紹介でもほぼ名前だけ出てきた人達だよ。…同級生のはずなんだけどね。…お父さんとお母さんは常にこの二人の存在があるような気がしてて、残りの叔父さん達は言われてみればいたかな? で、百引叔母さんに至っては、「いたっけ?」という人たち。…哀れ。
『アッバス』
…白金級冒険者集団ヴァラックイドラーの一員で、『シュランガーヴォー』っていう弓のシャイツァーを持ってるよ。…一撃の破壊力が大きいから、街中とか直線上に壊しちゃダメなものが多いところの戦闘は苦手だよ。
…カレンの弓と違って、放たれた矢は真っすぐしか飛ばないけれど、威力、射程、速度等に補正がかかるよ。この人自身、弓の扱いが上手いからかなり強いよ。…でも、本編では彼の奇襲的初撃が蔵和叔母さんに止められちゃって、臥門叔父さんとの遠距離一騎打ちになって負けたよ。
…敗因はシャイツァーの性能差と若干、叔父さんの方が高い技量を持ってたからだよ。…勇者の適正と蔵和叔母さんを守りたいから必死に努力した甲斐があったといえるね。
…登場話は230話と、232話だよ。話数的には230話の方が232話より前だけど、話中の時系列では、230話でこの人が出て来た方が232話で出てきた時より後だから注意してね。
さて、次からしばらく230話~231話、芯叔父さん達と戦った人たちだよ。
『エルツェル軍の大将』
…黄地のエルツェル国旗の樹に青い実がなってる旗を掲げてた人だよ。双子の出来の悪い方。…こいつが双子の兄か弟のどちらかはルキィ叔母さんは語らなかったから、わたしも黙して語らないことにするよ。
…シャイツァーは移動速度と悪路踏破性の向上だよ。その性質上、大軍を率いるときに真価を発揮するのだけど…。うん。察して。芯叔父さんには『出来悪』って呼ばれてたね。
『アルゼンハギム』
…日本語に直すと鉄鹿になる冒険者集団名を持つ金級冒険者達だよ。要塞を潰すために外に出たけど…、相手が悪かったね。…二人そろって盾を前面に決まった形に構えると前面からの攻撃に対して異常に強くなる。…って人がいたんだけど。
…正面以外は脆いから、そこを突かれて壊滅したよ。…弾速と跳弾っていう初見殺し二種が悪いね。…銃はシャイツァーとして無くはないけれど、戦う事なんてまずないからね。
『クォドンノーセロス』
…日本語に直すと角犀になるかな? …金級冒険者集団その2だよ。鉄鹿と仲良しで、たまたま王都にいて、王都が攻撃受けてるから揃って出てきたよ。けど、鉄鹿の防御が崩れた瞬間の飽和攻撃でやられたよ。…でも、一人だけ生き残ったリーダーの大剣持ちが飛んでくるって意地を見せたよ。…蔵和叔母さんに即撃墜されちゃったけど。…魔力吸われまくっちゃってたから、割とどうしようもなかったのだけど。
『エルツェル軍の隠蔽担当』
…出来の悪いのについてきた人。…隠蔽はシャイツァーじゃなくて魔法でやってるよ。…魔法の燃費は最悪で、姿を消し続けるには歌を歌い続けなきゃいけないけれど…歌ってる人全員の姿を消せるよ。…ただ、歌声は聞こえちゃうから何とかして誤魔化す必要があるよ。
…使いやすいのか使いにくいのかわかりにくい魔法だよ。
『エルツェル軍』
…一万いたけどたいして何もできずに壊滅したね。…相手が悪いのはもとより、指揮官が良くない。士気が低い等々…軍隊動かすうえで最悪な状況がいっぱい。…そりゃ負けるよね。
…ん。芯叔父さん達と戦った人はこれくらいだね。次は232話と233話でコウキ、ミズキと戦った人達だよ。
『王都の兵士』『一般冒険者』『王都市民』
…名前の通りだよ。…戦闘に巻き込まれた方々ともいうね。でも、王都市民は避難していたはずだから、あんまり人身被害は出てないよ。…建物はお察しだけどね。
…王都の兵士さん達と一般冒険者たちは兵力だったので、ミズキとコウキ、センの鎮圧対象だったよ。…基本縛って死なないように手足封じて積み上げて…だよ。
『タスウェン』『ノルニー』『エイジュ』
…プラチナ級冒険者集団『ヴァラックイドラー』の『アッバス』以外の残りの人たちだよ。…ナレ死っぽいものをしたからまとめて紹介。
…『タスウェン』さんは集団のリーダーで男性。敵意に敏感に反応するけれど、逆に敵意が無ければ一切反応しないっていう超極端な性質を持ってるよ。だから、敵意があればその相手に対して殺人的な強さを発揮できるよ。…けど、そうでない場合は対応不可だよ。
…『ノルニー』さんは黒鷲の回復役だよ。ある程度は戦えるけれど、タスウェンさんにとっては守る対象。だから、ノルニーさんを守ろうとしたタスウェンさん諸共、木兵の物量でミズキが押し切ったよ。…前後と上、ほぼ全方向を抑えたミズキの作戦勝ちだね。
…『エイジュ』さんは魔物や魔獣を使役できる人。お父さんたちの世界ではテイマーさんになるね。テイマーさんの方が使役されてる魔物、魔獣よりも弱いよ。だから、ミズキが逃げて使役動物とノルニーさんをおびき寄せ、使役魔物から程度引き離して、やっぱり木兵で押しつぶしたよ。
『ラネルイ』
…バシェル王都のギルマスで、元白金級冒険者。…そして見ているだけで背筋が伸びちゃうような服を着ていて、雰囲気もまた同じだよ。…見た目は細いけれど、そんな雰囲気で荒くれ者どもを制圧する人だよ。
…シャイツァーは『フュブイルロー』っていう5本の矢だよ。…そう「矢」だよ。「弓」じゃなくて「矢」だよ。しかも普通の長さの矢。…明らかに近接戦闘向きじゃないのだけど、シャイツァーの「めっちゃ硬い」って性質を利用して、ゴリ押ししてくるよ。
…だからか、ミズキとコウキがいうにはこの人と戦うときは双槍持ちと相対しているような気分でやるのがいいみたい。…油断してたら持ってる矢が飛んでくるけどね。
シャイツァーの能力は「矢を問答無用で超速度で一定距離飛ばす」だよ。この一定距離は詠唱で調整可能だよ。詠唱は心の中でも可。…ただ、飛距離は短い方が巻き込みにくくなって、使い勝手が向上するからか、飛距離は短くする方が伸ばすより難易度が高めだよ。
『アウラーフ=ミュー=エンラー』
…ギルドの受付嬢さんで黒髪、シャイツァーはカードケースで『乱魔符箱 カールネイスィ』…と、名前、髪、シャイツァー名と3つも貴族の血統と察せる要素を持った女性。…外見は頭から足までストンと落ちる直線が綺麗で、凛とした感じの人だよ。だからか、コウキもミズキも、出来る秘書さん的なイメージを持ったみたい。
…コウキやミズキのことを王子様、お姫様と呼ぶのはこの人の癖。…美醜を問わず男女の性別に合わせて呼ぶよ。…ただ、下心満載でそう呼んで欲しいと思っている人には絶対そう呼ばない人でもあるよ。
…シャイツァーはカードに書いてある魔法が使えるというモノ。カードはそこまで硬くないけれど、投げた後でも任意に発動できる優れもの。…これだけ聞くとお父さん、お母さんすら凌ぐ万能シャイツァーのように聞こえるけれど、さすがにそんなことはないよ。「乱」の字が示すように「カードケースから取り出したカードがどんな魔法を持つか?」はアウラーフさんの意思に一切関係なく無作為に決まるよ。…だから欲しいものが出ない場合があるよ。
…嫌な魔法だった場合はカードケースに戻しちゃって再抽選するか、適当なところに投げて処分するかの二択になるよ。基本は戻したほうが早いから戻すよ。
『リヴィライデ』
…ギルドの受付嬢さんその2だよ。こちらも実力は白金級。…体形はアウラーフさんの平原と違って起伏に富んだ山脈だよ。…自信があるのか服もピチッとしたものを好んで着てるみたい。でも、口調は冒険者対応をしているせいか荒め。
…シャイツァーはないよ。武器は拳。変質者とか不審者がいたら拳で再起不能にするよ。あ。武器は拳って言ってるけど、ちゃんと手を保護するものはつけてるよ。
身体能力に秀でているから、ラネルイさんの矢に掴まって急上昇して、落下の勢いを使って攻撃…とかも出来るよ。
…この人たちはミズキとコウキの自爆戦法に近い方法で倒されたよ。…まぁ、普通、ミズキがいっぱいて、一人だけずっとコウキ、センと一緒にいたらそれが本物だと思うよね。
…234, 235話のダンスホール編は新規登場人物がいないからカットだよ。わたし以外の勇者たちはだいたい勇者編にまとめてあるから、そっちを見てね。若干、8章で新出情報もあるけど…。うん。青釧叔母さんだけは触れておこうかな? 触れると閑話にも触れなきゃいけないから、最後に回すね。
…235~237話は有宮叔母さん達とイジャズとメリコム王とアーミラ王女だね。…一応、全員触れておくね。
『有宮文香』
…久我叔父さん達、仲良し幼馴染5人衆の内、帰還魔法捜索隊に回った人。シャイツァーは『種袋』で、チヌリトリカに洗脳されちゃって、あちら側についた勇者勢を洗脳するっていう、ものすごく面倒くさいことをやらかしてくれたよ。
…見た目はちょっと小さくて可愛らしい感じで、言動も一見支離滅裂で幼く見えるけれど…、考えてるときはものすごく考えてる。そんな人。
…使う魔法は撒いた種を育てて家にするとか、城壁を覆って追加防御壁にするとかは勿論、最近最新作の出たモンスターのゲーム? をパクったモノとか、ツルから出て来る花で攻撃とか、種を植え付けて内部から侵食するものとかがあるよ。
…割とゲテモノばかりだけど、どれもこれも「植物」の範囲からは逸脱してないよ。…植物は植物でもファンタジー植物らしいよ。
…洗脳は種を植えて、それを成長させることで実行したみたい。人格崩壊を起こす可能性があるから、5日以上はかけないと駄目みたい。ただ「人格崩壊して、見た目からして「あ。やべぇわ」ってなってもいいなら魔力要るけどすぐに出来るぜぃ!」らしいよ。…人格崩壊したら洗脳って言えないんじゃないかな…。
『羽響芽衣』
…お父さんたちの同級生で、絶対音感を持ってるよ。ソナタとソナタ部分の多いシンフォニーが好きらしいよ。
…シャイツァーは『譜面台』。…お父さんとお母さんのシャイツァーに若干似ていて、譜面台の上に出て来る白紙の楽譜に音符を書いて楽譜を完成、それに魔力を流せば音が流れる…っていうモノだよ。
…魔力量で変わるのは音量だけだよ。だから、欲しい音があったら自分で作らなきゃいけないけど、絶対音感があるから何とかなるみたい。…本編では出てないけれど、やろうと思えば誰かが犯罪の自供をしてる…なんて楽譜も作り上げることも出来るよ。…案外、謀略向きだね。
…戦った時は魔力を大量に突っ込んでの音爆弾。もしくは、音で錯覚させる。そのどっちかをしてたよ。
『豊穣寺咲景』
…お父さんたちの同級生で、薫叔母さんと種類が違う彼女の同類だよ。…お父さんやお母さん、薫叔母さん曰く「関数を自分で作ったり、最適化したりが好きな人。たぶん数値解析かプログラミングは自力で出来ると思う」…らしいよ。
…シャイツァーはパソコンだよ。…ネット? にはつながってないみたいだけど、プログラミングしてソフト作るとか、分析とか、ネットがなくても出来ることは出来るみたい。
…勿論、ファンタジーっぽい要素もあって…、パソコンで分析した結果得た、相手の嫌な記憶とか好きなモノを呼び起こすとか出来るよ。
…お父さん達に追い詰められた時に使った魔法はそれだよ。あれは本人の嫌な記憶を思い出させて増幅させる魔法だったみたい。…効かなかったけど。
…効かなかったのは二人の精神力が高いのと、そもそも二人に「ナニソレ?」って思われちゃったのが原因みたい。
『鮫波将』
…お父さんたちの同級生で、かなりしっかりした体格の男性だよ。ちっちゃい子に顔が怖いからよく泣かれちゃう可哀そうな人。…でも、昔、変に絡んでぼっこぼこにされたから、お父さんとお母さんには頭が上がらないよ。
…シャイツァーは『サングラス』。…さらに見た目の怖さが増えるね。効果は目の前の相手の発汗量とか心拍数がわかるとか、そういうもの。交渉の時とか、嘘つき見つけるときとかに役立つよ。
…一応、完全に本来の使い方じゃないけれど、敵の行動を誘導したり、攻撃に帰ってもらったりとかも出来るよ。ただ、本来の使い方じゃないから単純な人とか、弱い攻撃くらいにしか効かないのだけど…。
『陽上和昭』
…お父さんたちの同級生で、料理が得意な男性。…硬水か軟水かぐらいは把握して料理しようぜ! …っていう料理に一家言ある人だよ。
…シャイツァーは『フライパン』。どこでも火と水が出せて料理が出来る優れもの…というだけじゃないよ。
…明らかに本来の使い方じゃないけど、フライパンの下で火力調節、フライパンの上で水量調節が行われる関係上、フライパンの下は火攻撃の、上は水攻撃の絶対防御盾として使えるよ。…受けた火や水の勢いを即最低まで落とせばすぐに消せるからね。
…それ以外の攻撃にはシャイツァー自体の頑丈さを生かした盾にしかならないよ。…後、爆発とかの火に加えて何か来るものはさすがに無条件で止めるのは無理だよ。
…例えば、強力な爆風なら火は消せるけれど風はそのままだから、思いっきり吹き飛ばされるよ。ちょうどフライパンが風受けになるからね。
『赤鉾諭志』
…お父さんたちの同級生で、掃除…というより手でゴミを掻き集めて、それを掃き清めるのが好きな人だよ。…「掃除機は邪道」という意見を持ってるよ。
…だからシャイツァーは勿論『箒』だよ。曰く「穂先に絡まず、掃き残しがないのがいいね!」らしいよ。…箒に触れたゴミを消せるんだからそりゃそうだよね。
…箒で消せるかどうか…すなわちゴミかどうかの判定はまず物質であることと、箒で掃いて問題なく動かせて、かつ本人がゴミだと思っていること。の2つが必要だよ。
だから、矢とか細かな岩とかの攻撃の防御にはゴミ認定によって絶大な効果を発揮できるよ。…火球とか水球とかは無理だけどね。
『イジャズ』
…章末の『ある主従の会話』にだいたい出てきてたチヌカで、2000年前の神話決戦で終わったはずの諸々が再び表舞台に出て来ることを確定させたやつだよ。
…こいつがいたからお父さんたちは召喚されたし、チヌリトリカの復活が確定したし、バシェル内戦が発生した…と言えるね。…こいつがいなければわたしはお父さんとお母さんに会えてないから、そこだけは感謝してもいいかもしれない。その他はルキィ様を悲しませるし、世界が大変なことになりそうだしで、恨みしかないよ。
…ついでに言うと、お父さん達を召還したせいで逆説的に他のチヌカの諸々のたくらみを粉砕したとも言えなくもないし、ここ最近の全ての大規模な動きに人魔大戦勃発(経過は別だけどね)を除いてこいつが関わってるとも言えるよ。
…最初、バシェルには医者として来ていたよ。だから、一章でルキィ様が「医者のせい」とおっしゃっていたけれど、正鵠を得ていたってわけだね。
…白授の道具は『聴診器』だよ。思いっきり久安叔父さんと被ってるけど、能力は別。…あちらは音を聞くことに特化しているけれど、こちらは死体を操ることに長けているよ。聴診器を当てた死体に魔力を流し込むと自分の支配下に置けるよ。そして、支配下に置いた死体に聴診器を当てて力を流し込むことで強化することが出来るよ。
…戦闘中は外見が変わってしまう強化をすることも厭わなかったけれど…。内乱までは外見変わらない程度に強化していたみたいだね。…本編のわたし達は知らないけどね。
…殺しちゃえすれば無条件で操れるけれど、適当すぎると「あれ?おかしいな?」って思われちゃうから、人格をある程度残す必要があるけれど…。それには細やかな処置が必要だよ。…だからこいつの白授の道具直接の被害者はそんなにいないよ。メリコム様とアーミラ様、それと軍権に強い影響力のある人とかかな?
…ま、そんな制限なくてもこいつは「同級生を殺したら殺す」っていう百引叔母さんの謎主張があったから、勇者勢に手を出すことは出来なかったのだけどね。
…最後は何故かお父さん達に主たるチヌリトリカを託して逝ったよ。…謎だけど、「同級生殺したら殺す」みたいな命令が謎過ぎて困ってたんだろうね。
『メリコム』『アーミラ』
…元バシェル国王と、元バシェル第一王女だよ。…メリコム様はイジャズが来た時に、アーミラ様もしばらくしてから殺されてるよ。…だからお父さん達が会っていたのはイジャズに操られたただの死体だよ。
…だからこそ、ルキィ様の死体を死体に戻すお香が劇的な効果を発揮したよ。ルキィ様のシャイツァーでお二人の死体は呪縛から解放されてただの死体に戻ったよ。8章時点ではまだだけど、お葬式をどうするかはルキィ様が思案中。とりあえず、二人の名誉は守られたから、国葬の形には出来るね。…ただ、8章終了時にズィーゼさんが来たから、しばらくは吹っ飛びそう。
…本編はここまで。次は閑話の人だよ。
『チヌリトリカ』
…復活したチヌリトリカだよ。当然、本編のわたしはこの項目の情報を知らないよ。
…見た目は百引叔母さんを綺麗系に変えればいいみたいだね。でも、顔はパーツパーツで違うらしいよ。…変えればいいって何なんだろうね…。そこまで行くと別人な気がする。
…ただ、神裏叔父さんと羅草叔母さんがいうにはどこかで見たことがあるような気もするらしいね。…やっぱり別人じゃないのかな?
…性格はだいたい百引叔母さんと一緒だよ。百引叔母さん自体がなかなか楽しい性格しているから、こっちも同じく楽しい性格だよ。…裏を知ってればそりゃイジャズも投げるよね。
『青釧信事』
『青釧士楽』
青釧美紅叔母さんの両親で、信事が父で士楽が母だよ。
…信事は神に捧げる舞の天才で、士楽は人を楽しませる舞の第一人者。そんな二人の舞は方向性が違うのに上手く調和しててとても心惹かれる…らしいよ。
だけど、舞は天才だけど親としては…、駄目だろうね。…頑張って欲しいからって滅茶苦茶やったらだめだよ。
…一応、娘が青釧叔母さん──舞の大天才──でなければ、自分達の求めるレベルが高すぎることに気づけはしたはずだよ。そこからどう折り合いをつけるかは知らないけどさ。…なまじ高名すぎるせいで、誰も舞を教える態度に意見しようって発想すらなかったのも悲劇的といえるかな。
…閑話で青釧叔母さんが逃げた年齢ではまだ、人前で舞うようになってなかった。し、訓練が秘匿されてたのも周囲が何も言わなかった一因ではあるね。…まだ未完成だから人前に出せない…って専門家の矜持が悪い方にはたらいたと言えるね。
…当たり前だけどこんなのやったら虐待だからね。気を付けて。…この二人が若干の挫折を受けただけで普通に過ごせているのは、青釧叔母さんが二人をどうでもいいと思ってること。やらかしたことを知っている大人が後述の3人だけだったのが大きいよ。
『青釧美紅』
…勇者で魔王討伐班の南班リーダーだったよ。シャイツァーは『扇』で、座馬井兄妹をとても大切に思ってるよ。…その理由は青釧叔母さんの過去の閑話を読んでもらえればわかると思うし、上の親の説明を読んでもらっても部分的にわかってもらえると思うよ。
…一応、あんまり陰鬱にならないようにしてあるみたいだけど、嫌な人用に軽く纏めておくと、親の(指導という名の)暴虐に耐えかねて逃げだしたら二人に出会って、地獄が終わった。そんな感じだよ。
…本編238話で青釧叔母さんから黒いのが出てきた理由は一言で言えば兄妹が大事すぎるからだよ。…失われたと感じた絶望が、生きる意味なんてないと断じ、それを為した世界を滅ぼしてやるという強い思いが、青釧叔母さんを暴走へと駆り立てたよ。
『裕奈お姉ちゃん』
…閑話で出てきた銭湯の番頭さんをやっていた女性で、当時は大学生。事情を知る後述の大人その1だよ。
…仕事を手伝ってはいたけれど、夜中にお客さんなんて来ないから基本的に課題をやる時間になっていたのは内緒。…また、わたしのお母さんの実家の道場に通っていて、たまに湧く酔っ払いを沈めてるらしいよ。それに、万一のために防犯ブザーも(兄妹の両親に知らせるボタンの横に)あるし、監視カメラもある。さらに椅子とカウンターとの距離もあるし、暴れられる空間も作ってある…と安全対策はばっちり。…夜中に一人で仕事していても安全な要素は詰め込まれているよ。
…まぁ、一行目以外の情報は全く閑話で出てきてないのだけどね。
『座馬井兄妹の両親』
…そのままだよ。事情を知る後述の大人その2とその3。
こっちもやっぱり情報一切出てないけど…、両方大阪人で旅するのが好きだよ。…2年差ぐらいで子供3人欲しいなー。と思っていたけど油断してたら、ぽしゃったね。
…子供3人はそれで諦めたみたい。理由は「俺らに似すぎたのかよく冒険したがる。さすがに兄妹二人で下の子巻き込みだすと体力差とか忘れてて死にかねん」…と割とまともなもの。
…夜に座馬井兄妹に脱出されてるけれど、それは一回脱出されないように頑張ったらあわや死にかねなかったかららしいよ。…死なれるくらいなら…と諦めたともいうね。出来るだけ頑張って素早く気づいて確保できるようにしてたみたいだけど…、たまに出し抜かれちゃっててんやわんやすることがあったみたい。よく叔父さん、叔母さん無事だったね…。
…過去編の人はこれくらいだよ。また、本編のわたし達は本人達から聞いてないから、青釧叔母さん、座馬井叔父さん達が教えてくれてることしか知らないよ。
…残りの手紙系列の閑話は新しい人いないし、新出情報も皆無。だから、フーライナ編は1章、アークライン神聖国は2章。イベア編は3章の紹介を読んでね。
…この紹介も修正かけたから、長い部分は消したよ。
…もう誤字とか変な部分はないと思うけど…もしあったら教えてもらえると嬉しいな。