表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
六花立花巫女日記  作者: あんころもち
2日目、彼女の温もりと共になのです
39/934

私と彼女の魔法③



『”光”は悪意への特効だ。悪意に対して絶対的な優位をもてる』


 悪意、それは世界の脅威……ですよね。


『悪意を持たない人間はいない。人間の悪意にもダメージは与えられる。痛みすらなくね。だから、”殺すことはできない”』


 つまり、アリスさんには攻撃能力がほとんどないってことですか。


 だから守護者がいるんですね。悪意への攻撃は出来ても、人への攻撃手段のないアリスさんを守るために。


『そういうことさ。まぁ、一つだけ最強の”拒絶”があるけれど、あとでアルレスィアと話しておくれ。余談だけどね。守護者はアルレスィアが”巫女”になってから人を殺したことはないよ。アルレスィアが止めていたからね』


 でも、昨夜のことがあれば……。


『疑問もご尤も。でもまずはリツカの魔法から説明しようか。リツカは”理解”しなければならない。自分の魔法の得意分野を』


 私の、得意……?


『そう、”光”はもちろん。残り()()をね』

「私も、三つあるんですか?」

『ああ、あるよ。()()()()()()()()()だからね。本当はもう一人三つ持ちがいるけど、今はいいよ。三つかどうかも怪しいからまだ調べてる途中だから」


 それにしても、同じ”巫女”だから? かな。三つは特別という話です。”光”が入る”巫女”は本来、得意な魔法が一つだけのようです。


 なのに私達は、二つ持って生まれた、と。


『”光”と――”強化””抱擁”だ』


 強化、は……イメージできます。あの時の圧倒的な身体能力の向上は、そういうことでしょう。でも抱擁……?


『”抱擁”包み込む力だよ』


 包み込む力、ですか。


『包み込むんだ、これだけ分かっていれば応用できるだろうね』


 ふむ。使い方までは教えてくれないようです。


『教えられないというか、私にも詳しくわからない』

「ふぇ?」

「んんっ」


 思わず変な声が出てしまいました。アリスさんが口を押さえて下を向いています。


『リツカの魔法はこの世界にはないよ』


 どういうことでしょう。アリスさんも思案顔です。ちょっとニヤけてしまっているのは、私が変な声を出したのを引き摺っているのかもしれません。


『本来魔法は、世界へ発現する力だ。治癒も、()()()()使えない』


 自分、には……でも私――。


『自分自身の”強化”なんかないよ。この世界には』


 他人を強化するのはあるらしいです。でも、自分強化はない……。私はどうやら、この世界でも異質中の異質みたいです。


『私にも、それだけは分からないね。ちょっと困ってるけど』


 神さまが苦笑いをしながら、それでも問題ないと言いました。問題ない、のでしょうか……。


『自分自身のことだから、イメージしやすいし。すぐ使えるようになるはずさ』


 何か問題があるなら困りますけど、ないなら……いいですね。気にしても仕方ありません。出来るか出来ないかの二択です。


『ちょっと、アルレスィア。大丈夫だよ、何も問題はないって』


 アリスさんと神さまが何か口論になってます。止めたほうがいいんでしょうか。


『さて、早速使ってみてくれ』

「……ソウは言われても、どうやってです?」

『ん?”言葉”を発して、想うだけさ』

「その”言葉”がわからないんですけど……」

『ふむ。あの時は焼ききれた勢いでそのまま発動だったからね。無理もないか』


 昨日は勝手に発動したんです。自分の意思はありませんでした。


『それじゃあ、イメージしなさい。きみが魔法を発揮したい場面を。どうして魔法が必要なのかを』


 私が魔法を使いたい場面、使いたい理由。

 

 アリスさんを失いたくない。

 アリスさんを守りたい。

 アリスさんと一緒に―――生きたい。


「―――私に(【フォルテ】)……強さを(イグナス)……っ!」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ