表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
六花立花巫女日記  作者: あんころもち
52日目、私は……なのです
794/934

別離



 リツカが落ちてきたのは、村の跡地だ。ケルセルガルドが出来る前、ここにも魔法文明があった。その名残だ。


「っ……」

「あはは! しんでない?」


 何故か、本当に心配しているような声で、リツカを案じている。


 地面に激突する前に”疾風”にて着地の態勢を整えた。本来落下の勢いで”疾風”で作り出した風のトンネルに入ってしまうと、勢いを増してしまう。地上五百メートル以上からの落下と”疾風”による加速。着地など出来るはずがない。


 常人が着地出来るのは三十メートルが限度。鍛えられ、”疾風”を高い精度でコントロール出来るウィンツェッツでも七十メートルが限界だ。しかしリツカはそれが出来る。


 怪我はないが、掴まれていた腕に痕が残っている。強く握らなければ振り解かれていたから。


「おにんぎょうさんげんきだったね。またあそびたいなぁ」

「……」

(お人形……ライゼさんの事? まさか、ライゼさんが相手してた相手……)


 リツカが状況把握に努める。目の前の少女の顔は影になって見えないが、楽しそうだ。心底楽しそうに、悪意を振り撒いている。 


「まっくーやごっふーがいったとおり、むくちだなぁ」

「誰…………」

「わたし? りちぇっか!」

 

 魔王の幹部。リチェッカという名で呼ばれていた、謎多き少女だ。


(何も感じない……。いや……感じないけど、見れば判る……)

「何で、その気配を持ってるの」

「んー?」

 

 リツカが戦闘態勢を取る。刀を抜き、再度”抱擁強化”をかけた。落下中は腕を掴まれていた為、中途半端な”抱擁強化”だった。その所為か少し息が上がっている。


「何で……アリスさんが……」


 リツカにはリチェッカが、アルレスィアの気配を持っているように見えるのだ。実際何も感じない。そこには誰も居ないと感知が言っている。しかし、視界にはアルレスィアが居るように()()()()()


「それにその顔……良く聞いたら、声も……!!」

「あはは! あなた、でしょ?」

「っ」

 

 光が当たり、漸くリチェッカの顔が見える。ワインレッドの髪と目。鈴を鳴らしたような声、小さい鼻、大きい瞳、程よい厚みの唇。バランスの取れたその顔は紛れも無く……リツカだ。リツカの顔で、露出がやけに多い服を着て立っている。胸元は肌蹴、スカートのスリットからは股下が見えそうな程だ。よく見ると、下着をしていないように見える。


(微妙に……私というよりお母さんに……!)

「あなたをさいげんしたかったんだけど、なんでだろ。あなたのははおやのかおにしか、ならないんだよねぇ」


 自分の顔を触りながら、リチェッカは不思議そうに言う。六花立花は真似出来ないと。だから十花の顔を真似ている。リツカと瓜二つの、十花に。

 

「見たこと、ないでしょ」

「このめではね。でもしってる」

(アリスさんと同じ……では、ない。アリスさんでも姿までは……)


 アルレスィアでも、リツカの母親の顔までは説明しないといけなかった。アルレスィアが顔を見たのは、第三の核樹を初めて見た時、王宮の地下での事だ。


「わたしはあなたをもとに()()()()()そんざい。えっと、あなたのせかいでのことばだと……くろーん?」


 リツカは、リチェッカの声に納得しかける。首を横に振り、「違う」と示した。


「クローン……? 馬鹿な事、言わないで」

(それには遺伝情報とか、色々と必要な物が……何で、向こうの世界の事知って――)

「あなたはじょうほうをおおくのこしすぎた。そしてまおーのちからであなたからでた”まな”もとりこんだ」

「まさ、か」

「そ。わたしはあなた。わたしからでる”まな”もねりあげる”まりょく”もあなたといっしょ」


 リツカは多くの血を流した。戦争の時は、体の一部も多く残してしまっている。つまりリチェッカは、戦争後に作られた存在。リツカは更に思考を巡らせる。


 人間が消費した魔力は魔法となり、魔法はマナとなって世界に還元される。そして生きているだけでも、人間の魔力はマナとなる。つまりそれをリチェッカに取り込ませる事で、魔力や存在すらもリツカに寄せたのか、と考える。


(だから、アリスさんと私の感知に……? でも私は自分を無視したりしない。アリスさんに向いた悪意を無視するはずがない。例えそれが自分であっても……!!)


 リチェッカはリツカを素に造られたと言っている。リツカの感知に引っかからない理由にはならない。現に今も、リツカというよりはアルレスィアと感じて――と、リツカはハッとする。


「アリスさんの、マナも」

「そ。あなたとみこの”まな”をいれてる。というより、いろいろなひとかな」

(まさか、この子の存在は……)

「あはは! わたしはまおーがつくった、『まおー』だよ。せいかーい」


 顔の横で、手をパチパチと叩いている。まるでフラメンコのように踊りだし、あはは、と愉しげに、リチェッカは嗤っている。


 悪意を素に、マナを使い人とする。それを魔王は、自分の力で成し遂げたという事だろう。しかし人間を魔法で造るには至らなかった。だから、クローン技術でリツカを作り出し、そこに込めたのだ。


「こうやって、ちょっといじれば」


 リチェッカは胸に手を当て、少し深く呼吸をする。


「っ……!」

(シーアさん……? 誰にでも、なれるって事ね……)


 目の前のリチェッカから気配が生まれる。それはまさに、レティシアの物だった。


「ごっふーがしらべて、けんしょーしたの」

「……?」

(ごっふーっていうのは……ゴホルフ、だよね)


 リチェッカが寂しそうにする。ゴホルフとは仲が良かったのかもしれないと、リツカは思った。自分と同じ顔の少女がゴホルフと仲良くしている姿を想像して、眉間に皺を寄せる。リツカにとってゴホルフとは、アルレスィアを傷つけようとした悪人なのだから。


「あなたのじゃくてん」

「……」


 リツカの弱点といわれても、リツカにはピンと来ない。弱点だらけかもしれないが、それを突かれても大丈夫なように訓練しているからだ。


「あなたはね。みこのけはいだけはかんちできない」

「――」


 リツカの頭の中が真っ白になる。


「アリスさんは弱点じゃ」

「そういうもんだいじゃないよね? かんがえることからにげるの?」

「っ……!!」


 なるほど、自分だ。と、リツカは少女を睨む。煽り方がそっくりだった。自分の中に居る、幼い自分と。


(確かに私はアリスさんだけは感知しない。常に感じている存在だから、感知という枠組みには入ってない。常に居る存在。今でもアリスさんが坂道を降りてるのが()()()……!)

「のいすで、なんでまりすたざりあをよんだとおもう?」


 ノイスでの出来事も何かの作戦だったようだ。しかしそれは、自分に再び意識させる為ではなかったのか? と、歯噛みする。


「あのときわたしもいたんだよ? みこのけはいをまとってね」

「――――っ」

「きづかなかったでしょ!」

(ぁ……ああ……っ)


 楽しそうに種明かしをするリチェッカに、リツカは膝が折れそうになる。


 ノイスで、一箇所にマリスタザリアを集中させる。そして注意を向けさせて、リチェッカは潜りこんだ。アルレスィアの気配を纏う事で、リツカがどういう反応を見せるのかゴホルフは調べていたのだ。


 そこでリツカは、気付けなかった。ゴホルフは確信したのだ。リツカはアルレスィアだけは感じ取れないと。


 いつから気付いていたのかは判らない。異常なまでにアルレスィアに執着しているように見えたから、試してみた。くらいのものかもしれない。しかし……気付かれてしまった。


「ごっふーのはいいんは、じりきがよわかったこと」


 カツンと、ヒールが地面を叩く音でリツカは折れそうな膝に力を込めた。敵が戦闘態勢を取っている。後悔しても仕方ない。何より――。


「そしてあなたとみこをひきはなしきれなかったこと」


 ここで殺せば、問題ないのだから。


「わたしはかんぺきにひきはなしたよ。あかのみこ」

「っ……!!」

(折れるな……。集中して。私はアリスさんの為に……死ねない!)


 ゴホルフの復讐という訳ではなさそうだ。ただ、リツカと戦いたくて仕方なかったという表情で向かってくる。醜悪な笑みだ。自分と同じの顔でそんな事をされている事に、リツカは顔を顰める。


 ゴホルフはほぼ完璧な作戦でリツカを追い詰めた。しかし進化したリツカに負けた。何故進化したのか。それは、アルレスィアが居たからだ。リツカを知るリチェッカは分かっている。リツカはいつもの力を発揮出来ない事も、今まさに……折れそうな事も。


 その為にリツカとアルレスィアを、引き離したのだから。


「こどくにしんでね!」

「死ぬのは、お前だけ……!!」


 リチェッカは片手で剣を振りかぶり、リツカに襲い掛かる。構えも何もない姿なのに、リツカには一瞬で解った。この相手は、自分と同等の技量を持っている、と。


 剣と刀がぶつかり合い――火花が、散った。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ