表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
六花立花巫女日記  作者: あんころもち
65日目、掴めなかったのです
903/934

最後の日⑨



「妬いちゃうわ」

「私のお姉ちゃん愛は変わってませんヨ」


 私達の仲を見たエルさんが頬に手を当て、くすくすと微笑んでいます。


「妬いちゃったから、ちゃんと通訳しておいたわ」

「エ」

「素直なとこもあるんだな。チビ」

「シーアちゃん可愛い」

「可愛いの」


 クランナちゃんとカルラさんに、シーアさんが揉みくちゃに抱かれています。途中から共和国語になっていましたからね。エルさんが通訳していたようです。


「ど、どこからでス」

「リツカさんが笑顔になって良かったって所からよ」


 皆の前だったんですし、シーアさんとしても恥ずかしがる事はないと思うんですけれど。


「別に隠す気があった訳ではありませんけド……盗み聞きされた感じがして恥ずかしくなりまス」


 どうやら、状況的な物の様です。確かに、隠しているつもりが無い物を暴かれるって、少し恥ずかしいです。私の森好きのようなものです。


「それじゃあ、また戻ってくるかもですけど、行ってきますね」


 皆に一言告げて、森へ入っていきます。こんな、私達をからかえそうな場面にも来ないなんて、神さま何処にいるのでしょう。


「あ? アイツ、荷物忘れてんじゃねぇか」

「戻ってくる口実作りですヨ。それくらい察してくださイ」




 ああ、帰って来ました。落ち着きます。この”神林”に入るのは、三度目ですけど……実家のような安心感というのでしょうか。それがあります。

 それも当然で、”神の森”と兄弟みたいなものですし、繋がっているのです。


「初めて歩いた時は、”巫女”の話ばかりでしたね」

「私、何も知らなかったから、ね」


 思えばあの時から、普通の友人以上にスキンシップしてました。普通の人は、ああはしないそうです。

 でも、恥ずかしいって感情よりも、嬉しいって思います。


「私達は魂で繋がってて」

「生まれた時から惹かれる運命だったのですね」

「でも」

「はい」

「惹かれるのは決まってても、そこで育んだ想いは」

「私達だけの意志です」


 アリスさんと指を絡め、湖を目指します。


 この世界に来て、アリスさんに出会いました。最初から惹かれてた。綺麗で、格好良くて、意志の篭った瞳は何処までも透き通ってて、清廉で純潔な想いを表現する白銀の髪は、陽光を更に温かくしてくれました。


 だけど、アリスさんを守りたいと、大切にしたいと想ったのは、運命だからではありません。

 ちゃんとアリスさんと触れ合い、想いを共にしたからです。


 運命で繋がっているだけではありません。私達は本当に、自分達の意志で繋がりました。

 この繋がりは、斬れません。


 普段は対岸から眺めるだけの核樹。その目の前で、私は告げるつもりです。でも、湖の前で立ち止まってしまいました。


「湖、光ってる……」

「私達の帰還を喜んでいる、というのは……都合の良い考えですね。この光は、見たことがあります」


 湖が既に光っています。私が此方に来る時、向こうの湖は光っていませんでした。でも、この光は魔力。つまり、魔力に目覚めていなかった私は見る事が出来なかったのです。


 アリスさんは私が来る時に……見たのです。この光っている湖を。

 私が帰る準備、万端ですね。


「荷物取りに行くくらいは、許してくれるかな……」

「アルツィアさまもそれくらいなら――」


 アリスさんの声が、何故か遠ざかっています。絡めていたはずの指が離れ、私は前のめりに――。


「神、さま?」

『お別れだよ。リツカ』


 いつものように頭に直接響いた声。それは紛れも無く神さまの物で、何で私の後ろから? とか、何で遠ざかって行くのか? とか、疑問はありました。


 でも私はただただ、離れていくアリスさんの悲嘆の表情しか見えなくて、そのまま落ちるのなんて耐えられなくて、足掻こうとしました。

 

「リッカ――っ!!」

「アリス、さんっ」


 伸ばした手が届かなくて……”人”である証の詠唱をする事無く”疾風”を使ったのに、一ミリも進んでなくて……私の体は、湖に……吸い込まれていきました。


 名前、また……さん付けに、しちゃった……。




 自分の中で、何かが滞っているような感覚と共に、水の重み以上の重みが、体を襲っています。まるで、泥水の中を泳ぐかのようで、気持ちが悪い。早く上って、アリスさんを安心させないと。


「ぷはっ」


 湖から出て、辺りを見渡しました。核樹と湖、そして森。確かに同じです。でも、分かっていました。それでも縋ろうとしました。


 ここは……”神の森”。帰って、来てしまいました。湖から上がった私の服は、”巫女”の物です。でも、荷物は何一つ残ってません。イヤリングとブレスレット、だけです。柄だけの刀すらも、なくて、なくて、なくて、なくて…………。


 ああ、森が喜んでいます。ただいまと、言わなくては。でも今は……ごめんなさい。私は……今は、あ、ああ……ああっ……!! 


「なん、で?」


 こんな無理矢理なんて、酷いです。神さま……。




 リッカが湖に落ちてくのを、私は必死で止めようとしました。なのに、魔法が発動すらせず、体はぴくりとも動かなかったのです。


 理由は、簡単でした。アルツィアさまが私の肩を持っていました。きっと、私の魔法を押し留めたのです。


 リッカもきっと、何かされたはずです。抵抗すら出来ずに、水しぶきを上げて……戻って、きませんでした――。


「何故……」

『きみ達なら分かっていると思うけれど』

「……っだからといって、こんな無理矢理な方法なんて!!」

『リツカがきみに想いを告げれば、リツカはこちらに残りたがるだろう。これが一番良い。きみ達にとってはね』

「それは私達が決める事ですっ!!」


 分かっています。リッカも、分かっていました。想いを告げれば、帰りたくなくなる事くらい……。


 リッカには向こうに家族が居ます。お義母様もお義父様も、お義祖母様だって……。()()も無碍にはしないでしょう。リッカの事を心配しているのは分かりきっています。


 だから、向こうで生きる為の儀式をする為に……ここに来たのです……。


「アルツィアさまも、分かっているはずです」

『そうだね。きっとそのままなら、()()()()綺麗なお別れが出来ただろうね』

「……何が、仰りたいのですか」

『きみはリツカを、リツカはきみを、忘れられるのかな?』


 言っている意味が、今度こそ分かりません。


「何故、忘れる必要があるのですか」

『きみ達の認識は概ね正しい。異世界であっても、”森”の湖で繋がっているきみ達なら、大魔法の行使は可能だ』

「……でしたら」

『今までの関係なら、お互いの幸せを願いながら、別の人生を探す事になるだろう。お互いの誓いの下、世界の為に”巫女”であってくれるだろう』


 そうです。それの何処が問題なのですか。そして、リツカを忘れる必要が何処にあるのですか。


『だけど、リツカが想いを伝えた後、きみはきみだけの人生を歩めるのかな?』

「私達の間に、死が二人を別つという言葉はありません。最期を迎え、更にその先でも、私達は想い続け」

『きみ達が”巫女”で在り続けてくれるのは嬉しいけどね。私はきみ達にそのような生き方を望んでいない』

「何を、言っているのですか?」


 私は初めて、アルツィアさまが何を言っているのか、理解出来ません。


『普通の女の子としての人生を歩んで欲しいと思ってるんだ』

「ですから……それを決めるのは、私達です!!」


 ”巫女”に年齢制限はありません。純潔を散らすその時まで、私達は”巫女”で在り続けられるはずです。何より私達は、”巫女”になるべくして生まれた存在。それでも、自分の意志で”巫女”を続けるつもりでいるのです。


「私は、貴女に感謝しています。尊敬も、信仰もしています!! 貴女の為に命懸けの旅に出る事に、躊躇はありません……っ」


 私は、アルツィアさまが居たからリッカに出会えたのです。それに、幼かった私が、自分の特異性に押し潰されなかったのは、貴女のお陰です。


「ですが……リッカとの歩みまで、決める権利はないでしょう!?」

『まだ話の途中だよ。きみ達なら何だって出来るけど、異世界転移は無理だ』

「……っ」


 分かっています……。だから、最後だったんでしょう……!! だから、リッカから……欲しかったのに……。この指輪を、あの場所に、欲しかったのですよ……!!


『二度と会えない。会えるのは死後だ。それまできみ達は、遠距離恋愛を続けるつもりかい?』

「アルツィアさまには関係ないでしょう。私達はずっと、ここで」

『リツカの幸せはそこにあるのかな』

「先程から、何が言いたいのですか」

『アルレスィア。リツカの魔法は封じた。今向こうに居るリツカは、アルレスィアを薄っすらと感じるという状況だ。きみが”森”から出たなら、”森”の部分だけが残り孤独を感じるだろう』

「だから、何です」

『きみは”森”から出ても感じられる。きみはきっと、リツカを感じて生きていける。でもリツカは、”森”にきみが居なければきみを感じられない』


 私の息が荒くなっていきます。先程まで怒りで曇っていた視界が透き通り、胸が締め付けられていきます。

 

『リツカは孤立する。きみと結ばれれば確実に、”森”に囚われる』

「――」


 私は、膝から崩れ落ちました。反論、出来ません。今も、リッカの慟哭と行き場の無い嘆きが伝わってきています。もし想いを告げられていたなら、このような事にはならなかったでしょう。


 でも、問題は暫く経ってから、です。


 リッカはきっと、本当に……”森”に篭ってしまう。お互いの人生を楽しむと言っても、リッカはきっと、”森”以外に目を向けなくなる時がきます。


 最初こそ、旅の経験から色々と試みるでしょう。でも……私がそうであるように、リッカは私を求めます。


 それは本当に、リッカの幸せなのでしょうか。


 今の状態は、後悔している段階です。だからここを乗り越えれば、お互いの人生を歩めるでしょう。だって今の私達は、”人”として私達は結ばれていません。魂が繋がっているだけの、友人でしかないのですから……。


「……」

(きっと二人共結婚はしないだろう。だけど、”森”にだけは篭らないで欲しいんだ。やっと世界に目を向けてくれたのだから、その感性を殺して欲しくない。何より、()()リツカは……)


 アルツィアさまの考えは、分かりました。リッカの本当の幸せを願っての行動だったという事も。


 でも私は、リッカと……結ばれたかったです。私は森に囚われても良い……リッカの想いが、欲しかった……っ!!




 その後アルレスィアは呆然と湖を眺め続けたが、その場を離れた。その間もリツカは泣き続けていたし、戻ろうともがき続けていた。だから、アルレスィアが湖を離れたのは、これ以上はリツカが風邪を引くと考えたからだ。

 

 一先ず家に帰るようにと、自分が離れる事で伝える為に。その後姿しか見えなかったが、アルレスィアが大粒の涙を流していたのは、想像に難くない。



「戻って、来……アルレスィアさんだけ……?」


 エルヴィエールが最初に気付いた。


「巫女姉さン……? リツカお姉さんは……」


 リツカの荷物を持ってきたレティシアだが、その手は震えている。


「……アルツィアさまに、強制送還されました」

「どういう事だ。アリス」

 

 ゲルハルトが思わず尋ねる。集まって来た全員聞きたい事があったようだが、顔を上げたアルレスィアの表情を見て、何も言えなくなった。


「何も出来ないまま、お別れになりました」


 余りにも痛々しい、作られた笑顔。それは昔、アルレスィアが作っていた表情だ。笑顔が何か知らなかった幼少期、笑顔の練習と称して作っていた。


 外側は綺麗な笑顔だが、周りの者を安堵させる事は出来ない。


「しばらく、ひとりに、してください。ごめんなさい」


 涙は流していなかった。目尻も頬も赤くなっておらず、普通の者なら騙せる笑顔だった。

 だけどどう見ても――絶望していたのだから。


 何が起きたのか分からず、呆然とアルレスィアの背を見送る。この背中に声を掛けられるであろう唯一の者はもう、この世界には居なかった。



ブクマありがとうございます!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ