表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

家庭の闇

 ずずの心の闇が、単なる火災から姉、そして家庭まで広がり始めました。

詢子と史佳は、まだそれを追い続けることになりますが、

それはまた別の話で。(ってミステリーか?この話)


・・・うん?続ける気だよ。(笑

 珠洲香の声は泣き声になっていた。


「でも、先生、今日みたいな事、やったら、あたし、消防士にはなれません」


 あたしは彼女の両手を握りしめながら、やさしく言う。


「今日のこと、教えてくれる?あなたの口から」


 それは史佳から聞いた話とほぼ一緒だった。

 それでも、本人の口から聞いたという事実は大切だった。


「それと・・・・あの女の子の声、姉さんに似てたかなって、思うんです。

でも、姉さんがあんなところにいるわけないし、おかしいって思うのが普通なのに、

あたし、全然、おかしいなんて思わなくて・・・」


 あたしは肯きながら、彼女の話を聞く。

大切なのは聞いてあげること。

答えは彼女自身が持っている。それを自分で引き出してくれればいい。


「急には治らない。どれだけ時間がかかるかは私にもわからない。でも、必ず治るから、信じてさえいれば」


 珠洲香の表情に不安が横切る。

そうね、自分を信じろって言ったって、そうそう簡単にできないわよね。


 じゃ、魔法をかけますか。

あたしはカバンから包装された粉薬を取り出す。


「これ、気分が落ち着く薬。今日はこれしか持ってきてないけど。次はちゃんと血液検査もして、お薬、決めるけど、今日はこれで」


 珠洲香は言われるまま、薬を飲んだ。

落ち着いた?あたしの質問に肯いている。


「今日は薬が効いているから、もうとんでもないことはしないわ。だから、授業に戻っていいわよ」


 珠洲香は嬉しそうに微笑んだ。


 週に2回のカウンセラーを受けること。

それは二人きりになれる場所だったら、どこでもかまわない。

そして、その様子をテープに録音すること。


「このテープは自分が何をしゃべっているのか、あとで聞いて欲しいから録音するの。

話したいことだけ話せばいいのよ。言いたくないことは言わなくていいの。

もちろん、珠洲香さんの許可がない限り、第三者には公開しないから、安心して」


 珠洲香は以上の条件に同意してくれた。

文書化するのは、まあ、明日でいいだろう。

さすがに今日は疲れた。


 しかも、珠洲香は大きなヒントをくれていた。

彼女は家庭内で虐待を受けていた可能性を示してくれた。

中学生以前、小学生の頃だろうか。

そのあたりも、今後の治療のポイントになりそうだ。



 珠洲香が部屋を出るやいなや、あたしは速攻でタバコに火を付けた。

深く吸い込むと、うまいと感じる。心は天国、体には・・・体にも天国か、違う意味で。


「ここは禁煙ですわよ」


 史佳の言葉にあたしは携帯灰皿を見せてやった。

一仕事、片づけたんだから、ちょっとは休ませろや。


 反対側のソファーに史佳も座る。


「あんな特効薬、お持ちなら、どんどん使えばよろしいのに」


 あ、さっきの薬か?ダメだ、ありゃ。


「どうしてです?」


 小麦粉なんか、そう効くかい。


「え?・・・・あ、プラシーボですか」


 プラセボとも言うわね。偽の薬のこと。

飲む本人が薬だって思うから、効くだけのこと。

こんなの、しょっちゅう使ってたら、偽医者にされちゃうわよ。


「さすがですわ。だましのテクニック、昔を思い出します。

でも珠洲香には有効のようでしたし、よろしいということで」


 ま、小麦粉も使いようってとこね。


 会議室を出る。

屋外で訓練が始まったのだろう。声が伝わってくる。



 珠洲香はここで泊まり込んでいるでしょ?


「はい、土日ぐらいは帰ることもあるみたいですけど」


 あんたの権限で、ずーっと泊まり込みにさせなよ。

どうせ帰ったって、一人きりのアパートなんでしょ、彼女。ここと変わりないじゃん。


「そうですね。ここは二人部屋のはずですし、監視という意味ではここにいてもらうほうが有り難いですね。手配するとしましょう」


 二人部屋・・・?相方との相性はどうなんだろ?


「気になりますか。聞いてきますから、しばらくお待ちを」


 しばらくして、史佳が戻ってくる。


「貴船 珠洲香と同じ部屋には、上気多カミキタ 千重美チエミっていう、同い年の子でした」


 その子の性格はどうなんだろ?


「明るい子だそうです。竹を割ったようなはっきり、すっぱりした娘だそうですわ」


 ならいい。似たような性格だったらどうなるかと思った。


「どっちかって言うと、正反対の方だと思いますわ。ケンカぐらいするかもしれないけど、それもいい経験になりそうですね。昔のあたし達みたいに」


 史佳が微笑んだ。


 そうだな。

二人、顔を見合わせて、笑いあう。

ああ、いつまでも、こんなふうにいられたらいいのに。

ゴミ箱に捨てた紙のことをふと、思い出した。


「とりあえず、一休止ということで、これから飲みに行きませんか」


 賛成。あんたのおごりでね。


 史佳、あんた、昔と変わってないね。

昔、あたしがあんたに付けたあだ名を思い出したよ。

腹黒史佳ハラグロフミカ

笑顔の裏で何考えてんだかわかんないって意味だったんだけど、

少なくともあんたは、昔っから

自分を頼ってきた仲間を、友達を、

そうそう簡単に見捨てるようなタマじゃなかったもんな。

体を張って守り抜くような、そんな姉さんだったもんな。


 どこが腹黒かって?

目的のためなら、手段を問わないってところ。

仲間を守るために、相手を壊滅させる。

どんな手をとろうと、どれだけ返り血を浴びようと、微笑んでいられる。

そこがあんたの恐ろしさだよ。


 珠洲香を「クビにする」だって?嘘ばっかり。何をほざいているのやら。

珠洲香のどこがどう、あんたの心をノックしたのか知らないけどさ、

あんたが、これからどうやるのか、おもしろくなりそう。

あたしの顔に笑みが浮かぶ。


 二人して、消防学校を出た。

いつの間にか雲は消えて、青空が拡がっていた。



 終わり~。

でも、この二人、書いてて楽しい。

掛け合い漫才、やらせたいぐらい。

やっぱ、楽しく書くのがいいよね~。

読んでくれた皆さん、ありがとうね~。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ