傷跡
ちょっと痛そうな話なので注意です。
朝6時、空が白み始めた頃に家を出て家の近くを走る。
真冬の空気が肌に刺さる。なんでもないのに涙目になるのが情けないが、残念ながら涙腺の鍛え方は知らない。手にもっていたタオルで目元を拭いつつも足は止めない。寒い地域だと朝や夜に濡れたタオルを振り回すと凍るという話をなにかで読んだことがあったが、この辺りでも冬なら凍るだろうか。くだらないことを考えながらランニングを続ける。我ながら、ちょっとしたジョギングやランニングではない。一般で言う全力疾走のレベルだ。なおのこと風が辛い。
「……はぁっ、……、」
入院していて動けなかったせいで見事に身体が鈍っている。まあ小学校上がる前から毎日鍛えていたのが急になくなれば当然なのだろうが。肺活量も筋力も落ちてる。退院した直後にトレーニングを再開したところ数年ぶりの筋肉痛を味わうことになってしまい衝撃をうけた。年かな……。
少しずつ距離やタイムを調節しながら体力をもとに戻していく。こんなことをしている場合じゃないのだ。今よりも強くなりたい。
走り続けていると後ろから追いかけてくる足音が聞こえた。音からして運動靴をはいた子供。スピードは僕と同じかそれ以上。予想をつけるが僕はさっきよりも少しスピードを上げて走る。すると後ろの足音も早まる。抜けそうで抜けないくらいの速さを保つつもりであったが、お互い際限なくスピードを上げ続ける。正直ここまで来たら絶対抜かれたくない。別に競っているわけでもないのだけど。一瞬だけ自分のものではない赤い前髪が見え焦る。
「はっ、……はぁ、」
昔なら僕と比べると翡翠とはかなり差があった。しかしまだ本調子ではないとはいえ、僕と同じペースで走り続けていると翡翠に焦りと共に感嘆を覚えた。もっとも、抜かされる気は全くないのだけども。
冷えきっていた身体はみるみる熱くなる。一定のペースを保っていたため乱れなかった呼吸も若干乱れつつあった。しかしそれは翡翠も同じ、寧ろ追いかけているぶん僕よりも辛いだろう。
そんな終わりのない意地の張り合いがどれ程続けられただろうか。ずいぶん走った後、後ろで歩調が乱れたような音がした。かなり食いついてきたけどここまでかな。内心勝ったような気でいたのが悪かったのかもしれない。足がもつれ躓くような音と共に背中に衝撃。
「っ!うわぁ?!」
「…………、」
すぐ後ろをピッタリとくっついて走っていた翡翠にモロでタックルを受け、翡翠もろとも地面に伏した。
「~~~っ!!な、何を、するんですかっ!」
強かに打ち付けた膝が痛い。冬の寒さとアスファルトのコンボは最強だと思う。擦りむけた足から血が流れるので慌てて持っていたタオルで圧迫する。
僕の抗議に返答はせずゼイゼイと息を整える兄に溜め息をついた。
「い、行かせて、たまるかっ……、」
「別に、勝負とかじゃ、ないんですが……」
未だ僕のジャージの端を掴んで起き上がらない翡翠を振り払うわけにもいかず彼が落ち着くのを待った。
「試合には負けたけど、勝負には、勝った!」
「よく分からないのですが。いえ、そもそもこの状況で、貴方が勝ったという、要素が、見つかりません……」
「お、お前の方が、先に、倒れた」
「そりゃ貴方が僕に衝突した上に僕をクッションにしたからでしょう……」
力尽きたのは翡翠なのに何で僕だけ負傷するんだ腹立たしい、とぶつぶつと言っていると、今頃僕の怪我に気づいたらしく真っ赤に上気していた顔を器用にも真っ青にしてみせた。
あたふたとしながら「あぅ、それ、えっと……、」と意味をなさない言葉の羅列を紡ぐ。呼吸も落ち着いたし怪我もそこまで痛くもないので余裕が出てきてニヤリと笑う。
「あれ?心配してくれてるんですか?」
「んなっ!ばっ、違うし!ザマミロッ!」
からかうと青かった顔を真っ赤にして立ち上がり走り出す。が、足がもつれたらしくて10メートルほど先で派手に転んでいた。
話すきっかけさえあれば冗談を言うくらいの余裕があり、扱い方も少し分かってきた。
血が止まったのを確認して立ち上がる。慌ただしく走り去っていった翡翠の後を追うようにランニングを再開した。
「~~~~っ!」
家に戻り消毒液を膝に掛けて一人悶絶する。ガーゼとかを浸して丁寧にやればまた違うのかもしれないが、あれは時間がかかる上にうまく出来ないと傷口にガーゼの繊維が残ったりするのでやりたくないのだ。
最低限の処置だけして今度はジャージの裾を捲り腿の傷を見てみる。
「うわぁ……、」
傷自体は治っているのだが、跡はしっかり残ってしまっていてグロい。入院中は気にならなかったが改めて見ると、これはちょっとないな、と我ながら思ってしまう。
日にあたらないため真っ白な腿から膝辺りまで赤黒く太い線が走っている。その上に薄く新しい皮膚が覆っているのが気持ち悪さを助長させている。これからどの程度傷跡が薄らぐか分からないが、当分半ズボンははけないだろう。
……そういえばだけどこれ、中学上がっても男装する理由とかにならないかな?女子のスカートじゃ多分傷見えちゃうし。正直非常に個人的だけど、余程の事態にならない限りスカートははきたくない。万が一にも制服がセーラー服だったら……。考えるだけでおぞましい。どう見てもコスプレしてる変態男子にしか見えない。視界の暴力、通報物だ。無差別テロになる。
若干痺れた足をマッサージしながら、男装する丁度良い理由を見つけてホクホクする。痺れたり疼いたりする足ではあるが、案外悪くないのかもしれない。
……ただ足の方は役に立つのだが、肩と腹はどうにも……。特に肩。足や腹や腕は刃物で切られたため割と傷は綺麗、いや綺麗ではないけどましなのだが、肩がひどい。
警棒で激しく殴打された際、肩の骨を砕くと共に肉も潰された。その上砕けた骨が筋肉に刺さり……。後からお医者さんに聞いた話だが、その状態で数分間応戦した過去の自分の根性を褒め称えたい。まあそんな壮絶な状態の肩だが今では驚異的な回復力により普通に動かせるようになった。
……動かせるように、なったんだけとね。着替える度に肩から眼を逸らしたくなる。肩は破壊された部分だけ浅黒く変色し潰された肉もしっかりと跡になっており指で撫でなくともボコボコとしているのが分かる。
かなり今更だけど、今更言うのもアレだけど、女子として完全に終わってる。
母様はしきりに傷跡を消す治療を勧めていたが、これは、うん、納得のグロさだ。進められた際は、傷跡なんてどうでも良いから一刻も早く退院を!と訴えていたが、……した方が良かったとは今更口が裂けても言えない。まあ足以外は服で隠れて見えないだろう。
午後になってから道場に向かう。今までは午後はいつも白樺邸にいたのだがここのところその時刻何故か蓮様が不在なのである。さよさんや雲雀様に聞いたところ訳知り顔でニコニコしていたが、結局何故いないのか、どこへ行っているのか分からないままであった。腑に落ちないと思いながらも雲雀様やさよさんは知っているようなので心配はないだろうと納得させていた。
いつも道場に行くのは午前中なのだが、今朝は足の調子が芳しくなかったので予定を少し変えて、午前は勉強、午後から道場という形にしたのだ。午後には無事に足の痺れはとれ、道着を携え東雲道場へと向かう。今日は柔道の日なのできっと道場は寒いだろう。剣道でも寒いのたが防具のためか心なしか暖かい気がするのだ。
いつものように道場の扉を開ける。
「おはようごさいま、す……?」
「もうおはようございますの時間帯ではありませんよ。こんにちは、涼さん」
いつもと変わらずニコニコとした爽やかな笑顔を浮かべる豪さん。
ただいつもと違い、ニコニコする豪さんの隣に道着を着た蓮様がいた。




