表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/168

ききまちがい

 ある日、私は街角で占い師の老人に出会った。


 その占い師はその人がいつ、どんな死に方をするのかを占うと言うのだ。私は興味本位で自分の死因を聞いてみることにした。

 すると老人は禍々しい手つきで何やら魔具を弄り、ブツブツと呪文のような言葉を唱え始めた。

 そして、か細くしわがれた声で二言ぼそりと呟いた。どうやら私は三年後の七月七日に溺れて死ぬらしい。その時の私はその事を本気にしておらず、大して気にもしていなかった──。


       ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 月日は流れ、私が死ぬとされる日がやって来た。さして気にしていなかった私だが、改めて意識し始めると途端に不安が募り始めた。一応念の為、万が一ということもあるし、何もしないよりはマシだろうと考えて、私はあらゆる可能性を考慮し、対策を講じることにした。

 その日は一切の飲み物を口に入れず(水分は果汁多めの果物を取ることにした)、風呂に入らないのはもちろんのこと、水場の近くには近づかないようにした。恐れるべきは「液体」で、それ以外で死ぬことはない。まあこれもその占いが当たっていると言う前提なんだけど⋯⋯。


       ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 私は今、家の外に出て、歩いて移動している。

 本当は外を出歩くのは危険なのだが、どうしても外せない用事ができてしまっていた。

 命には変えられないと思うだろうが、生き延びるのを仮定するのであれば外すことはできない、そんな用事であった。

 でも実際はどうなのだろうか? 向かう先の近くに川があるが、近づくつもりは毛頭ない。車に乗る予定もないから、運転手が突然気絶して、制御不能になり川に突っ込む、なんて事もない。車に轢かれて吹っ飛んだ先が川だった、とかの方がまだ可能性としてありそうだ。もっともその場合、死因は別になりそうだが。


⋯⋯ん?


  まてよ⋯⋯⋯⋯そうか、やばい! その可能性があった! やっぱり外に出るんじゃなかった。



【解説】

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 語り手は自分が溺れて死ぬと思っていた。だがそんな気配はない。語り手は聞き間違えた可能性に気づいた。「溺死(できし)」ではなく「轢死(れきし)」だと⋯⋯。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  別のものに溺れる(比喩的なものもふくめて)かと勘繰って、タイトルを見て……解説読んで、なるほど。  先回りできなかった悔しさもふくめて、楽しみのひとつですね。
[一言] 怖いけど面白かったです!分かった瞬間「!!」ってなりました。今日は眠れない…
[良い点] これがテレビで紹介されたんですね。 確かに本格的意味怖で私も大好きです。またテレビ等で紹介される機会があったら教えて下さい。応援してます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ