始めての魔法
僕は、その場で、その魔法の本を読んでみた。
'mahoutoha'
と、書かれていた。
うん。パソコンのローマ字だね。'魔法とは'って捻りもなく書いてるね。
そして、しばらく読み進めていると、
「それ、読めるの?」
と、声をかけられた。
僕は、怪しまれないよう、
「なんとなくわかるだけだよ(本当は90%理解できてるけど…)」
と、答えた。
また、読み進めていると、呪文のような、文字列が出てきた。
'def mizu():
print(mizu)'
と書かれていた。
これは、僕の予想だが、プログラミングみたいなものだと、思う。
だと、defが定義のdefineの略かな?で、mizuはローマ字読みで、水、printは…普通にpytho*のあれだね。出力する的なあれだ!
だから、これはこんな感じかな?
'(魔法:)水を定義する(引数なし)
水を生成する'
簡単だね。
少し前に
'呪文を、理解し、その魔法の名をいうと、魔法は発動する'
と書いていたため、親に
「なんとなく魔法使える気がするから、外に出て。」
といった。
外に出た後、僕は、
「水」
と、唱えた。
すると、僕の手から、水が出てきた。