表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
六花立花巫女日記  作者: あんころもち
49日目、私の、なのです
725/934

”抱擁”②



「幹部、ですよネ。マクゼルトを助けタ」

「ええ。そうですよ。あの時は殺し損ねてしまい申し訳ない。今日はしっかりと殺してあげます。もちろん巫女から」


 本心かそうでないのか計れない程に軽薄な殺意。しかし、リツカをイラつかせる効果だけは本物だ。


「……おい、てめぇ」

「何ですか? ライゼルト・レイメイのご子息」

「チッ……」


 完全に調べつくしていると、言外に告げてくる。そして全て分かった上で、ライゼルトをここに連れて来たのだ。


「さて、誰から斬られますかな。そこはやはり――」


 ライゼルトが構える。視線は、アルレスィアを捉えようとしていた。その視線はリツカによって止められているため、交錯する事はないが。


「レイメイさん」

「……何だ」

「ライゼさんを――殺せますか」

「……ッ」


 リツカがライゼルトとゴホルフから視線を外さずに、ウィンツェッツに尋ねる。


「殺れってのか。お前ぇ……担当と約束したんじゃねぇのか」

「リツカお姉さン、こればっかりは承服しかねまス……!」

「違うよ。殺す気で、やってって意味」


 リツカはまだ、諦めた訳ではない。


「この人は私達を知り尽くしてる。特にアリスさんと私については」


 リツカが悠長に説明しているが、ライゼルトもゴホルフも動かない。今のリツカに隙はなく、先に攻撃する利点が少ない事を知っている。しかし、アルレスィアに魔力を練る時間を与えてしまっている。万全の二人を相手にするのは得策ではないだろう。残滓とはいえ、魔王を消滅させた実績がある。


(魔王様ですらわざわざ警告したくらいですからねぇ)


 ゴホルフの軽薄な笑みはピクリとも動かない。リツカですら、その表情から何かを読み取る事は出来ない。


「そんな、私達を知り尽くしている人が、ライゼさんを使ってきてる」

「何が言いてぇ」

「もし死んでたら、人質にならない」


 生きているか死んでいるかの余地がなくては、人質として成立しない。生きている可能性はあるのだ。


「……リツカお姉さんハ、まだ生きているト、考えているんですネ?」

「そう。単純な戦力なら、マクゼルトの方が良い」

「あのライゼさんならば、私とシーアさん、レイメイさんで止められます」

「私達を怒らせる為だけに連れて来てる可能性もあるけど、それも可能性。だったら私は、生きてる可能性に賭ける」


 リツカの覚悟は、信じる覚悟だ。ライゼルトはまだ死んでいない。人質として連れて来たと。


「破綻してますねぇ。そんな幼稚な理論で乗り切れる程、現実は甘く――」

「……ッゥ、ガァ……」

「おやおや?」


 わざとらしく、ゴホルフはライゼルトを見る。ライゼルトが呻きだし頭を抱える。


「俺……は……?」


 ライゼルトの目が一瞬、生気を取り戻す。


「驚きですねぇ! まさか意識がぁ?」


 軽薄な笑みのまま、リツカ達を煽る。


「この野朗……!」

「落ち着いて下さイ。安い挑発でス!」

(完全に操ってるって、事……? 目の光は本物に見えたけど……!)

(……)


 ゴホルフの表情や挙動から考えれば、完全にこちらを玩んでいる。しかし、リツカはまだ自分の考えを曲げようとはしない。何より、アルレスィアが落ち着いてくれている。


「リッカさま」

「うん」

「私が、ライゼさんを正気にしてみせます」


 ライゼルトは生きていると、ただ意思だけが封じられていると、アルレスィアは断言する。


「アリス、さん」


 その言葉にも、根拠は無い。ゴホルフが言ったように、論理的ではない。でもリツカにとって、アルレスィアが自信を持って言ったというだけで――信じられた。


「私がゴホルフを斃すから、ライゼさんをお願い」

「はい。必ず」


 リツカの瞳に力が宿る。もうゴホルフの言葉では、揺らぐ事はない。


(おかしいですねぇ。何故あそこまで自信を持てるのでしょう。やはり魔王様が仰っていた事は真実なのですかねぇ)


 ゴホルフは初めて、表情を変える。真剣な、物を観察する目だ。恐らくこれが本当のゴホルフなのだろう。軽薄な姿は、相手の感情を引き出すための演技だったようだ。


(眉唾ですがねぇ。()()()()()()()などと)


 ゴトルフがライゼルトの肩を叩く。


「好都合ですよ」

「……っ」


 ゴホルフの声が、冷徹な物となる。今までの軽薄さは演技だったと、ウィンツェッツとレティシアは瞬時に理解した。


「レイメイさん。ライゼさんを殺す気で止めて下さい」

「……」

「アリスさんが何とかします」

「……俺はお前ぇ程、巫女を信頼してねぇぞ」

「ならば、ライゼさんを殺しますか」

「……チッ」


 それしか道がないというのにまごつくウィンツェッツに、リツカは強い言葉で叱咤する。考える暇があるのなら行動するしかない段階にきている。


「シーアさんも――」

「良いんですカ。相手は幹部ですヨ」


 レティシアはリツカではなく、アルレスィアに問う。それは――究極の選択だった。


 リツカに傷ついて欲しくない。だからレティシアと共に戦い、少しでも有利に立ち回って欲しい。しかし、アルレスィアが傷ついた時、リツカがどうなるか――誰もわからないのだ。こればかりは、アルレスィアでも想像でしかない。しかし確実に、リツカの何かは壊れる。それだけは、全員分かっている。


「……っシーアさん、こちらへ」

「すぐにお師匠さんをのして来ますかラ」

(ありがとう。アリスさん――)

「それまでに、私の方も終わってるよ」


 リツカはもう、振り向かない。レティシアを連れて行ってくれたアルレスィアならば、アルレスィア自身を優先して守ってくれると判ったから。



 ゴホルフの横からライゼルトが跳ぶ。真っ先にアルレスィアに向かっていくが――。


「――シッ!!」


 リツカの中段蹴りが、ライゼルトの横腹を襲った。


「おま……ッ!」


 ウィンツェッツが驚愕に声を出す。傷だらけなのは見ただけで判る。恐らく体の中までボロボロだ。リツカの蹴りなど受けようものならば、生きていても死んでしまう。


「吹き飛ばしただけです」


 いくらライゼルトを任せたといっても、無造作にアルレスィアに近づく敵を、リツカが無視する訳が無い。ライゼルトは予想していなかったのか強襲をまともに受け、リツカとゴホルフの戦闘域から離れていった。


 アルレスィアはリツカをもう一度だけ見て、ライゼルトの方へ向かう。レティシアとウィンツェッツもそれに倣うが、リツカを見ることはなかった。


 相手はマクゼルトより強そうに見えない。ライゼルトによる搦め手を使ってくる相手だ。リツカが遅れを取ると思っていない。


「レティシア・エム・クラフトさん」

「何でス。気軽に呼ばないで欲しいのですけド」


 そう言いながらも、レティシアは突然話しかけてきたゴホルフに注意を向ける。リツカが対峙している為レティシアを襲ってくる事は不可能だが、何かしてくるかもしれないという思いは捨てきれない。


「そういえば赤の巫女が魔法を使えなくなった時、貴女、知らされませんでしたね」

「何が言いたいんでス?」


 随分と昔の話を出してきたなと、巫女一行は思う。


「いえね。信頼しているとか何とか言いながら、本当は巫女達に信頼されていないのではないかと思いましてね」


 信頼しているというのなら、その時に相談されてしかるべきだった。ゴホルフはそう告げる。


 あの場合、レティシアが傍に居れば避けられた事が多い。牧場でリツカが戦う必要はなかったといえるだろう。


「あの時、北にマリスタザリアを呼んだでしょウ。リツカお姉さんの状態を知っていてモ、私がそこに行くしかありませんでしタ」

「ええ。それはそうです。しかし、何故告げられなかったのでしょう」


 ゴホルフは何故かレティシアを煽る。


「すぐに治る物と思ってたし、あの時は言えなかった」

「ほう?」

「私が起きてシーアさんは、安堵してた。それに……」

「……」


 レティシアは少しだけ気になっていた。あの時はリツカが無事で良かったという想いがあったが、何故言ってくれなかったのかと。不安にさせたくなかったのだろうとか、リツカの状態を知る人は少ないほうが良いという判断だったとか、色々と考えてはいたが、気になっていたのだ。


「姉は妹に、弱いところ見せたくないものだから」


 ゴホルフは極めてつまらないといった表情をしている。


「散々煽った罰って奴でス。リツカお姉さんの煽りも中々でしょウ」

「私は本気で、言ってるんだけど……」

(何で平気な顔で恥ずかしい事言えるんですかネ。巫女さんからの視線が痛いでス。全く……)

「もう行きまス。無茶だけは駄目ですヨ」

(そのお願いが、無茶だったり?)


 レティシアが少し耳を赤くして、アルレスィアの元に走り寄る。アルレスィアの半目に曝されながら、レティシアは戦闘態勢を整えていった。


(とんだ茶番ですねぇ)


 レティシアの不信感を呼び起こそうとしていたゴホルフだが、不発に終わってしまった。なのに、ゴホルフの表情は然程残念がっていない。


(まぁあれだけ信頼しているのなら、問題ないですねぇ。予定は変わりません)


 ゴホルフの口角が上がった事をリツカは見逃さなかった。しかし、それが何を意味しているのか――今は分からなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ