表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

もしコロナが教科書に載ったら

作者: らっぺん

教科【中学社会】


本文

・新型コロナウイルスの発生と流行

2019年末頃、中国の武漢で新型コロナウイルス(COVID-19)が発生しました。

新型コロナウイルスは2020年初頭に、世界的にも流行をしました。

日本もコロナウイルスの流行による経済打撃を受けました(資料1)

また、アジアからヨーロッパやアメリカなどにも大きな影響を与えました


・コロナウイルスに対する政府の指示

日本政府は三密(密接、密室、密閉)をさけ、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を取る事を国民に要求しました。

一方、アメリカではデモなどにより、ソーシャルディスタンスを取らず、集会を行う市民が多くいました(資料2)

また日本は、コロナウイルスと共存していく方針を構え、ウィズコロナを提案し、経済を回復させるためにコロナウイルスが完全に収まっていない中でのGo to キャンペーンを行いました


・コロナウイルスが与えた影響

コロナウイルスは世界経済に大きな影響を与えました。

遊園地や、クラブなど特別に人が集まる場所だけでなく、一般の会社などの休業が要求されました。これを自粛要請と言います。

自粛要請には強制的な意味はありませんでしたが、自粛をしない企業などにはコロナウイルスを恐れる一般市民が抗議を起こしました。(資料3)


・緊急事態宣言

コロナウイルスが流行してきた頃、安倍内閣は緊急事態宣言を発令しました。

しかし、外出を規制するなど、具体的な規則はありませんでした。

また、各地の学校が休校になりました。(資料4)


・コロナウイルスに対するWTO

初めに感染者が出た中国などでは、医療崩壊が起こっていきました。

これに対しWTOを必死に対応し、正式名称を

「SARS-cov-2」。それによりなる病気を「COVID-19」と名付けました


・恐れられていた第二波

2020年秋頃に、収まりかけていたコロナウイルスの第二波が広がりました。(資料5)

原因は国民の気の緩みやストレスからだと言われています。

日本も例外ではなく、一日に最大1000人程度の感染者が出ました


・ワクチンの開発とこれから

コロナウイルスに対するワクチンは2022年頃に作られました。

これによりコロナウイルスによって死に至る人は減少しましたが、これからの新たな感染症に対する関心が高まりました。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] はじめまして!読ませていただきました。 現中学生なのですが、「すごい!教科書っぽい」となりました(°▽°) こういう感じで載ってしまうんでしょうね〜
2020/07/22 22:21 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ