表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/47

2-3.stentato~音を引きずるように~

 月曜日。あいにくの曇り空の中、出社した理乃(りの)はパソコンと向き合ってはいたものの、仕事が(はかど)らずやきもきしていた。


 隆哉(たかや)からは土曜日の連絡のみ。貞樹(さだき)からは「夕方、よろしくお願いします」と、先程メッセージが来ていた。こちらの体調を気遣う一文もある。


 少し休もう、と決めてデスクから離れた。部署内にある休憩室はガラス張りで、中にはコーヒーメーカーなども設備されている。スマートフォンを片手にお茶を入れ、椅子に座った。


(日曜日はありがとうございました……っと)


 窓の外、眼下に広がる道には今、ほとんど人はいない。まだ昼前だ。休憩室で一人、お茶を飲みつつ貞樹(さだき)に返信する。既読はまだつかない。


(体は大丈夫です。仕事が終わったら教室に行きます……これでいいよね)


 堅苦しい文面になってしまったけれど、癖のようなものだ。スマートフォンを机に置いて肘をつく。


 ちゃんと寝て、食事もした。朝食だって簡単にとってきた。いつもと変わらない日々、そう思うが、貞樹(さだき)と出会ったことで一変したようにも感じる。


「……恋人のふりって何すればいいのかな」

「ふりってなぁに? なんの話?」


 びくりと肩を震わせ、背後を振り返る。そこにはサイドテールを揺らした瑤子(ようこ)が、きょとんとした顔でこちらを見ていた。


 抹茶ラテを手に、瑤子(ようこ)理乃(りの)の隣へと腰かける。


「どしたの? ふりがどうのとか言ってたけど」

「な、なんでもないの。……ね、瑤子(ようこ)には恋人がいるよね?」

「うん。それがどうかした?」

「恋人って、……その、何をしたらいいのかな」

「ぶふっ」


 理乃(りの)の問いが唐突すぎるものだったためか、瑤子(ようこ)が飲み物を吹き出しそうになっている。ぱくぱくと口を開け閉めし、唇についたラテを豪快に袖で拭う彼女の顔は、驚きに満ちていた。


「何、瀬良(せら)ちゃん。もしかして彼氏できたとか!?」

「ちっ、違うの。瑤子(ようこ)、少し声が大きい……」

「ごめんごめん……いや、恋愛に興味ないと思ってたから、瀬良(せら)ちゃん。そんなこと聞いてくるなんてびっくりよ」

「わたしにだって昔は彼氏がいたよ。すぐに別れたけど」

「じゃ、聞く必要ないじゃん? その昔通りにすればいいわけでー」


 ラテを飲み直す瑤子(ようこ)に、ううん、と理乃(りの)は困ってしまう。数ヶ月付き合った彼氏、その思い出はあまりいいものではない。君といても退屈だ、と言われた記憶が確かにある。


 デートは一応した。しかしアクティブだった同級生とは合わず、ボウリングやキャンプに誘われても全く楽しめなかったのだ。


「付き合いは学生時代の話だし、合わなかったから、あまり……昔通りにって言われても。ね、瑤子(ようこ)はいつも恋人さんと、どこに行ったりしているの?」

「んー、ウチらは歌が好きだからカラオケとか。あとは本屋とか。お茶したり……それとかまあ、したり」


 あけすけな返答に、理乃(りの)は頬を赤らめた。するというのは言わば男女の営み、というものだろう。成人男女の付き合いなのだから、至って当然なのかもしれない。


「そ、それ以外は?」

「普通だよ。食事したり家に行ったり。映画借りてきて一緒に見るとかね」

「そう……」


 律儀に答えてくれる瑤子(ようこ)へおざなりに首肯しつつ、少し考えた。


 食事したり、家に行ったり――それはまるで、土曜日の出来事と同じだ。隆哉(たかや)の件を除けばまるで、貞樹(さだき)と本物の恋人のように振る舞っていたのではないか。


(ふり、だから食事は普通……なのかな。いきなり家にまで行っちゃったけど)


 考えこむこちらを、瑤子(ようこ)が横目で見つめてくる。


「なんかあったの、瀬良(せら)ちゃん。やっぱり恋愛してるとか?」

「ううん、違うの。ごめんね、変なこと聞いて」

「いいよーぅ。ねえ、それよりバイオリンの方はどうなったの?」

「あ……無事にレッスンを受けられることになったわ。一回、稽古もしてもらったし」

「いいねえ。で、どう? 上手く弾けた?」

「全然。恥ずかしくなっちゃうくらいに下手」

「ずっと弾いてなかったんだし、仕方ないよ。宇甘(うかい)さん? だっけ、いい人?」

「うん。厳しいけど的確だし、わかりやすくて。教え方が上手なの」

「よかったじゃん。やっぱ習い事って先生も大事だよねえ」


 まるで自分のことのように喜んでくれる瑤子(ようこ)に、理乃(りの)は微笑んだ。


「ところでさ。今日ちーちゃんと飲みに行く予定なんだけど、瀬良(せら)ちゃんも来ない?」

千歳(ちとせ)と? ……久しぶりだから会いたいけど、用事があるから」

「残念。ちーちゃん、瀬良(せら)ちゃんと会えなくて寂しがってるよ。でも用事があるならまた今度かあ」

「うん、ごめんね」


 共通の友人、芹川(せりかわ)千歳(ちとせ)の顔を思い出し、心の中でも謝罪する。瑤子(ようこ)にはもちろんだが、千歳(ちとせ)にも隆哉(たかや)との関係は話していない。誰にも言えるはずがなかった。


「じゃあねー、また今度」

「そうさせて」


 ラテを一気飲みして瑤子(ようこ)は去っていく。わざわざ来たのは飲み会への誘いがあったからかもしれない。


 再び一人になり、改めてスマートフォンを眺めた。隆哉(たかや)からは何度か、土曜日に横柄な言葉が送られてきている。最後の「もういい」という簡素な文面に、少し胸が軋んだ。


こちらから隆哉(たかや)に連絡をすることはない。してはならないのだ。連絡先の交換だって、隆哉(たかや)に無理やりさせられただけ。


(わたし……上江(かみえ)さんを置いていった。独りにした……)


 隆哉(たかや)の更生が目的だったのに、と長く嘆息してしまう。


 それにしても、隆哉(たかや)貞樹(さだき)へ手を出した時には驚かされた。酔っていたとはいえ、基本、隆哉(たかや)は飲めば陽気になるタイプだ。虚飾の明るさが理乃(りの)に向けられたことなど、この二年なかったが。


 明るくて頼りがいのある、本当の兄みたいだった隆哉(たかや)は、今や見る影もない。


(ピアノに手を置けば、きっと上江(かみえ)さんだって情熱を取り戻す……よね?)


 それでも希望は捨てきれなかった。隆哉(たかや)だって音楽が好きなはずだ。そのために自分が頑張るのだから――


 一つ頷いた時、アプリが音を鳴らした。貞樹(さだき)からだ。貞樹(さだき)とのトークルームを見る。


 「お仕事お疲れ様です。教室でお待ちしています。よろしくお願いします」と三回に分けて送られた文の下、可愛い兎のスタンプが貼られていた。理乃(りの)はちょっと呆ける。


(兎……好きなのかな)


 文面の硬さ、いつもの貞樹(さだき)の姿からは想像できなくて小首を傾げた。こちらもそれに合わせ、猫のスタンプで返信する。


(そろそろ仕事に戻ろう)


 残業になっては大変だ。今は隆哉(たかや)のことも、貞樹(さだき)からの提案――クロイツェルのことも忘れておこうと思う。


 視線を上げてお茶を飲み干した。薄曇りの下、イチョウの黄色だけが鮮やかだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ