表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/33

得意不得意あるけれど


「おかしい……どうしてこうなった……」

「だから言ったじゃないですか!」


 次の日から、特訓と称した菓子作りが始まった。サイトの方は、あっという間にリニューアルされ、私が焼菓子など持って見せる姿などが貼られている。確かにこれならおっさん臭さが消えて、女子向けの敷居が低い感じに見えていいかもしれない。

 自分のぎこちない笑顔がなんとなく気恥ずかしく、それでもブックマークをしてしまうくらいには気に入ったので、店長には文句を言わない代わりに、褒めもしないことにした。

 さて、実際どの程度の技術があるかと、厨房で材料の計量から始め……まあ自分でもわかっているけれど滅茶苦茶で――


「卵を粉砕するとは……」

「私、卵を割れませんがなにか問題でも?」

「いやかなり問題だぞ」


 卵すら割れず、しょっぱなから躓いた形だ。


「実加、いくらなんでも不器用すぎないか……」


 十歳ほど老け込んだような店長の低音ボイスが、私の頭上から聞こえる。

 私の名前を呼ぶにも、つっかえずに言えるようになったのはいい進歩だ。普段からペラペラ喋り、話し相手に無理矢理している店長へ、返事があるまで話しかけたりしている成果がようやく見えた。


「器用さを母の胎内に置いてきたみたいです」

「今すぐ取りに行って来い!」

「んな無茶な!」


 店長は、私が〝不器用だ〟と自己紹介したのを、過小評価していたらしい。調理台の上で盛大に割れて飛び散った卵を目の前に、天を仰いでいた。


「……はぁ」

「教えるのに手がかかりそうだ、と?」

「お前が言うな」

「いや自覚あるので」


 それでも、泡立てには自信がある。ボウルに生クリームを入れて、泡立て器で最初は叩くように、そして今度は空気を含ませるように。カシュカシュと手首のスナップを生かして泡立てていると、あっという間に角が立つ。

 お母さんは、「デ○デリキッチンか!」と私の泡立て技術に突っ込みを入れてきたけれど、何のことかわからなかった。後で分かったけど、お母さん、それ結構前の番組だし、だいたい私その時間は学校だよ……

 ともあれ、一応得意なものがあるので、店長のお手伝いは出来る。泡立てなら任せておけというのだ! 


 一向に私の腕が上達しない中、このお店にもポツポツとお客様が増えてきた。私が接客をするようになってから、初来店の方は「また来るね」と言ってくれたり、店長が接客してから二度目以降に来店する方は、明らかにホッとした様子でテーブルに着く。

 立地も料理も雰囲気も、この私が惚れ込んで押しかけ店員になるくらいなので、むしろ閑古鳥が鳴いていた今までがおかしかっただけなのだ。

 こうなると私は給仕に忙しくなり、いつもだったら営業中でも客がいない時間に、道具の使い方を一から教えてもらっていたりしたのだけれど、とてもそんな余裕がない。客席を私一人で回すため、とても奥に引っ込んで……ということができなかった。

 しかし――


「すみませーん! この○○って、○○ですかー?」

「○○はどうやって作っているんですか?」


 などとお客様に聞かれることも多く、その度に内心〝ギャーッ〟となって、ヘルプの視線を店長に向けるけど、その店長はカウンターでコーヒー落としながら〝無理無理〟と、接客に出ることを拒否されてしまうのだ。仕方なく私が厨房へ店長を引っ張り込んで質問の答えを聞き、またそれをお客様に返す、ということが度々起こる。いくら私がホールにいるからといって、丸投げって酷いよね!?

 だけど、負けてやるもんか!

 技術はともかく、知識は詰め込め! とばかりに、専門書を見たり、インターネットで検索したりと、とにかく必死にレシピや専門用語を頭に叩き込んだ。

 店長の料理はとても美味しい。繊細で、小さなことにも手を抜かない仕事が、客の胃袋を掴む。だから、強面ビジュアルの店長が奥から出てこないことによって、客数が増えるのも納得だし、料理に興味を持つお客が多々いるというのもわかる。

 ……つまり、私が未熟なだけなんだよね。

 もっと、店長に近付けば、見える景色が変わるのだろうか。



 毎日毎日、店長の動きを目で追い、後をつけ、いちいち確認する。店内ストーカーと言われようが、なりふり構っていられないのだ。

 おかげで、卵だって割れるようになったし、泡立てなど、混ぜる系は私に任せてくれるようになった。それを言うとお母さんは「実加、イケイケだね! 頑張って!」と、いまどき使わない死語で私を疲れさせる。褒めてくれるのは嬉しいけれど、時折お母さんの破壊力ってのはすごいと思う。

 店の週二回休みを返上してでも頑張りたかったけれど、そこは頑として聞き入れてもらえなかった。休みは休み、とキッチリ休養をとるように命令されては、頷かないわけにはいかない。

 そのくせ店長は、休みでもここにきているようだけどね。

 ……店長ってどこに住んでいるのかな。車で来ているようだけど、私はいつも店長より後に出勤で、店長より先に退勤するからよくわからないのだ。

 まあいいけどね。この店にいれば店長はいつだって会えるんだから。



「今日で三ヶ月だけぇが」

「――はい」


 閉店後、厨房の先にある畳の部屋で、オーナーと店長と私が、ちゃぶ台を囲んだ。そう、今日で丸々三ヶ月の試用期間が終わるのだ。正方形のちゃぶ台に、私とオーナーが向かい合い、横に店長が腕組をして座っている。

 うう……緊張するよ……


「雅、実加ちゃんはどうだったかやぁ」


 オーナーが、店長にこの三ヶ月の私について水を向けると、店長はチラッと私を横目で見てから、オーナーに話す。


「……よくやってくれたと思います。通販の方でも大変スムーズに発送ができるようになり、事務仕事も完璧です。そして店舗は、お陰様で客数が増えまして、これはひとえに実加が来た効果でしょう」


 ――認めてくれた!

 私は、パッと胸の中が熱くなった。がむしゃらにここまでやってきたけれど、私の事をきちんと見ていてくれたことが、なにより嬉しくて仕方がない。最初あんなにも渋っていたのに、店長は辞めさせる理由を探すのではなく、私の仕事を感情論でなく評価したのだ。


「店長! じゃあ私、このままここにいていいんですね!?」


 思わず立ち上がって万歳をすると、苦虫を噛み潰したような顔で店長が、手で座れという仕草をし、ゴホンと咳払いをする。


「助かっているのは事実だ。給料分、キッチリ働け」

「はいっ!!」

「声がでかいんだよお前は!」

「はーーいっ!!」

「だからっ! ……声もでかいうえにお喋りときたらもう……」


 巨体をぐったりと丸めた店長が唸るように愚痴をこぼすと、カラカラと快闊にオーナーが笑う。


「ほぅか実加ちゃん、おしゃんべりか! こん店の名前通りだけん、丁度ええら」

「え? オーナー、おしゃんべりってどういう意味ですか? 店の名前って……」


 おそらく方言だと思うんだけど……。意味が解らず尋ねると、店長が助け舟を出してくれた。


「おしゃんべりってのはな、静岡の方言で〝お喋りな人〟のことをいうんだ。そして、駿河湾の先の太平洋と、ここ久能のイチゴをかけて――」

「あーーっ! だから、OCEAN(オーシャン) BERRY(ベリー)!」

「声がでかいって言っているだろう!」


 ガミガミと叱る店長に、オーナーはニコニコと楽しそうに私たちの様子を見ている。そしてこれはいつもの風景となっていった。

 とにかく私は、三ヶ月の試用期間はクリアし、正式にここで働けることになったのだ。

 ……店長の弱みっていうか、私が来てから順調に売り上げが伸びているし、今さら私を切るとか言っていられないのが現状だけどね!

 




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ