表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

せかんど・ぴーす

作者: 琴内光乃

 「ウタ、黙とうがはじまるわよ」

 「今行くよ」

 かーさんの声で俺はパジャマのままで、一階のリビングに走っていって、白黒テレビにかじりつきニュースを観た。民間放送のスピーカーから、「ウー」とサイレンが鳴ったと同時に、女子アナが説明文をよみあげた、

「セカンド・ピース歴1000年――人類が、『空がなくなった日』とさだめた8月15日が今年もやってきました。この日は皆さんも知っていると思いますが、1000年前の旧ホモサピエンスが第四次世界大戦で核爆弾を使用し、空が汚染されてしまいました。昨今、灰色だった空もようやく青くなり、今年で区切りをつけると政府が発表しました。その時の犠牲者の魂を清めるため、テレビの前にいる方々は黙とう初めてください」

 テレビ画面越しにそういわれた俺たちは、黙とうを捧げ死者へのご冥福を祈った。

 

 5分の黙とうを終わらせ、リビングを出て階段を駆け上がり、自分の部屋に入って掛け時計をみると、午前10時を回っていた。

「やっべ、遅刻する!」俺は今日、大事なデートがることをすっかりわすれていた。

 約束の場所である、3丁目のソーダ屋に急がなければと勝負服じゃなく、あえてカジュアルな装いをして、部屋を飛び出し走って家を飛び出した。

 今の若者はソーダ屋で、ソーダを飲むのがしゃれていて、そこでは若者のカップルでにぎわっている。

 

 30分ぐらい走ってようやく目的地についた。店の前でジュンは懐中時計を見ながら、そわそわしていた。遅刻した俺にたいし目を鋭くしてがっついてきた。

「10分も遅刻! 10分前って約束したでじゃん。約束も守れないん?」

「悪かった。黙とうして遅れたんだよ。それよりジュンは黙とうした?」

「うん、さっき街角の大テレビを見てね。それより、なんなんその服装。あたしはこんなにおしゃれしてきているのに! これじゃあつりあわないじゃん!」

 案の定服装のことにケチをつけてきた。俺はここでキレずにた。ふてくされながらジュンが先に入店したから、俺が後についていく。

 店の中はどこか未来的で、旧ホモサピエンスが作ったとされる、ロックというジャンルのクラシックが流れていた。

 これが今の若者にウケている。中は客が込み合っていたが、一番奥のカウンターが2席空いていたのでそこに腰かけた。

「おじさん、ソーダ2つおねがい」

「いや、オレはいつもの、コークで」

「なんで、ソーダにしないの? 同じものにしないと付き合ってる意味ないじゃない。この前だってペアルックにしようっていったのに断ってさぁ」 

「でも、結局はジュンのいうとおりにしたろう」

 5分ぐらいして注文したものがテーブルにおかれた。

 マスターが、

「お二人さん仲がいいね」と言ってきたけど、実際はそうじゃなく俺は少なくとも付き合わされているだけだ。

「ウタは、コークが好きよね。子どもみたい」

「ジュンだって、ソーダよく飲めるよな?」

「あたしは大人だから」

 なんか、バカにされたみたいで「ムッ」したがここでキレると、「やっぱり大人じゃないな」と更にバカにされるからなにもいわないでおいた。

「コークって甘々でまずくない?」

「そうだけど……」

「じゃあ、これ飲んでみて」

 なかば強引に、ソーダを飲ませてきたジュンにおれは更にキレそうになたが、ここも我慢した。ソーダ独特の苦みが俺にはきつかった。

 そんで、小一時間店の中にいたけど話も尽きてきたから店をでようと、

「おっさん、勘定おねがい」

 マスターを呼ぶと、手が離せないおっさんのかわりに、奥さんが対応してくれた。

「コーク、私きらいじゃないよ。あの甘々なのが好きだもん」

 奥さんは、俺を気づかってかそんなことを言ってきた。

 いつも、相談に乗ってくれる奥さん、俺は二人目のかーさんのように見ている。

「あ、そうそう。来年から制度が変わって、空がなくなった日の黙とうはなくなるわね。なんか寂しいわ」

「俺もです。死者の魂が浮かばれなくなったらどうしようかと思います」

「そうよねー」

 俺はそんなこと、一度として思ったことないが奥さんの前だからそう答えた。

「本当にそんなこと思ってるん? 前々からなくなればいいっていってたじゃんか」

 尋問づいてくるかのように体をグイッと乗り出してきたジュン。(何もここで言わなくてもいいのに、俺が常識外れみたいになるじゃん)と思いつつ、ジュンの手を引っ張り外に出た。

「あんな、ジュン。今日のお前おかしいぞ?」

「なんなん、遅れてきたくせに逆ギレするん? それにウタこそへんじゃんよ」

 そんな言い争いは、店の中にも聞こえてみたいで、奥さんが仲裁にやってきた。

「あんたたち、痴話げんかはほかでやんな。店の前だと営業妨害だよ! それから、ウタくん、自分に正直になってね。我慢強い子だからいつも無理してるっておもっちゃうのよ」

 その時奥さんには、全てが見透かされているような気がした。

「あ、はい……」

「ジュンここじゃあなんだから、公園で話そう」

 

公園の木々は、戦争の影響で木花は枯れており殺風景だ。道行く人はみんな、悲しげに歩いていた。

「話って?」

「別れたいんだ。このさい思いきっていうよ。君はすごくわがままで、僕はずっと我慢してきたけど、限界なんだ」

 一瞬、ジュンは体が固まったように動かなくなったが、

「うん、いいよ……」と涙を流して口をひらいた。

「ごめん……」

 俺は深々と頭を下げて、3秒ぐらいして頭をあげた。泣いていたジュンが「ニコッ」と、作り笑いをしていた。

「あたし、ずっと思ってたん。なんでこの人はわがままを許してくれるんだろう、て……さっき、奥さんからの言葉でようやくその答えがわかったんよ。我慢させていたんだね。あやまんのはこっちのほう。ごめんなさい」

 俺は最後にジュンをギュッと抱きしめた。頬に伝わるジュンの涙と、俺の涙が交わっていた。

 

これが、1年前のことだった。

今はお互いに、違う道を歩んでいる。「空がなくなった日」を思いつつ、次の平和を願って。

読了感謝!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ