表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/17

16 昔と今の暑さについて考える

「仕事猫」のステッカーをもらいました。


ここで一句。


仕事猫 わしのことかと 眼鏡猫


眼鏡猫 仕事猫ばかりか なろう猫


いえ今回は私が何猫かという話ではなくてですね、「仕事猫」の啓発内容が「熱中症予防」だったのですよ。


上側で「仕事猫」が「もっと暑い日あったぜい」と余裕かましていると、下の方で同じ「仕事猫」が「こ、こんなはずでは」と言って、熱中症でダウンしているというステッカーですね。


さてこの背景として「今の暑さは昔とは違うんだよ。油断していると熱中症になるよ」と最近よく言われていることがあるかと思われます。


前提として私は熱中症対策は推進すべきだと思っています。


ことに学校ですね。冷房設備は導入するべきだと思いますし、危険と思われる時は「外遊び」「体育の授業」は躊躇なく中止にしてほしいです。


ただ、個人的には昔だって結構暑かったよという気持ちがあるんですよね。


炎天下の下、砂埃まみれで走らされ、しかも当時は「飲むとバテる」という理由で水を飲むことが御法度でした。


何かしれんけど、凄く暑かった記憶があります。後、「お盆過ぎると涼しくなるよ」とよく言われたけど、お盆明けどころか9月に入っても暑かった記憶がw


冷房機器もエアコンはドラえもんで言えば、スネ夫の家にのみあるもので、のび太、ジャイアン、その他モブの家は扇風機のみ。学校にはそれもなく、下敷きを団扇代わりにすると怒られるw


熱中症という言葉はなかったけど、日射病はよく言われてましたね。「木陰で寝てろ」が対処法でした。


こうやって思い出してみると「うん。昔は子どもの扱いが雑だったな」という感想w

昔は「木陰で寝てろ」で済ましていたことを今は搬送するようになったのでしょうか。


だけど最近は高齢者が熱中症で意識不明になって死亡するという話をよく聞きますが、昔はなかったのかな。そうすると暑さが厳しくなったのはやはり本当。ただ、昔は注目されて報道されなかった可能性もありますが。


結局、「昔だって暑かったのに雑に扱われたのではw」という疑念は晴れませんが、熱中症に気をつけるようになったのは良いこと。気をつけていきましょう。 

挿絵(By みてみん)

イラストレーション砂礫零様

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
昔は、炎天下で運動会の練習とかさせられてましたけどねー。よく倒れなかったなぁ〜と思います。 あんなのこのご時世じゃ無理でしょうね。
なるほどー。たしかに昔に較べて冷房環境は格段によくなったし、バカみたいな根性論もなくなり、世の中やさしくなりましたね。 そういう面には気づいてなかったので、なんかうれしいです。
雑に扱われたのは事実だと思うww でも、殴られるのも大方みんな一緒でしたけどね (*´艸`*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ