表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/47

2-5.spirante~灯が消えるように~

 辺りはすっかり夜になっている。街灯などが眩しく理乃(りの)の目には映った。


「今日は助かりました、ありがとうございます」

「いえ……他の皆さんが入会した時も、あんな感じだったんですか?」

「ええ。webで私の顔を見た方も多いですし、あの調子だとまだ諦めていない生徒もいるでしょう」

「大変ですね……」


 歩きながら手を離そうと力を緩めたが、貞樹(さだき)はそれを許さない。


 柔和な(おもて)を作ったままの貞樹(さだき)を見上げ、理乃(りの)は遠慮がちに口を開く。


宇甘(うかい)さん、あの、手」

理乃(りの)、やはり名前で呼んでくれませんか? 貞樹(さだき)、と」

「でも……先生に失礼です……」

「私が望んでいるのですよ。それに、葉留(はる)は鋭い。私たちのことを怪しんでいるかもしれません」

「……池井戸(いけいど)先生に恋人役を頼むのは、だめだったんですか?」

「誰が彼女なんかに頼みますか。私の恋人は、理乃(りの)、あなただけです」

「だ、だから、ふりですから……それに、池井戸(いけいど)先生の方が釣り合いがとれるように思うんですけど」

「嫌です」


 まるで子どものように、しかしきっぱり貞樹(さだき)は言い切る。手を離してくれないことにも参るが、頑なな態度にも理乃(りの)は困ってしまった。


 貞樹(さだき)がこちらを見下ろし、口元をほころばせる。


葉留(はる)が怪しめば、彼女のことだ。面白おかしく騒ぎ立てるでしょう。そうなると私もあなたも困ることになりますが……生徒たちからの追求に」

「それは……」

「ですので、名前呼びをよろしくお願いします。理乃(りの)


 ううん、と理乃(りの)は唸り、試しに口の中で貞樹(さだき)の名を呟いてみた。どこか優しい響きだ。微かに唇を開け、勇気を出して軽く声に出す。


「……貞樹(さだき)、さん」


 男性の下の名前を呼ぶなんて本当に昔のこと過ぎて、なぜかどきりとした。心臓が早鐘を打つ。ただ名前をささやいただけだというのに。


 戸惑う理乃(りの)を尻目に、呼ばれた当の本人は喜びでか顔を緩ませている。


「嬉しいですね、ようやく名前を呼んでくれました」

「まだ出会って少しですよ……? 名前呼びなんて早すぎるんじゃ」


 理乃(りの)の言葉に、貞樹(さだき)はなぜか間を置いた。じっと理乃(りの)を見下ろしたままだ。理乃(りの)が慌ててうつむくと、一呼吸ののち視線が外れる。


「怪しまれないための処置です。理乃(りの)、よければこのあとも付き合ってくれませんか。私はもっと、あなたのことを知りたい」


 理乃(りの)は怪訝に思う。勤め先、趣味、そんなものはある程度、土曜日に話したつもりだ。それ以外に何を話せばいいのだろう。だが、貞樹(さだき)は提案を取り下げるつもりはないようだ。


「この近くに美味しいラーメン屋がありまして。夕飯がまだならどうか一緒に」

「か、構いませんけど。今日はわたしが支払いします」

「意外に頑固ですね、理乃(りの)は。結構。奢られることにしましょう。近いので徒歩で行きます。そののちあなたを送りますから」

「そこまでしてもらうのは……」

「厚意は素直に受けとっておくことですよ。それに私の家にも近いですから」


 そう言われては断り切れない。頷くことで返事に変える。


 結局、手を離すことも許されないまま、貞樹(さだき)のエスコートでラーメン屋まで行った。


 ひっそりとした隠れ家的なお店だ。外観は白一色。のれんの端に店名が書かれている。中小路にあったためか、理乃(りの)はここの存在を知らなかった。


 外見とは違い、意外と古めかしい店内は繁盛している。小洒落た様子のない店の中に、結構人が多くいて驚いた。


 二人用の席に相対するような格好で座った時、ようやく手が離れる。


 理乃(りの)は昔ながらの醤油ラーメンと、貞樹(さだき)は特製の塩ラーメンをそれぞれ注文した。メニューを置いて理乃(りの)は水を飲む。


「私たちの出会いは半年ほど前、コンサートホールで、ということでいかがでしょうか」

「え?」


 眼鏡を中指で押し上げる貞樹(さだき)は、明らかに苦々しい(おもて)を作っていた。


葉留(はる)が探りを入れてくるかもしれませんから。出会いの設定を忘れていました」

「あ、そうですね……半年前、わかりました」

「あとは、休日にデートをしている……と。レッスンは特別に土曜に入れてある、という旨くらいは伝えてもいいでしょうね」

「あの、一つ聞いてもいいですか?」

「なんでしょう」

「どうしてその……恋人のふりを、池井戸(いけいど)先生にお願いしないんですか? もしかして彼氏さんが、池井戸(いけいど)先生にいるからでしょうか……」

「そのようなものです」


 返事はあまりにそっけない。名前呼びをする間柄だというのに、と理乃(りの)は首を傾げた。


「彼女のことはさておきましょう。理乃(りの)はいつも休日、何をしていますか」

「えっと。友達とショッピングに行ったり、家で音楽を聴いたり……あとは」


 隆哉(たかや)の面倒を見ている――と口に出しそうになって、慌てた。少し考えこんでしまう。


 貞樹(さだき)隆哉(たかや)との出会い、いや、再会は最悪なものだっただろう。自分を助け、庇ってくれた貞樹(さだき)の厚意。隆哉(たかや)との関係を告げるのは、それを無下にしてしまう気がした。


「あとは?」

「ど、動画を見てます。動物とかの。それに本も読みます」

「なるほど、動物がお好きなんですか。私も兎が好きでして」

「アプリのスタンプ……だから兎だったんですね」

「年甲斐もないと言われそうですが、可愛い兎のスタンプを見つけると、つい購入してしまうんですよ。情けないことに」

「そんなこと」


 と返した時、湯気の上がったラーメンが運ばれてくる。醤油ラーメンは色が濃く、飾り気がない素朴なものだ。貞樹(さだき)の塩ラーメンからは生姜の香りが漂ってきている。


「ではいただきます。ごちそうになります」

「はい、このくらい……いただきます」


 理乃(りの)は割り箸を置き、備え付けのレンゲを手にしてスープから飲んでみた。


「あ、美味しい」

「よかった。ここのラーメンは私のお気に入りなんですよ」

「……ちょっと意外です」

「意外とは、何がでしょう」

「だって宇甘(うかい)さ……貞樹(さだき)さん、は、その、お洒落でスマートな人ですから。こういうお店には来ないかと、勝手に」


 一瞬、自分が何を言っているのかわからなかった。お洒落でスマート、そのとおりだ。考えれば考えるほど、貞樹(さだき)と釣り合いがとれていないように思う。貞樹(さだき)には、葉留(はる)のように明るくて華やかな女性がお似合いだ。


 恥ずかしくなって縮こまる理乃(りの)に対し、貞樹(さだき)は眼鏡を外して平然と笑う。


「普通に牛丼屋などにも行きますよ。美味しいものには目がないので」

「なんか、想像ができないです」

「普通の人間ですよ、私は」


 微笑みながら麺を(すす)貞樹(さだき)を盗み見、理乃(りの)もまた箸に手を伸ばした。そうだろうか、と疑問に思いながら。


(食べ方だって綺麗だし、普通を平然としちゃうところが凄いんだけど……)


 ひとまず思考を振りほどくように、美味しいラーメンを堪能する。しばらく沈黙が二人の間に下りたが、不思議と緊張した空気にはならない。我ながらたった数日で、随分貞樹(さだき)へ気を許しているな、と思った。


 今まで、飲み会などで男性と二人で会話する時もあったが、ほとんど固まっていた記憶がある。こんなに落ち着いた、沈黙を苦にしない男性と出会うのは初めてだ。


 貞樹(さだき)といると心が安まる。それは彼が自分にかけてくれる言葉だったり、和やかな視線のおかげだろうか。貞樹(さだき)が纏う静かな雰囲気――それにもどこか心身が休まる気がした。


理乃(りの)、チャーシューを一枚食べませんか」

「いえ、悪いです」

「三枚入ってますので。どうぞとって下さい」

「……そ、それじゃあ……一枚」


 まるで餌付けされてるようだと思いつつも、美味しそうな焼き目と脂のノリに負けた。程よい硬さと柔らかさが混在するチャーシューも、実に美味だ。


「これも美味しいです」


 美味しい具材に、つい表情が緩んだ。自然と笑みが浮かぶ。こちらを見ていた貞樹(さだき)が、呆けたような表情を作った。


理乃(りの)。今笑いましたか?」

「え、あ……やだ、わたし。つい」


 食べ物につられて笑うなんて、と理乃(りの)は残った具材を食べることでごまかす。全て食べ終えた貞樹(さだき)の視線が痛いほどに注がれていた。


「やはりあなたは笑顔の方がいいですよ」

「そ、そうですか……?」


 湯気にではなく優しい言葉に頬が熱くなる。この数年、ほとんど人前で素の笑顔なんて見せていなかった。なのにどうしてだろう、貞樹(さだき)にそこまで心を許していることに、自分でも呆然としてしまう。


 これも貞樹(さだき)の持つ穏やかな雰囲気、空気の成せる技なのだろうか。理乃(りの)にはわからない。


 スープは少し残してしまったが、満腹まで食べた。二人で「ごちそうさま」を言い合う。


「じゃあ、ここはわたしが支払いますね」

「ありがとうございます、ごちそうになります」


 理乃(りの)が鞄から財布を出そうとした刹那、スマートフォンのアプリが通知音を鳴らした。


「ごめんなさい、ちょっと出てもいいですか」

「どうぞ」


 通話ではない。メッセージだと確認したのち、貞樹(さだき)に断りを入れてスマートフォンを取り出す。


 「すまん」「頼むから来てくれ」――


 画面に浮かんでいたのは、隆哉(たかや)からのメッセージだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ