表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/41

1-7:大秘境

 ロランさんの召喚獣、ルナはどんどん高度を上げ、びゅんびゅんと飛んだ。

 人が立ち入らない大森林が眼下に広がっている。ロランさんが魔法を使っているのか、それとも同じカゴにいるエアの青い毛並みのおかげか、寒さは感じない。

 むしろ体がぽかぽかと温かい。

 もふもふに囲まれて、エアに時折なめられて、おじいちゃんみたいな長い毛の犬も私を優しく見守っている。

 ……ああ、もう怖くないんだ。

 お屋敷でも、もしかしたら前世でも、ずっと気を張っていた気がする。気兼ねなくこの優しいぬくもりを受けとっていいんだと思えたら、気付くとうとうとしていた。


 ――おやすみ、アリーシャ。


 ロランさんの声が聞こえた気がする。

 お兄さんみたいな人だな、と少し思った。眠る直前、羽の音が緩やかになり、やっぱり優しい人だと思う。

 ……ちょっと信じて、いいのかな?



     ◆



 目覚めて、ゆっくりと目を開ける。

 深い霧の中だ。

 ミストを浴びた時のような、濃密な水の気配。そして膝を、もふもふした暖かさが包んでいる。

 私を乗せたカゴは草地に着地していた。

 目をこすりながら、カゴから外に出る。2頭のちんまいわんこ達――もとい神獣達が、尻尾をふりふりついてきた。


「「わん!」」

「はい、おはよう」


 とはいえ、そしてエアはともかくとして。

 長毛のお方は、昨日普通にしゃべっていたでしょうに。

 すぐそばにメガネの青年、ロランさんを見つけた。肩に月梟(ルナ・オウル)のルナを載せて、辺りを見回している。


「おはよう、目が覚めた?」

「は、はい……」

「ここはどうだい?」

「どうって、ぜんぜん霧で見えませんけど……」


 それもそうか、とロランさん。やっぱりちょっと抜けてる……。


「くぅん……」

「エア?」


 子犬サイズのエアが私の前に出てくる。耳をピンと立てて左右を見回し、腰を落とす。


 ――ウオォォオン……!


 遠吠え。子犬の姿だからちょっとカワイイ感じだけれど、周りにあった濃密な霧が少し晴れたような。

 頬に風も感じる。


「アリーシャ。この場所は、長い間神獣がいなかった。おかげで吹くべき風が吹かず、ゆえに流れるべき水が流れず、実るべきものが実らなかった」


 少し薄くなった霧。

 その向こうに、うっすらと山の稜線や、森の影が見える。


「神獣エアに、風の力を使ってもらってもいいかな?」


 エアが私を見つめている。何かできるって、この子にはわかっているんだ。

 ちらり、と長毛種の子に目をやる。こっちはよくよく見ると、やっぱりちょいおじいさんっぽい顔だちで、促すように小さく頷いた。

 ……よし。

 ロランさんだけじゃなくて、神獣であるこの子達も求めているなら、やってみようっ。


「エア、お願い。この場所に、風を呼んで!」


 エアの青い毛並みが光に包まれた。

 昨日のような大狼となり、さっきの何倍も大きな遠吠えを放つ。

 声は山と山の間、木々と木々との間に、きっと轟いたのだと思う。

 だって、劇的なことが起こったのだもの。


「わ、わわ……!」


 吹き抜ける風。

 牛乳を垂らしたようだった霧が、みるみる天へ吸い込まれていく。上空に空気の渦ができ、霧を吸い込んでいくんだ。

 黒髪とスカートを押さえなければいけないほどの大風はしばらく続き、やがてやってきたのは、そよ風。山から谷へ、森から川へ。爽やかさは、淀んでいた空気が嘘みたい。


 ――ギギ、ギギ……。


 遠くから何かが軋む音。

 野原を挟んだ向こう側は森になっていて、大きな風車がそびえている。風を受けた風車が音を立て回り始めていた。


「先人が遺した施設だろう。古く、ここに住んでいた神獣召喚士がいた。大昔も大昔、200年以上も昔だけどね」


 どんどん霧が晴れゆく。

 日光が高原を照らし、雲の切れ目から晴れ間がのぞいた。

 こちらの丘と、向かいの森の間には草地が広がり、何かがきらきらと輝く。


「川があるんだ……」


 ちょろちょろとした小川、その水面がきらめいていたんだ。

 川幅はだんだんと太くなっていく。

 水が風車の根元から湧き出し、小川に合流していた。あれで水をくみ上げてるってことかな。

 ほうっと息をついてしまう。

 あまりにも――美しすぎる光景だったから。

 ここは谷に抱かれたような地形で、野原があり、木々が風にそよぐ。緑も水も朝日にきらめいて、きっと私の目だって同じようにキラキラだっただろう。

 穏やかに回る風車に見とれる内、ふと気づいた。


「風車で灌漑(かんがい)って……もしかして、ここで畑とか、田んぼとかやってたの?」


 ロランさんが首を傾げた。


「『田んぼ』を、よく知っているね」

「あ……えへへ」


 この人たちの国には、お米があるんだよね?

 私は頭をかきながら右を見て――唖然としてしまった。


「……へ!?」


 茅葺屋根の、日本の古民家風のお屋敷が、どっしりと構えていたからだ。

 何十人も暮らせそうなほど大きいけど、人気はしない。

 こんな秘境にあるのに、木戸にも障子にも傷んだところは見られなかった。

 ロランさんが言う。


「変わった様式だろう? この建物も、前に現れた神獣召喚士が整備したらしい。そのお方が亡くなられた後は魔力が切れ、そのままになっていたんだ」


 呆気にとられる私を、おそらく初めて見る建物のせいと考えたのだろう、ロランさんが付け足した。


「先代の神獣召喚士は、謎の多い人でね。この家屋にも、タタミやショウジといった独特な建材が使われているという」

「は、はは……」


 ……ワタシ、ソレ、シッテマス。


「あと、そうだな、ミソやショウユといった調味料も伝えたらしいのだけど、どういう経緯で編み出したのかはわかっていないんだ」


 それ、その人も――前に現れた神獣召喚士も、日本からの転移者か、転生者だったんじゃないの!?

 200年前って、江戸時代……?


「え、ええと……」


 私はちょっと頬をかいた。

 領地から脱出してきたのはいいけれど、慌ただしい逃亡劇で、詳しい事情はまだ闇の中。いや、霧の中、かな?

 だったら霧も晴れたことだし――。


「まずはあの建物に入って、色々聞かせてもらえませんか?」


 お茶とか淹れられるかもしれませんよ。

 私、たぶん、勝手がわかると思うので。


お読みいただきありがとうございます。

本日はあと1回、9時頃にも更新予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ