表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▶桃神の郷  作者: 三坂いおり
47/186

第47話 ▶出会ってしまった男

 あらすじ:パズルからの脱出

「止まっ……た」

 真津璃はその場でへたり込む。生きるか死ぬかの瀬戸際だったが、どうやらいい方向に倒れてくれたようだ。


「見ろ、奥の扉が開いたぞ。やったな真津璃!」

「そ、そうか……よかった」

 ふらふらと立ちあがり、真津璃は少しずつ前へと進む。目についた絵巻が忌々しい。

 壁の侵攻は凄まじく、残された幅は書架に挟まれた図書館の通路ほどだった。


(冗談じゃない。下手すりゃ本当に死んでたじゃないのよ!)

 笑う膝を叩きながら、真津璃は天地とパズル部屋を脱出する。未練は微塵もなかった。しばらく田んぼは見たくない。


 再び薄暗い洞窟を探索する。道中、ワニに追いかけられたり天井から火が噴き出したりしたが、案外二人とも無事だった。

「ふはは、チョロいチョロいっ!」

「頭使うくらいなら身体を動かす方がよっぽど楽だな」


 ところで、何度か分かれ道を見てきたのだが、今なお二人は行動を共にしている。

「いいのか? 俺の助けがなかったらお前はトラップで秒殺だぞ、ビョーサツ。ここは俺に背中を預けるのが得策だと思うがなっ」


 要約すると『一人じゃ怖いから抜け駆けすんな』の意になるのだが、真津璃はあえてそれを受け入れた。

 唯人と別行動になってようやく理解する。この争奪戦、一人だけの力では生き残れない。他の生徒たちは確かに敵だが、同時に利害一致の関係でもある。


「……まあ、私も先のパズルで思い知った。利用できるものはしていくべきだと」

「持ちつ持たれつ、と言ってほしいな」

 口の回る男である。ただ、その言葉に何度か救われたのも事実なので、真津璃としては苦い顔をすることしかできない。


「……天地」

「どうした、我がライバル」

「あれはなんだ」

 真津璃は道の先で転がっているものを指さす。布切れか何かだと思っていたが、違った。それを視界に捉えた二人は思わず息を呑む。


「人だ……っ!」

 人が倒れていた。出血こそないが意識もなさそうである。見ると、真津璃のよく知る人物だった。


「猫丸さん……っ?」

「なんだ。Dランクの知り合いか?」

「Bランクのはずだけど」

「な、なにぃっ。Cランクの俺より高いのかこのハンサム男!」

 都合のいい時だけCランクを引き合いに出すんだな、と真津璃は目を細める。そもそも天地だって船での『決闘』は見ていたはずだ。忘れたか、純粋に覚える気がなかったのだろう。


「大丈夫ですか、猫丸さん」

「うっ、うう……」

 真津璃と天地は小走りで駆け寄り、肩を叩く。呼吸は問題なさそうだ。猫丸の薄いまぶたをわずかに開く。


「その声は……おお、確か真津璃じゃったかのう」

「私のことはどうでもいいです。誰にやられたんですか」

「トラップじゃ。周囲を警戒しながら歩いていると、いきなり床が抜けて真っ逆さま。打ちどころが悪かったせいでこの有様じゃ」


 わはは、と力なく笑う猫丸。空元気にしては弱々しすぎる。相当参っているのだろう。

「猫丸さん、このまま引き返してください」


 真津璃が心の底から吐き出した本音。それは撤退を勧めることだった。先程死線を潜り抜いたからこそ言える、この争奪戦の異常性。死を覚悟をしてなお恐怖は消えなかった。

 恐怖は思考を凍てつかせる。待っているのは、取り返しのつかない結末。まだ引き返せるのであれば、それに越したことはないだろう。


 本人も理解しているらしい、ゆっくりと身体を動かしながら猫丸は白い歯を見せた。 

「……おう、そうさせてもらおうかのう。雑学しか脳の無いワシには、まだちょいと荷が重かったようじゃ」

 猫丸は潔よい笑みを浮かべながらも、その甘いマスクの表面にジワリと悔しさを滲ませていた。


 真津璃と天地は二人がかりで猫丸を起きあがらせる。彼は壁伝いに道を引き返して行った。

「頑張れよ、二人とも。間違っても死ぬんじゃないぞ」

 揺れる糸目は悲しげに見えた。


 真津璃は前に向き直ると、拳を握ってまた歩き始める。振り返ることはしなかった。すると、これまで無言だった天地がポツリと言葉を漏らす。

「フゥン。お人好しなのだな、お前も」

「偽善者と言いたきゃ好きにすればいい。ただ、あの場で声をかけない輩にだけはたりたくないな」


 助けたことに理由なんてない。結果的に助けていただけのこと。真津璃の単純明快な主張を、天地は何度も繰り返した。反芻し、己に問い続ける。

「……これが俺の負けた理由なのか?」


 真津璃の耳には届かない、至って普通のか細い一言。地を踏み締め、天地は彼女と先を急ぐ。


 それから何十分経っただろうか。進めど進めど土ばかりで、真津璃が発狂しそうになった時、ひときわ明るい大部屋に出た。直感で二人は察する。()()()()()

 その読み通り、視界の先には二つの厄介があった。無機質な岩肌の壁や床の中にポツンと、それは鎮座されている。ひと目でわかる。宝箱だ。周りは祭壇に続く道のりのように階段が伸びており、その特別感を際立たせる。


「やあ。遅かったじゃないか、二人とも」

 最強の男、独守備然(どくもりびぜん)が──宝箱(それ)の前で腰を下ろしていた。


 ▶▶▶


 鉄蛇の野郎をぶっ飛ばした俺は、成り行きでジョーと行動することになった。真津璃とは格好つけて別れたものの、やっぱり一人で進むのは危険が多すぎた。実際、一人でへたれ込んでいるやつらを何人も目にしてきた。


 これがかりそめの共闘であっても構わない。負けたら終わりなのだ。今を生き抜けずしてどうする。そう自分に言い聞かせながら、前だけを向く。


 気づいたのは、思ったより洞窟が複雑かつ入り組んでいること。ここから弩級からくりを手にして、そのまま戻るのは至難の業なのではないか。

 晴れぬ不安を抱きながら足を動かし続ける。漠然とした迷いを振り払うかのように。


「……おい、ジョー。なんだあれは」

「ずいぶん広い部屋だな。行ってみようじゃねえか」

 もしかしたら宝物部屋かもしれない。そんな一縷の望みを胸にダッシュ。狭い一本道から一転、広い部屋が視界に入ってくる。

 結論から言うと、先の俺の予想は的中していた。古墳みたいな()()()()()階段を行った先に宝箱が置いてあった。RPG好きには堪らない粋な演出である。


 だが、そんなことはどうだっていい。

 俺は見た。


「備然、真津璃……っ!」


 備然に斬りかかる真津璃の姿を。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ