表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
六花立花巫女日記  作者: あんころもち
4日目、知ることは大事なのです
61/934

二人で歩く世界⑤



 アリスさんが料理をしている間、手持ち無沙汰なので、今までの戦闘での反省点を確認していきます。


(この剣だと、刀と同じように斬ってたら、手への負担が大きい)


 西洋剣、バスタードソードに近い見た目のそれは、斬るというよりは挽くといったほうが良い代物でした。


(”精錬”で、切れ味も上げることはできたけど……)


 折れないための強化がメインであるため、斬る時にかなりの負担がありました。


「やっぱり、刀が欲しいかな」


 私の戦い方で、この剣だと、長期戦になってしまう……。


 刀の切れ味を更に鋭くするために、体を回転させて斬る。


 もともとの筋力が平均女性より少し強い程度……いえ、むしろ平均より下かもしれませんけど、私が行える全力攻撃が回転斬りです。


 母からは「そんな踊りみたいなのは実践じゃ役に立たない」と言われたけど……それをものにするために、感覚を鍛えたのです。生まれつき、人よりやけに鋭敏に働く――”第六感”を。


 その分、疲れが激しいけど……一撃で、仕留めれば問題ありません。


 オルテさんたちの想いが詰まっているとはいえ、その想いである『アリスさんを守る』ことが出来なければ意味がありません。


「早い段階で刀を手に入れないと、王都にも鍛冶屋はあるだろうし。頼んでみよ」


 えーと、刀の作り方はどうだったかな。腕のいい人を探さないと。木刀を使って作るんだから、失敗は許されない。


 もう一つの問題も出てきたかな。


「木刀なくなったら、対人どうしよう」


 んー、やっぱり”光”使いこなすしかないかな。たぶんそれが、神さまが考えてた『前提』だったんだろうし。


 ”(【フラス】)”の魔法。悪意への特効。ただ、悪意に染まってしまっただけの人を救える力。


「リッカさま、ごはん出来ましたよ」


 アリスさんの呼びかけで、集中していた頭がすっと冷えます。


「はーい、今いくよ」


 先を見据えて、行動していこう。



 少しアレンジが加えられうま味が増し、味に深みが出たスープに舌鼓をうちます。煮込み系のスープですけど、そこは干し肉を使い上手く味を出した、外で簡単に作ったものとは思えないスープが出来ていました。


「おいしー! 塩気もぴったり」


 真の料理人とは、どんな場であろうとも最高の物を提供できる人と、自衛隊の父が言っていました。


 そう言っていた父の料理は、私には苦かったり酸っぱかったりでしたけど。


「リッカさまにそう言ってもらえてうれしいです」


 アリスさんもうれしそうにしながら、一緒にスープを飲んでいます。


「私も料理してみようかな」


 私の料理でアリスさんを喜ばせてみたくなって、言ってしまいました。


「では、明日は一緒に作りましょう!」

「うん! よろしくね?」


 アリスさんが笑顔で提案してくれます。つい、私の顔も綻んでしまいます。でも……私の頭の中では、母から受けた凄惨な料理教室の光景が、かけめぐっていました。


(一緒に作ろうとは言ったけど、あまり……私はしないほうがいいかもしれない)


 まずいものを作るというわけではないのです。ただ、料理の時に……ドジを連発してしまうのです。


 砂糖をとろうとして、なぜか置いていた塩に手があたり塩が材料に降り注いだり。醤油をいれようとしたのに、なぜか中身が酢醤油と入れ替わっていたり。


 ちなみに入れ替えの犯人は偶に帰ってくる父です。


 善意で入れたものが両方酢醤油というドジをしました。……もしかしてドジって父からの遺伝?


 そんなことはないはずですけどね。でも母と祖母からは父親似ってよく言われますし、まさか、ね。


(気をつけないと、残りの食材を全滅させかねないなぁ)


 でも、アリスさんと料理かぁ。ちょっと楽しみです。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ