表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/47

2-1.pietosamente~優しく、情をこめて~

 カシャン、と何かが割れる音がして、理乃(りの)はまどろみから目覚めた。いつの間にかうたた寝していたらしい。


 柔らかなベッドを軋ませて上体を起こす。借りた寝間着は大きく、胸元が大きく空いていた。いけない、と胸辺りを片手で掴み、素足でフローリングの床を踏んだ。


 寝室には自分しかいない。縦張りのウッドタイルの壁。時を刻む丸い時計。一瞬、どこにいるのかわからなくなりそうだった。だがすぐに我に返る。


「……宇甘(うかい)さんの部屋」


 そう、昨日は貞樹(さだき)のマンションに泊まったのだ。しかし何もなかった。危惧していたことは何一つ。


 自失状態の理乃(りの)に、貞樹(さだき)は紳士として振る舞った。あらかじめ沸かしていた風呂に入れてくれたり、着替えを貸してくれたり。バイオリンの様子も見てくれた。


 ベッドも理乃(りの)に譲った貞樹(さだき)は、リビングのソファで寝ると言っていたことを今、思い出す。最初は緊張して眠りにつけなかったのだが、三時頃からの記憶が曖昧だ。


(さっきの音、リビングから……?)


 白いカーテンが窓を塞いでおり、外の様子はわからない。時計を見上げると時刻は午前五時を示していた。どうやら二時間ほど、うとうととしていたみたいだ。


 寝ぼけた頭をはっきりさせるため、頬を叩く。それから恐る恐る寝室を出た。


 リビングにはすでに明かりがついている。ダイニングキッチンの側で普段着の貞樹(さだき)が床にうずくまっているのを見た理乃(りの)は、慌てて側に駆け寄った。


「う、宇甘(うかい)さん、どうしたんですか?」

「……ああ、瀬良(せら)さん。なんでもありませんよ」

「でも、顔が真っ青です」


 よく見ると、貞樹(さだき)は左手首を右手で押さえている。気難しい顔も確かに青白い。周囲には薄いマグカップが割れた痕があり、落とした音が響いたのだと理乃(りの)は推測した。


「大丈夫、ですか……?」

「お見苦しいところを。朝になるとどうにも左手が痺れましてね。すぐ治まります」

「左手が、ですか? まさか、昨日ので怪我を」

「いえ、違います。自転車事故に遭いまして、昔。そのときからの後遺症です」

「あ……」


 もしかして演奏家をやめた理由は、と口元に手をやる。貞樹(さだき)が苦笑を漏らした。


「気になさらずとも、いつものことですから。それより裸足は危ない。今、掃除してしまいますのでソファに座っていて下さい」

「わ、わたしも何かお手伝いします」

「……それではお茶を入れてくれますか? カップも茶葉も、全て棚にありますので」

「はい、そのくらいなら」


 理乃(りの)はマグカップの破片を踏まないように注意し、キッチンへと向かう。


 棚に置かれていたカップ、茶葉などを準備して、ケトルで湯を沸かし始めた。その間にも貞樹(さだき)は黙々と掃除を進めている。


 理乃(りの)はお湯が噴きこぼれないように注意しながら、そっと貞樹(さだき)の方を窺った。


 群青色の普段着に、縛られておらず垂れ下がった髪の毛。愁いを帯びた顔からは今まで以上に大人の色気が感じられた。


(……わたしの馬鹿)


 内心で自分を罵倒し、ティーポットに茶葉とお湯を突っ込む。貞樹(さだき)に見惚れている場合ではない。昨夜の出来事を思い出せば自然と溜息が出る。


 隆哉(たかや)との関係のことも、姉のことも、貞樹(さだき)は何も聞いてこなかった。それが慰めになった。もしかしたら、理乃(りの)がバイオリンを弾けない理由はそこにあるから、と気付いたからかもしれない。それでも口出ししてこなかった優しさに救われている。


(厳しいけど、優しい人……)


 掃除用具を片付けた貞樹(さだき)と、目が合った。不意に微笑まれる。稽古の時では見られない穏やかな顔に、なぜか頬が熱くなる。慌ててまた、空いた胸元部分を握った。


「その様子だとあまり眠れていないようですね。(くま)ができています」

「いえ、あの、少しは楽になりましたから、気持ちが……」

「お腹は空いていませんか?」

「空いてません」


 言った瞬間、くう、とお腹が鳴った。思わず腹を押さえる理乃(りの)に、貞樹(さだき)が笑いを深める。恥ずかしくて顔から火が出そうだ。昨夜は酷いことがあったというのに、夕飯を食べていないだけで空腹を覚えるなんて。


 内心で嘆く理乃(りの)に、貞樹(さだき)はそれでも柔らかな笑みを崩すことをしなかった。


「少し早いですが朝食にしましょう。お作りしますよ」

「でも……これ以上ご迷惑になるには」

「料理はリハビリを兼ねてやっているのです。一人で食べるのも寂しいですから、ぜひ」

「じゃ、じゃあ、お言葉に甘えて……」

「では場所を交代ですね。お茶を飲んで待っていて下さい。ああ、服も乾いてますから、今のうちに着替えてくるといい。バイオリンを置いている別室にあります。風呂場横の」


 理乃(りの)は小さく頷き、ティーポットなどを持ってキッチンから出た。リビングのガラステーブルにカップ類を置いて、違う別の部屋へと移動する。


 小さな部屋には、理乃(りの)のバイオリンと共に、鞄や簡単に畳まれた服が置かれてある。ぶかぶかの寝間着を脱ぎ、着替えを終えた。楽器置き場になっているのだろう、貞樹(さだき)のものと思しきバイオリンもケースに入っている。


 昨日から見ていないスマートフォンの電源をオンにした。連絡アプリを確認するのが怖くて、そのまま鞄に戻す。


(洗濯してから返した方がいいよね、これ……)


 頭から隆哉(たかや)のことを追い出し、床に置いた寝間着を見た。料理は得意ではないが、他の家事くらいはできる。


 バイオリンは、無事だ。袋とケースに入れてあったため、雨に当たってもいない。荷物を抱えてまたリビングへと戻った。


 貞樹(さだき)がつけたのか、スピーカーからクラシックが流れていた。クリーグ作曲、ペール・ギュントの『朝』だ。曲の合間に、野菜などを切っている音が響いている。油の匂いも香ばしい。


 手際よく調理を進めていた貞樹(さだき)へ、遠慮がちに声をかけた。


宇甘(うかい)さん、パジャマ、洗濯してお返しします」

「お気になさらずともいいですよ。洗濯カゴに入れておいて下さい」

「せ、せめてそのくらいは……お世話になってばかりですし」


 こちらを見た貞樹(さだき)が、なぜか少し残念そうな(おもて)を作る。理乃(りの)はまばたきし、小首を傾げた。少しの間を置いて貞樹(さだき)が首肯する。


「ではそうしていただきましょう。返すのはいつでも大丈夫です」

「はい、すぐにお返しします」


 理乃(りの)は提案が受け入れられたことに胸を撫で下ろし、乾いた袋へパジャマを入れる。


「二、三品作るのでもう少しかかります。ゆっくり待っていて下さい」

「手はもう大丈夫ですか?」

「ええ。起きた時に軽い痺れが若干あるくらいですから。ソファへどうぞ。お茶が冷めますよ」


 言われてこれまた遠慮がちに、コの字型になっているソファへと腰かけた。温かい紅茶を飲んで、流れる音楽に耳を傾ける。


 リビングは、穏やかな空気に満ちていた。男性の部屋にいるという緊張はまだあるが、心がほぐされていく。


 それでも昨日のことを思えば胸が苦しい。バイオリンを上手く弾けなかったこと、隆哉(たかや)を置いていったこと。二つの事実が重くのしかかってくる。


上江(かみえ)さんは何を言ってたんだろう……)


 罵倒(ばとう)の類いだろうか、それとも莉茉(りま)の名前を叫んだのか。自分がここにいるのも含めて、わからない状況ばかりだ。


 暗く落ちていく思考をすくい上げたのは、トースターの音だった。パンの匂いがリビングにまで広がってくる。


「お待たせしました。簡単なものですが、気に入って下さると嬉しいですね」


 どこか上機嫌で、貞樹(さだき)がリビングへと皿を持ってきた。テーブルに置かれた料理が湯気を立て、食べられるのを待っている。


「ジャーマンポテトにキャベツのザワークラウト、それとプレッツェルです。口に合えばいいのですが」

「凄い……ドイツ料理なんですね。どれも美味しそうです」


 フォークを渡され、理乃(りの)はそっと受け取る。貞樹(さだき)が間隔を開けてソファに座った。


「どうぞ、熱いうちに」

「はい。いただきます」


 ほくほくのジャガイモを口に運んだ。塩味と甘さが絶妙で、炒めたソーセージの肉汁とあいまってとても、美味しい。つい、口元がほころびる。空腹にこの料理は衝撃過ぎた。


「味の方はいかがでしょう?」

「とっても美味しいです……こっちのキャベツも、パンも」


 何もかも忘れ、笑みを浮かべる。どれも本当に美味だ。特にジャーマンポテトが気に入って、香ばしい炒め加減に食が進む。


「そちらの方がいいですよ」

「……?」

「笑顔の方がいい。あなたには笑った顔が似合う」


 貞樹(さだき)の言葉に理乃(りの)は思わずはっとし、緩んだ顔を引き締めようとした。だめだった。美味しい料理に温かいお茶、貞樹(さだき)の微笑みが、難しい(おもて)を作ることを許してくれない。


「な、何かごめんなさい」

「何がでしょうか」

「その、気楽になってしまって……色々していただいて」

「そういう時もありがとう、ですよ」

「……ありがとう、ございます」

「どういたしまして」


 ようやく聞けたお礼の言葉に、だろうか。貞樹(さだき)はとても嬉しそうだ。


 和やかに食事の時間は過ぎていく。無言でも重苦しい空気などどこにもなく、むしろ少しずつ英気が養われていく感じがした。今はこの時間を大切にしたいと理乃(りの)は、思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ