表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
六花立花巫女日記  作者: あんころもち
前日譚.日常を噛み締めるということ
2/934

立花はおちる A,D, 2113/02/22



「六花せんぱーい!」


 朝学校につくと、昨日助けた女子生徒に声をかけられました。


「昨日はありがとうございました! その、すみませんでした……。おしつけてしまって……」


 後輩だったようで、先輩と呼ばれます。部活に入っていない私には、少し新鮮味がある経験ですね。一個下のはずなのですけど……私より、大きいです。なにがとは、言いませんけど。


 そんなことより。後輩ちゃんはどうやら、後悔していたようです。仕方のない事かもしれません。いくらなんでもあの場面で逃げるのは、押し付けたように感じてしまうでしょう。だから私はしっかりと、それは気にしなくて良いと伝えます。


「気にしないで。私が好きでやった事だから。それに――」


 そう前置きしつつ、私は後輩の頬に手を添えます。


「あなたが無事でよかったよ。助けられたのに助けなかった方が、ずっとずっと辛いからね」


 傷ひとつない無事な姿に安堵しつつ微笑むのです。あの人数に絡まれたら、誰だって委縮するでしょう。元気に、引き摺っていない様子を見れただけで、良かったと思えます。


「ぁ……うぅ」


 後輩ちゃんは顔を赤くして縮こまってしまいました。


(また六花さんのファンが……)

(立花さんがやると絵になるなぁ)

(私も――)


 ヒソヒソと周りから色々聞こえてきます。また、やってしまいました。この()はなんとかしないといけません。でも後輩ちゃんの後悔は消えたみたいですし、結果オーライでしょうか。


「ホームルームが始まるから、行かないとね」

「は、はい!」


 今日の一時間目は……英語、ですか。苦手な科目で、やる気が出ません。でも今日の授業内容は、遊びの様な物みたいです。


「――自分のプロフィールを英文にしてくださいねぇ。それを後程発表してもらいまーす」


 そういうのは、三年に上がってクラス替えしてからの方が……ああ、多分、その時に発表するのでしょう。今日は作成だけになると推測します。


 やる気はありませんが、私はとりあえず、自分のプロフィールを書いてみました。


 名前は、六花 立花(ろくはな りつか)。十六歳 国立シンジュ高等女学園の二年生。学業成績はソコソコ。運動神経は抜群(自己評価)。


 家族構成は……父と母、祖母と私の四人。父は海上自衛隊の佐官。母は元()()の主婦。祖母も元()()で、老人会会長。私は、学生兼――現巫女。趣味は”神の森”で静かに過ごすこと、日記。


 性格は……勇者気質?と思っています。友人からは自己犠牲が過ぎると言われるような、そんなものです。


(巫女って言われても、何の事か分からないか)


 巫女の仕事は簡単に説明しますと、あの森の守護です。


 他の場所での巫女は神社務めの人のことを言うのでしょうけれど、この街の巫女は”神の森”の守護者のことを指すのです。


 この巫女は、より神聖なものらしく――だから他の巫女では廃れてしまった、古くからの慣わしである未婚の女性、処女しか選ばれません。 


 前任者は私の従姉妹。私が十三歳を迎えた時、従姉妹の結婚が決まったので、私に巫女の務めが回ってきました。


 神聖とか、厳格なイメージを持つかもしれませんけど――それも昔の話です。母が巫女をやめた後くらいから、ただの地主のようなものになっていました。と、世間ではそういう事になっています。本当は今でもしっかり、守護者として()()()()います。


 ですが、私が守護者として働いたことはありません。守護なんて言われてるけど、森を脅かす存在なんて全く来ないのですから。来たら私は、全力を出しますけどね? 森、大好きなんです。自分よりも。


 だからそんな私にとって巫女とは、『”神の森”に自由に入ることが出来る特権持ち』くらいのものなのです。いわゆる森番。この特権を守るためなら、未婚で処女で構いません。結婚とか、考えたことありませんし。

 

 私がこの街でちょっと有名な理由は、巫女だからではありません。巫女なんていうのは、殆ど忘れられている設定なのです。だから私の名前が有名なのは、行動が原因でしょう。


 困っている人を助ける、それを巫女になったときから続けています。昨日のように困っている人のためにちょっと無茶したり。部活動の助っ人。清掃等をマルチに行う、ただのボランティア。


 ()()()()()()()()()()()ので、この町限定のボランティアですけれど、それなりに知名度はあるんじゃないかなーと思ってます。

 

 便利屋、お人好しなんて友人には言われますが、楽しめているので気にしてません。何も勇者や英雄になりたいわけではないのです。ただ、みんなに少しでも心に余裕をもってほしいのです。


 柔軟に、軽やかに、みんな笑顔になればいいなぁーと、私は願っています。


 でもちょっとだけ、ほんのちょっとだけ――私は…………■■に、憧れを……。




 授業が終わりました。私はスマホを取り出し、ニュースを見ます。


『本日未明、■■県●●市において特定指定暴力――』


 また、事件です。毎日のようにどこかで事件が起きます。ですが、この町は比較的穏やかです。


 この町から出られない私は、テレビやニュースサイトで見る世界が、私の知る世界の全てです。良いことよりも、悪いことが多く報道されます。 


 だからでしょう。世界は残酷なんだと、私は……知らず知らずの内に勘違いしてしまっていたのでしょうね。

 


試行錯誤中。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ