王子の助け
ウルはガーネットのペンダントを、水を受けるように両手で受け取った。その手はずっと震えている。
「あ……あ、僕の、です」
それを聞いて、グラジオがにかっと笑い、髪から顔に垂れる雫を手で拭う。
「よかったー! 低木の植え込みの、変なところの枝に引っかかっててさあ。見つけられてホント、よかった!」
「あ……あの……えっと……」
ウルは、まだ動揺しているのか、上手く言葉を紡げていなかった。後ろからグラジオ同様、髪から雫を滴らせたソティスが頭を抱えて走ってくる。
「殿下。雨が降ったらやめましょうとあれほど言ったのに本当にこの人は……」
「あ、おう! そうだった! あはは!」
兄はいつにも増してハイテンションだった。ペンダントを見つけられて興奮しているのかもしれない。ばあやが「まあまあ」と言いながら兄に駆け寄って、顔についた泥をハンカチでごしごしと強めに拭き始める。
ウルは手の中のペンダントを両手で握りしめ、目をぎゅっとつぶった。目尻から、つっと涙が一筋こぼれる。アーキルが、慣れない手つきでウルの頭を軽くポンポンと撫でた。グラジオがばあやのハンカチから逃れようと身をよじり、廊下に裏向きに立てかけられている看板の方を見る。
「そうだ! 聞いたけど、看板までやられたんだって? ひっどいことするよな。もしなにか必要なら、俺、協力するからさ。なんでも言ってよ」
グラジオが得意げに、どんと胸を叩く。リナリアには、物語に出てくる正義の騎士のように、頼もしく見えた。
「ど、どう……」
「ん?」
グラジオはばあやを振り切って、声を震わせるウルに近づく。
「どうして、王子は……そんな、ご親切に……僕、平民で……本当は、こうして話すのもいけない、のに」
グラジオはニカッと笑った。
「俺は正義の騎士だからさ! 困っている人がいたら、助けるのは当たり前だろ? それに、平民だから話しちゃダメなんて決まりはないはずだぜ。もちろん、王族や貴族だからって平民をいじめて良いわけない。どっちかっていうと、守んなきゃダメなんだ。俺は貴族の友達しかいないけど、もっとウルと話してみたいよ」
ウルは、目を丸くしてグラジオを見つめる。グラジオが「お」と言った。
「リナが言ってた通り、綺麗な青い目だ!」
そこへヒューバートがぜえはあと息を切らせて走ってくるのが見えたので、リナリアは慌てて彼に駆け寄った。彼もまた全身雨に濡れ、ズボンは泥で汚れている。
「ヒューバート、お疲れ様でした、大丈夫ですか」
「あ、す、すみません……殿下にお伝えしたのですが、ペンダントを見つけるまでは動かないとおっしゃって……一緒に探してました」
「ふふ。お兄様は頑固者ですから……あなたも休んでくださいな」
リナリアがヒューバートの頭をよしよしと撫でると、彼は驚いた後に照れて笑った。それから、ウルがいるのに気がついて歩み寄る。ウルはアーキルの後ろに隠れるように一歩下がった。
「ウル、こんなことになるまで放っておいてごめん。ウルとは普段顔を合わせる機会も少ないから、どうやって付き合えば良いのかわかんなくて……おれ、ヒューバートって言うんだけど、改めてよろしく」
ヒューバートが握手を求めて、ウルに手を差し出す。ウルは、不安そうな顔でアーキルとリナリアを見た後、おそるおそるその手を握った。ヒューバートはホッとした顔で握手をする。グラジオもニコニコと笑っていた。
そこへ、ホールの方からぱたぱたと女子たちが駆け寄って来た。手にはタオルを持っている。
「きゃあ、皆さん泥だらけではないですか」
「お湯を使いますか? タオルをどうぞ」
ルオナからタオルを受け取った兄がくしゃみをした。ソティスが「だから風邪を引くと言ったのに」と言って兄を小脇に抱えると、リナリアをチラッと見た。
「殿下は今日は部屋にお返しします。さっさとあったまっていただかないと」
「それが良いでしょうね。ばあやもグラジオ様について行きますので、姫さまもクロノと一緒にお早めにお部屋にお戻りくださいな」
「まだ全然元気なのにー!!」
兄の声が遠ざかっていく。ヒューバートがリースからタオルを受け取って、顔や頭をがしがしと拭いていた。リースの袖口のところが濡れて、少し色が変わって見えた。リースは近くにいたウルを見て、眉を下げた。
「大丈夫ですか、ウルさん」
「……」
ウルは何も答えなかった。リースは手を頬に当ててため息をつく。
「看板のこと、残念ですね。前にお見かけしたとき、とてもお上手だなって思っていたので……」
ルオナがリースを見て、うんうんと首を縦に振る。
「え、ええ、本当に。聖典の一節、白い雪に赤い柘榴石が描かれていたのを、覚えています」
「そうそう。右側のお花の赤も合わせてよく映えていましたね。聖誕祭で見られないのは残念だわ」
女の子たちは頬に手を当てて頷き合っている。
「……ます」
ウルが小さな声で何か言った。アーキルがウルの肩を支える。
「ウル君、もう行こう」
ウルが顔を上げる。立てかけられた看板を見つめるその目は、もう揺れていない。
「看板は、間に合わせ……ます。一からやり直しでも、全く同じものでなくても、きっと良いものを作ります。僕ひとりで作ることにこだわらないで、考えてみます」
アーキルは、僅かに微笑んで頷いた。
「ああ、きっと出来るさ。しかし、今は休息の方が先だよ。まずは休まぬことには、作業効率も悪かろう。看板の件については、その後で解決しよう」
アーキルはウルの背をそっと押して歩き出し、すれ違いざまにリナリアに目礼した。
「リナリア君、私を呼びに来てくれたこと感謝する」
「いいえ! ありがとうございました、先生」
リナリアはアーキルに礼をして見送った。クロノがくいくいとリナリアの服の背中を引っ張る。
「我々ももう帰った方が良いと思うです」
〈お前そろそろ休まんと今度は魔力暴走じゃない熱を出すぞ〉
念話の副音声付きで言われて、リナリアは苦笑して頷いた。
「はい、そういたしましょう。帰る前にもう一度看板を見ても良いですか」
廊下に裏向きに並べてあった看板を、クロノに表側にしてもらう。看板左側の雪と足跡、ガーネットは白黒赤と比較的シンプルな色になるはずの部分だが、右側の花や、中央の女神を塗るのが大変そうだ。複数人で作業するなら、色を指定して塗ることになるだろうか。
「見事に赤い部分だけ無くなっているような形になっていますが、エルクさんか、もう一人の方は赤がお嫌いなのでしょうか……お花、リオン様の色みたいにしてもらいましたのに」
ふと、頭の端に何か引っかかるような感じがした。何か、どこかで違和感があったような。
振り向いて神官見習いの子達を見る。ルオナとリースが神官服の裾をちょこんと持ってお辞儀をし、ヒューバートも頭を下げた。それに返事をするより先にクロノがひょいとリナリアを抱き上げ、そのまま部屋まで連れて行かれたのだった。
部屋に帰ってすぐ湯浴みをし、リナリアはほこほこになった。クロノが「放っておくとばあさんに説教されるから」と無表情で髪を手入れしてくれる。そこへノックの音がしたので見に行くと、山積みになった本を抱えた人物が扉の前に立っていた。クロノが横からそれをひょいと受け取って部屋に運び入れる。本を持っていたのは文使いだった。
「わ、侍女さんは大丈夫なんですか……」
「ええ、クロノは力持ちなの。あの本の山は?」
文使いは懐から二通の封筒を取り出し、リナリアに差し出した。
「二通?」
「はい。サハーラ帝国の皇女と皇子から、とのことです。あの本の山は、絵本だそうです。お手紙と共に送られて参りました」
封筒には確かに、ラビィとクローブと名前が書いてある。クローブ皇子にも挨拶状を出したが、まさか返ってくるとは思わなかった。それに、一冊二冊どころではない量の絵本まで。
「ありがとう。これから読ませていただくわね」
部屋に戻ると、クロノが絵本をベッドの上に並べていた。絵のタッチがレガリアやアルカディールとは違っていて、表紙を見るだけでも面白い。
「ほほう……例の、精霊使いに関する絵本が多いが、それだけじゃのうて、いろんな種類の絵本が入っておる」
「まあ。お兄様やヘレナにも一部お分けするべきかしら」
リナリアはベッドに腰掛けてカサ、と手紙を開く。
―― ⌘ ―― ⌘ ―― ⌘ ――
だいすきなリナリアへ
こんにちは。ラビィです。
リナリアからおてがみをいただけて、とってもうれしいです。
レガリアは、ゆきがふりましたか。
サハーラはなつはとってもあつく、ふゆはちょっとあついから、ゆきはふりません。ほんもののゆきをみたいなあとおもいます。
リナリアは、せいれいつかいのものがたりを、よみたかったんですね。
ラビィのもっているえほんと、おそろいのものをおくりました。せいれいつかいじゃないのもあるけど、よかったらよんでみてね。
にいさまにもおしらせしたら、にいさまもなんさつか、いれました。
はやくリナリアのおたんじょうびにならないかな。
おたんじょうびには、いっぱいプレゼントあげます。
ラビィより
―― ⌘ ―― ⌘ ―― ⌘ ――
小さな可愛らしい文字と文面に癒されて、思わず頬が緩む。もう一通のクローブ皇子の手紙も開けてみた。ラビィと同じ便箋で、少し乱雑な文字が並んでいる。
―― ⌘ ―― ⌘ ―― ⌘ ――
リナリアへ
てがみをかくのはひさしぶりだ。
ラビィのやつのほうが、てがみにいっぱいかいてあってずるかった。
こんどは、もっとかいてきて。グラジオはいろいろかいてる。
おれ、ほんきらいだけど、かっこいいえがついてるやつはすきだ。
とくべつにおれのすきなえのほん、リナリアにあげる。
1ばんかっこいいのは、きりえのやつ。
サハーラの「きりえし」はすごい。ドラゴンも、ラクダも、タカも、けんも、なんでもきってくれる。
こんどはグラジオとリナリアがサハーラにくればいいとおもう。
クローブ
―― ⌘ ―― ⌘ ―― ⌘ ――
(これは……クローブ皇子も、思っていたより、可愛らしい……かも。そうよね、7歳だもの。7歳の子って、きっとこんな感じよね……ふふ)
サハーラからの手紙に予想外に癒されて、ついにやけてしまった。
きりえ、とは切り絵のことだろうか、と興味を持って、ベッドに並べられた絵本の中からそれらしいものを探す。
その絵本は、表紙が白と黒の二色だった。月に照らされた砂漠の夜、ラクダを連れた商隊が進む様子がシルエットで表されていて、思わず息を呑む。色はシンプルなのに繊細で、とても美しかった。
中身もほとんど文字はなく、サハーラのオアシスや、鳥、魔獣、市の様子が全て白と黒で表されていて、見入ってしまう。眺めているうち、ふと思いついた。
「そうだわ、看板にもこれを応用できないかしら」
なんと、この話で100話目です。
いつもお読みいただきありがとうございます!
皆さまからのいいねやブクマに非常に励まされています。
ちょうど100話とキリが良いところなので、次回は番外編をお送りします。