表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
六花立花巫女日記  作者: あんころもち
41日目、洗礼なのです
517/934

『メルク』先代⑦



 甲板に上がると、シーアさんとレイメイさんが困った表情で待っていました。


「どうしたの?」

「町で何かありましたか」

「はイ」


 そんな空気は感じませんけれど、まさか私達に向いた敵意が暴走を……?


「先代が動いたぞ。今広場で演説してやがる」

「それが、マズい事……? 移譲式の説明なんじゃ――」

「内容が、問題なのですね」


 移譲式の為じゃ、ないんですか?


「予言してるんですヨ。これからこの町にマリスタザリアが押し寄せる。それは全て、現巫女達がこの町に居るからだト」

「は、ぁ……?」

「……すぐに広場へ向かいましょう」

「う、うん」


 何がどうなって……。いえ、そんな嘘は即刻止めないといけません。町民の悪意が高まっています。このままでは……嘘が本当になってしまいます。


「待って下さイ。今行けば暴動が起きまス」

「しかし……!」


 アリスさんも、焦っているようです。このままでは町民の悪意に呼応して、マリスタザリアを生み出します。急いで止めなければ。


「そのまま煽動しようとしてる訳じゃねぇ。現巫女には手を出すなと言っていたしな」

「じゃあ、何で……」

「分からねぇな。だが、焦って動けば――より加熱するんじゃねぇか?」


 レイメイさんの言うとおりです。ここは、落ち着かなければ。


「アリスさん……」

「はい……。まずは、様子を見ましょう」


 何の為に嘘をついているのか、それが分からなければ動きようがありません。


「無駄な嘘をつく人ではありません。何か目的があるはずです……。まずは会って話をしたいのですけど……仕方ありません、ね」

「話し合いが通じるのか?」

「会話は、出来ました」


 司祭のように、一切話が通じないという訳ではありませんでした。私がもっと冷静だったら、まともな会話が出来たと思います。


「ですけド、まだ待って下さイ」

「はい。町民の動きを見ます」


 アリスさんの歯痒さが伝わってきます。それでも、動く事が許されません。今私達は……この町では敵なのです。


(どうやって、知ったの……? 私達が、狙いって……)




「ルイースヒェン様。本当なのですか……?」

「本当よ。王都が襲われたでしょう? あれもそう」

「なんと……」

「すぐに追い出したいあなた達の気持ちも分かる。でもね。追い出してもこの町は襲われるわ。”巫女”と接触があったというだけでね。だから、退治してもらいましょう?」


 ルイースヒェンが作った笑みを浮かべる。


「巫女達に手を出しちゃ駄目よ? あれでも私の後輩。慈悲をもって上げなさい」

「分かりました……。しかし、避難する許可を頂きたいのです……」

「もちろんよ。地下を使いなさい。あの子達に入り口を伝えるから、守って貰いましょう」

「……信用出来るのですか? アルツィア様の言いつけを守る事無く、こんな所まで来た不適合者達ですよ?」

「安心しなさい。王都が無事なのは知ってるでしょ? あの子達が守ったの。その辺りは弁えてるみたいね」

「そう、ですか……」


 ルイースヒェンが白々しい言葉を並び立てる。アルレスィアとリツカならばいざしらず、普通の人間には気付けない程の演技力だ。町民は現巫女である二人に不信感を抱いていく。もはやこの町で、二人の言葉は通じない。例え”光”が譲渡されずとも……()()()()()()()()()()()、信用させる事は出来なくなる。


(もう……後戻りは出来ない……)


 ルイースヒェンは、過去を思い出していた、


 


 ――……


「私が、巫女?」

「そうです。貴女は選ばれました。現巫女であるアラベラ様が神託を受けたのです」


 ルイースヒェンは、驚愕している。巫女に選ばれた事よりも、自分が居る場所が分かった事に。


「……それは、断れるん」

「貴女に拒否権はありません。すぐに準備をお願いします」


 ルイースヒェンが目を見開き、一歩後ずさる。自身がすでに、自由の無い身である事を理解してしまった。ルイースヒェンはこの日より、”神林”に囚われる事になる――。



 ルイースヒェンが”巫女”になって、十日が過ぎた。


「……」

「ルイースヒェン様。御食事です」


 運ばれてきた食事を一瞥し、ルイースヒェンはぼーっと森を眺めている。


 ここは”神林”。神アルツィアが住まう場所。


『ルイースヒェン。食べた方が良い』


 アルツィアの声が響く。しかし、ルイースヒェンにはこう聞こえているようだ。”ル――ヒェン。食べ――が――良”と。


「……どうして」


 私を選んだのか。と、言葉を続けたかったのだろう。しかし、呑み込んでしまった。選ばれた理由を聞く意味がないと、思ってしまったようだ。


「違う……。選ばれた理由じゃない……何をすれば良いのですか……?」

『偶に森へ入って、過ごして欲しいだけだよ。それ以上は望まない』

「森へ、入って、望まない……? 入れば、良いのですか……?」


 最低限の言葉は聞こえている。しかし、「望まない」という言葉だけ聞こえてしまったのは、不味いかもしれない。()もそうだった。中途半端に聞こえてしまったが為に悲劇が――。


(でも、望まないって……どっち……? 集落の人たちは、入って欲しいって言ってたけど……)

『入って』

「ッ……分かり、ました」


 短い単語で伝えた方が言いようだ。少しばかり命令口調が強くなってしまったけれど、仕方ない。


 北の町からやってきたルイースヒェンにとって、南の方にある”神林”集落は過ごし辛いらしい。そして何より、まだ納得して貰えていない。


 ルイースヒェンの先代巫女に、拒否しても良いという言葉が届かなかった。ルイースヒェンは強制的に”巫女”にされてしまったのだ。納得できるはずが無い。


「すぐに、向かいます」


 昼食を食べる事無く、森へ入っていく。


『食べてからでも』

「……」


 聞こえているはずだけど、ルイースヒェンはそのまま森に入っていった。



 ルイースヒェンは細々と過ごしていく。集落の人間との交流は最低限。それでいて、集落が求める事はしっかりと行う。アルツィアとの会話は、殆ど無い。アルツィアから語りかけた時のみ、少しだけ話す程度だ。


 断片的にしか聞こえない言葉の所為で、会話する気が起きないようだ。もっと話して、お互いを理解したいと思っているのだけど、上手くいかない。


 そんなルイースヒェンに会うために、イェルクが来訪した。イェルクはルイースヒェンを崇拝し、願いを叶えた。欲しい物は全て買い与えた。ルイースヒェンが欲した物全て、イェルクは集落に届けていった。


 ルイースヒェンは次第に理解していく。自分の立場と力を。そうやってルイースヒェンは増長していく。増長するにつれ、集落の者に対しての態度も変化していった。傲慢に、尊大に。それでいて威厳を覚えていった。


 イェルクもまた、ルイースヒェンを奉る。イェルクの言葉を受け入れ、その通りに振舞うルイースヒェンは、彼にとって理想の”巫女”だった。何より、ルイースヒェンの巧みな話術にも注目していた。


「ルイースヒェン様。本日はヴルクハス様からの書状をお持ちしました」

「陛下が……?」


 コルメンスの先代、ヴルクハスからの書状を持ってきたというイェルク。国王から直々にもたらされる言葉に、ルイースヒェンは困惑している。


「……ここに訪れたいと、書いてるわ」

「やはりそうでしたか。あの方にも困ったものですな」

「どうするの? 私は別に構わないわよ」

「ルイースヒェン様が会うほどの人間ではございません」

「愚物って話ね」

「そうですな。故に、貴女に会わせるわけにはいきませぬ」


 ルイースヒェンは性格が変わってしまった。いや……歪んでしまった。孤独と苦悩が生み出した新たなルイースヒェンは、イェルクが間違えた方向へ導いていく。


 本当はそんな子ではない。今ならまだ戻れる。


『ルイースヒェン』

「アルツィア様からお声が」

「おぉ……! 何と……?」

「森に入る時間みたい」

『まだ入らなくて良い。待ってくれ』

「入――て――くれ」


 また、こんな時に。ルイースヒェンが森に入っていく。恭しく頭を下げたイェルクからは敬意しか感じない。アルレスィアとリツカに見せていた狂信者としての気配など、この時は欠片も無い。


 イェルクは、自身の信じるアルツィアを追い求めているだけだ。それが間違いであると、ルイースヒェンに伝えようと試みる。


 しかしこれ以降極端に、ルイースヒェンへ声が届かなくなってしまう。これが世界の……意思だとでもいうのだろうか。ルイースヒェンに声をかけようとも、より断片的にしか伝わらない。


「アルツィアさま。どうしたんですか?」

『やぁ、アルレスィア。ルイースヒェンが少し、ね』

「巫女様が?」


 この子はアルレスィア。五歳になって、更に美しさを増した少女は――アルツィアを完全に認識出来る。もう一人と合わせ、世界の宝となるだろう。

 それはルイースヒェンを更に……追い詰めてしまう事になるのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ