表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/194

堂々巡り

 それからは来る日も来る日もテレキネシスの練習だった。

 石に砂をくっつけては手から離し、石に砂をくっつけては手から離しの繰り返し。途中で自分は何をやってるんだと自問自答し、いや、ここで止めたら今までの苦労が無駄になるから、と止めるに止められず、気づいたら八月になっていた。



「よう」


 アキラの声に振り向くが、岩にくっついた石も砂もびくともせずにそのままだ。塵一つ落ちていない。オレは岩から約5メートルほど離れている。


「順調みたいだな」

「順調……なのか? 他にゲームをやったことがないから比べられないな」

「いや、スゲエって。こんな岩全面に石がくっついてるのなんて見たことねえよ」

「まあ、何の使い道も無いけどな」

「あ、そこ気づいちゃった?」

「途中で気づいたけど止めるに止められなくてここまできた」

「あはは」


 アキラが苦笑している。


「だけどここまできたら引力はいいだろ。次は斥力だな」

「はあ……」


 思い出させないで欲しかった。そう、オレはまだ引力しか使えてないのだ。まだ斥力が待っている。しかも斥力を使えるようになって初めてテレキネシスのスタートラインに立ったことになるのだ。

 テレキネシスを使いこなせるようになるのはいつになるやら。



 相も変わらずアキラは言うだけ言って街に帰って行ってしまった。

 それはいいから斥力だ。

 つまり今度やることは引力と逆になる。まず石を持って砂に近づける。そして磁石のS極とS極、N極とN極のように反発させればいいのだ。

 石を持って地面に近づけてみる。すると、サァッと砂が石を嫌がるように円形に避けて動いた。

 おお、なんだか引力の時よりスムーズに斥力が使えた気がする。地道に引力の練習を続けてきた効果かもしれないな。それかオレは引力より斥力の方が才能があるかだ。

 どっちでもいいか。斥力は引力より早くモノにできそうだ。



 ドスッという音と共に岩に石がめり込む。その痕はまるで弾丸で穴を穿ったようだ。


「スゲエ……」


 さすがのアキラも絶句している。

 一週間掛かった。斥力の反発力を利用して石を飛ばし岩を穿つ。単純だが大変だった。

 石を飛ばすまではすぐだったのだが、そこからが大変なところだ。やはり自分から離れるほど威力が弱まっていくのだ。

 オレから岩まで約10メートル。飛ばすのに三日、穴を穿つほどの威力を出すのに四日掛かった。

 だがオレはやり遂げた。ついに引力と斥力、両方を手にいれたのだ。なんだろうこの達成感。

 考えてみればオレはこの16年、何かをやり遂げたことがなかったかもしれない。全てのことに投げ遣りで、途中でできないと決めつけて逃げ出すような人生だった気がする。

 だがオレは今日、引斥力を手に入れるという大願を果たしたのだ。


「ようやくテレキネシスのスタートラインだな」


 思い出させないで欲しかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ