表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/40

第1節 召喚法

「よう、調子はどうだ」

「あ、ダンテ。おはよう!」

 エステルは後ろを振り返ると、廊下を歩いてきたダンテに笑顔を見せた。

「昨日、ユーリに『賢者の法』の本、紹介してもらったそうじゃねぇか」

「え!? ユーリ君に聞いたの? 情報、早いねぇ!」

「だって俺、アイツと寮で同室だし」

「そうだったの!?」

 初めて知った事実に、エステルは驚く。その割には、あんまり仲が良くないなぁと思ったのは、秘密にしておいた。

「あ、そうだ! これ、ありがとう!」

「ん? あぁ」

 ダンテはエステルから差し出されたノートを受け取った。

「すっごくキレイにまとまってたね! 私、これからは授業中はしっかり集中して聞いて、後からダンテにノート借りることにしようかと思ったよ!」

「ふざけんな」

 二人は、二限目の授業である『召喚法』の教室へと向かっていた。『召喚法』も選択科目である。クレアはこれを選択しておらず、代わりに『古代語』を取っている。いつも気の合う仲良しのエステルとクレアだったが、魔法律の趣味は全く違っていた。エステルが実務的な法を好むのに対し、クレアは学問的な法を好んでいた。魔法律だけなら、ダンテの方が気が合いそうだな、とエステルは思った。


 教室に着くと、すでに三十人余りの受講生が席に着いていた。しかし、これで全部ではない。後、十人は受講生がいる。時空法とは正反対の人気っぷりである。それもそのはず、召喚法は、誰もが一度は憧れる魔法律であった。自分たちにとって雲の上の存在である『大精霊』の住む世界から、精霊たちを呼び寄せ、契約を結び、使役する。これだけでも、とてもワクワクするものであったが、呼び出される精霊の姿がものすごく個性的で、『精霊大名鑑』なるものが発売されるほど人気があるのだ。


「ねぇねぇ、一緒に座ろうよ!」

 エステルがダンテを見て、ニコニコしながら言った。

「ハァ? ……別にいいけどよ」

 ダンテは一瞬、エステルにからかわれたのかと思ったが、全く悪意のない笑顔に拍子抜けし、自然と同意していた。

 この授業は週に一回しかなく、後期に入ってまだ二回目だった。そのため、受講生が定位置を決めておらず、どこでも気にせずに座ることができる。そこで、勉強熱心な二人は、比較的前の方の席を陣取ることにした。


  キーンコーン、カーンコーン――


 チャイムと同時に、眼鏡をかけた神経質そうな中年男性が入ってきた。真っ黒の髪は後ろに向かって丁寧に撫でつけられ、少しの風では乱れそうにもない。ケーラーも、同じような髪型をしているが、こんなに固い印象はない。

 エステルは、髪型も人を表すものだと感じた。

「授業を始める」

 固そうな男――召喚法のドルバック教授は、挨拶もそこそこに授業を開始した。


「今日は、前回に引き続き、召喚の基礎をしっかり学んでいきたいと思う。だが、その前に復習だ。そうだな……ダンテ・サルヴァトーリ、召喚の際に、最も気を付けなければならないことを教えてくれ。前回、やったところだから簡単だろう」

 ドルバックは、ダンテを指名した。何気なくプレッシャーをかける。しかしダンテは、それで萎縮するような学生でもなかった。

「召喚とは、精霊界にいる精霊を、物質界に強制的に呼び出すことです。精霊界では実体のない彼らが、物質界で実体化したときに生命を維持できるようにするため、その環境を確保することが最も大切です」

「よろしい」

 そう言うとドルバックは口角を少し上げた。彼はできる学生には優しかった。反対に、何度言っても同じ間違いを繰り返す学生には、とても辛辣だった。――カーライルへの対応がそれであった。

「では、その隣の……エステル・バークリー」

「はい!」

 自分が次に指名されるのを予想していたエステルは、何を聞かれるか大体検討をつけていた。

「召喚の失敗例を、一つ挙げてくれ」

「はい! 例えば、水の下級精霊マーメイドを『水』のないところで召喚することが挙げられます」

 検討が当たっていたエステルは、頭の中で用意していた回答を自信満々に答えた。

「うん。その通りだ。他にもいくつかタブーがあるが、それは精霊を個別に検討する際に学ぶとしよう」

 ドルバックは満足げに目を細めた。

「では、次。その後ろの……ジョン・カーライル」

 教室中がビクッとした。ここまで、順調に回答が進んできたのに、ストッパーがかかってしまった。カーライル以外の全員が心の中でため息を吐く。

「適切な環境を与えられなかった精霊は、どうなる?」

「えー……その点に関しましては……」

 カーライルがあからさまな時間稼ぎをする。

「精霊に……適切な環境を用意していなければ、いけないのですが……それは……召喚において、最も基本的なことであるからして……」

「それは今、ダンテとエステルに答えてもらった。適切な環境で召喚しなければどうなるかを聞いてるんだ」

 ドルバックがイライラし出す。

「えー……その点に関しましては……」

「もういい。その隣、ドミニク・ヴァレリー」

 カーライルが悪いのに違いないのだが、あまりにも容赦のない切り捨てに、教室中の空気が凍る。

「はい。精霊は、物質界における実体をコントロールできなくなり、モンスター化します」

 ドミニクが淀みなく答える。

 エステルは、ドミニクがこの授業を取っていたことに驚いていた。彼も時空法受講者の一人なので顔は知っていたが、召喚法も一緒だとは気付いていなかったのだ。きっと陰が薄いからだろうと、エステルは失礼な納得の仕方をした。

「そうだな。これは召喚の基礎中の基礎だ。これを知らなかったのは、おそらくこのクラスに一人だけだろう」

 ドルバックがストレートな嫌みをぶつける。

「モンスター化した精霊は、物質界での実体を消滅させれば、再び精霊界に帰って行く。召喚に失敗した召喚者は、精霊をあるべき場所へ帰すために実体を消滅させる責任がある。……最近は、その責任を放り出す人間が多く、モンスターの数が増加しているがな」

 ドルバックは、その後も総論的な話を続けた――


 一度当てられ、今日はもう当てられることはないだろうと安心したエステルは、授業を聞きながらも、ロックの『宿題』について考えていた。


 そして、自分でも驚くような、突拍子もない『答え』を思い付いていた――



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ