表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SOUKI Adventure—冒険展開編【第一部完結】  作者: 吉川 富郎
冒険展開編-SOUKI Adventure【1—13章】
5/53

I章(運命の転換点—後編)_part_B

挿絵(By みてみん)


【ちょっ…これ一体、何があったの……】


 この絶望的な光景を、私はたぶん一生忘れられるはずがないだろう――

 家屋と外郭は、すでに見知らぬ人に壊され、道端には数人の村民の死体が横たわっていた。信じられないことに、私はなんと自分の妹が入り口の前で倒れているのを見ました!


「ねえ、マルコ!大丈夫か?ほら、しっかりして!」


 その懐かしい声に、倒れていた妹は力をこめて目を開け、私のあわてた顔を見ながら、小さく震える声で返事をしました……


「お…お姉ちゃん…ここは危ない。あの『悪い人たち』って…まだ私たちの家に…いま気づかれないうちに、早く逃げて……」


「?!ふざけるなぁ!どんなことがあっても、あなたたちを置いて逃げたりはしない!くそ、なんでこんなことが……」


 この時、妹が最後の力を振り絞ったように、私に願いをした。


「お願いだから、逃げて!さっきはもう…パパとママを失ったから、姉ちゃんもいないことを…見えたくない……これ以上は…もういやだ…ハーあ~ハーあぁ……(しきりに息を切らす」


「?!わかったから、もうしゃべるな…」


「マルコはもう…だからお願い…姉ちゃんだけでも…生きてください……大好きだ……」


「?!ねえ…どうしたの、マルコ!驚かせないでよ、マルコ――!」


 その言葉を伝えると、彼女はゆっくりと目を閉じて、私の目の前に横たわり、意識を失いました……


『いや…いやよ、そんなの。ねえ、こんなことなんて、きっと嘘だよね!だって今日のお昼まで、彼女は太陽みたいな明るい笑顔で、私の見送りをしてくれたじゃないの?父さんと母さんも元気一杯で料亭を営んでいるでしょう?しかも立派な料理を用意してくれると言ってくれたし、帰ってきたら一緒にお祝いしようって約束したから……?!そう、これはきっと悪い夢なんだ。早く目を覚まさなきゃ……』


 この残酷な現実を受け入れられなかった私は、そのままマルコの前で力なく座り込んだ。次の一瞬、冷たい雨も夜空から降ってきた。我慢した涙も、抑えられずに地面に落ちた……


 それから、見たことない鎧を着たの軍隊、そしてそいつらの大将のような男が、家から出てきて、私とすれちがった。その中で、たいまつを持った何人の兵士がいて、急に文句を言った――


「チッ!なんだよ、何も見つからねえじゃん……」


「そりゃそうだな……まあ、前に確か『伝説の鍛冶屋』と呼ばれた男が、この村に住んでいたと聞いたことがあるだが、まさかあいつの家には、この剣以外で何も……ったく、まさか俺たちの情報はどこか間違っていたのか?」


「知らねーよ…ぁあ、つまらねぇなぁ~今度でたくさんの宝物が手に入ると思ったけどなぁ……」


「確か珍しいものは見当たらないけれど、でもさっきって、結構いい『獲物』を見つかったじゃないか?しかし、いきなり我々に抵抗するなんて、このまま……ぁあ、実にもったいないよな~」


 するとそのとき、相手のお頭が手にした剣を少し振り上げて、何か言いました……


「まあ、あまりぱっとしない剣ですが、けとさっきの男が確かこれを使って、正面から俺の技を受け止めてくれた。予備の武器として使えば、悪くないものだな!てっかお前ら、いつまでもそんなことばかり考えていて、前に捕まえた『獲物』たちがまだ足りなえのか……ったく、だからあんな弱々しいの泣き虫って、一体どこがいい…おっ?!ほら、あそこで他の生きてる女がいるぞ…興味ある?」


 それを聞いた兵士たちは、こっちに目を向け、私の存在に気づきました……


「?!あっ…本当だ!ねぇねぇ、かわいいお嬢ちゃん~いま雨が降っているぞ、少し寒いと思わないの?さあ、早くこっちに来て。優しいお兄さんたちが、た~くさん『ぬくもり』をくれるだからな♪」


『こいつらって・・・よくも・・・』(歯を食いしばる


「うん?へえ~なんだ、いらないのか……?!あっ、急にいいことを思いついた~」


 そう言うと、一人の兵士が手に持っていた松明を私の家に投げ込んだ。それを見ての他の兵士も真似をした。


『?!よせ、やめろお――!』


「ほら、どうだ?これで少し暖かくなったんだろう。あはははっ~――!!」


 その一瞬、私の心の怒りが、ドアの前に広がる火みたいで、激しく燃え上がった……


『絶対に・・・許さない・・・』


 なんなんだよ、今は!この人たちは本当わけわかんない。どこからともなく出てきて、そして一瞬で私たちの村を破壊し、訳もなく家族を殺し、父さんの武器を奪って、今なんと私の家に火をつけた。しかも、あんな残酷なことをしたあとで、まだここで笑っているなんて!


挿絵(By みてみん)


 まあ…もういい…今になって、命なんかどうでもいい!貴様らどんな理由や動機があろうとも、このまま無事で帰るとはさせない。今ここで、決着をつけよう――!!


【くらえええぇぇ~――!!】


 心の怒りを抑えられなかった私は、自分一人で奴らを倒せるかどうか可能性を考えることもなく、さっき妹の逃げ出す頼みも無視されていた。理性を失った私はこのまま拳を握りしめ、奴らを消滅させる決意を固め、前の敵に攻撃を仕掛けた!


 …しかし、私が出した全力のパンチは、なんと敵の大将に余裕で受け止められた!


「?!ほお~この力、ちょっとびっくりさせちまったなぁ…なんかさっきの雑魚たちが使った、『気』というエネルギーと似てるものだ…もしかしたら、お前もその弟子の一員か?」


「なっ!…いや、まさか武道館の皆さんも……」


「…小娘があ――?!」


 今の状況を見て、うしろにいた兵士たちがそれぞれの武器を抜いて私を倒そうとした。しかし、大将がもう一方の手を上げ、奴らを阻止した。きょとんとした私は、彼の言葉を少し整理してみました……


 てことは、毎日武道館で修行している皆さんも、こいつの相手ではなれないことか?そして、さっき親が手を組んでも勝てなかった敵を、今この私一人きりの状態で、一体どうすれば……


「うん?ほいおい~どうした、ご娘。もうびっくり過ぎて、声も出さねえのか?ったく、しょうがねぇなぁ…ほら、今から『わんこ』みたいに、尻尾を巻いてここで逃げれば、生きているチャンスがあるかもしれねえぞ!」


『…だまれ……黙れ、黙れ、黙れ――!!』


 覚悟を決めて、私は相手に攻撃を続けました。そして兵士たちは大将の指示通りに、この無意味な戦いを後から見守っていました。


 しかし、いくら攻撃しても、相手はこちらの動きを簡単に見抜き、かわしてくれる。おそらく、それが互いの実力と作戦経験の差だろう。こんな状況がしばらく続いた後、相手はようやく私の振った拳を手でつかんだ……


「なんだ、情けねぇよなぁ…ちょっと腕がある女かと思ったけど、これくらいか?いや~がっかりした…」


 相手はそう言いながら、ますます強く私の拳をつかんできた。


「痛っ…くそ、は…はなせ――!」


 くそ!結局…やっぱ何もできなかったのか、私……


「ほらよ、お嬢ちゃん~その余計な抵抗を、そろそろやめたほうがいい。これ以上続けるでも意味がねえよ」

「そうそう、こりゃ力の無駄だけなんだ」


【…てめえら…こんなひどいことをして、今夜は誰も生きてここを出られないぞ!クズ野郎!】


 勝ち目がないにもかかわらず、憤怒の火に包まれた私は、急にどこから勇気を得て、冷やかす兵士たちに向かって、大声で叫んだ。その言葉を聞いた大将は、皮肉な笑みを浮かべました……


「?!ほお~よくその根性を最後まで粘ってたんだな、小娘……だが残念、どうやらそれがお前の人生最後の言葉みたいだ」


 ついに、目の前の男が、私にとどめを刺そうとした。しかし相手にこぶしを摑まれた私は、その場で振り向くことができず、動きを封じられました。しかもその一瞬、彼の拳から、急に凄まじいエネルギーがうっすらと感じられた……


 まずい、もしここでその技を命中されたら……いや~まだ死にたくない、今なんとか彼から逃げなくてはならないだ――!


『…さぁ、これで終わりだ――!…うん?!』


挿絵(By みてみん)


 この間一髪のところで、私は反射的に身をかがめて、それから相手の動作をまねて、もう片方の手のひらに体内の『気』を込めて、彼の一撃を全力で押しのけた!


「隙あり!」

 相手が自分のパンチが、別の方向に押し出されたことに驚いている間に、私は素早く手のひらを『手刀てがたな』モードに切り替えて、私の拳をつかんだその手を、思いきり切り落とそうとしました!


 予想通り、相手はその時も反応ができず、私の拳をつかんだ手を離し、後ろに移動を始めた。それから私は、さっき下に切りた『手刀』を、上に斬り上げ、ついに彼の頬を傷つけました。自由を取り戻した私は、後ろに下がって相手と距離を取り、次の行動を考え続けた。


「?!…だい、大丈夫ですか、大将…」


 相手は切り裂かれた傷口に軽く触れ、血の跡が指に付いたことに気づくと、なんと顔が獰猛な笑みを浮かべました……


「…そうか、油断したか……なるほど、どうやら少し甘く見ているようだなぁ…まぁ、良かろう。喜べよ、女。今まで俺様の体を傷つけてきた女は、お前が二人目だ!なら今回は特別に、もう一度貴様に最後のチャンスをくれてやろう!」


「…?!…こ、これは……」

 思い掛けず、あの男は、さっき父から奪った剣を、そのまま私の前に投げてきた!


「さあ、さっきみたいな可能性を、もっと見せてくれ!いまそれを使って、ここで俺様と一対一で勝負しろ!まあ、心配すんな、俺は絶対に武器を使わない。もしこの戦いで再び俺様を傷つけることができたら、そのものをお前に返して、生かせてあげる。そして俺たちもすぐにこの村を出ていく。しかし、できなければ……これからの人生で、俺の部隊のおもちゃになったことを覚悟しておけ!」


「ぉお~それ本当かよ?大将。よっしゃー、また新しい『友達』が増えてきた!あははは――!!」


【…寝言は寝て言え…負けて死んでも、私は決して…貴様らに屈服しない!!】


 とは言いながら、私は目の前に落ちていた剣を手に取り、攻撃を続けた。けど、その剣は重すぎて、正確には、私はあの剣を『引きずって』、彼に攻めてきた。やはり、自分に合わない重い武器を使った攻撃は、相手か簡単にかわされただけでなく、移動速度の遅さから、全身が隙だらけになった。それを何度か振っただけで、大量の体力を消耗してしまった!


 くそっ!…この男、さっきは私に勝って生きるチャンスを与えたと勝手に口にしたが、実際には、私を連れ帰る前に、もっと私の惨めな姿を見たかっただけなんだ……


「?!あははは~—どうやらうまく使えないようだなぁ…ほら、もうちょっと頑張れよ、小娘。だってこれは、君の最後のチャンスですからなっ!」


「はぁ~はぁ~……まずい…重すぎて、これを使って敵を倒すことはできないだ!このままじゃ、絶対に連れていかれてしまう。何とかして、まずはここから……」


 こういうときには、もう仕方ないので、万策尽きの私は必死で、自分の持っている剣に『気』を注入し、上から下へと、思いきり地面に叩きつけました。そして大量の土埃が舞い上がり、敵の視線を遮った瞬間、私は剣を掴んだまま逃げようとした。ですが……


「なんだ、今さらまだ逃げるつもりか…実に愚かなやつだなぁ――!」


 砂に目がくらんだばかりの敵軍の首領が、なんと視線をさえぎられたまま、遠くから『空気砲』のような力強いパンチを前方に放った。その瞬発力とスピードは、一瞬で逃げ惑う私を倒していった。


【……?!くうああああああぁぁぁ~――!!】

 くやしいけど、私はその激し衝撃で全身が痺れ、戦意喪失って動けなくなった。敵の攻撃を防いだ剣も、後ろに弾かれてしまいました。さっき舞い上がった土埃も、相手の強いパンチに穴を開けられて、ゆっくりと消えていきました。この戦いでもう終り、勝負が決まった…


 …多分、これが私の運命なのだろう――


『クゥゥ……父さん、母さん…そしてマルコ……みんな、ごめん……私は…もう…』


 稲光が光る。漆黑の夜に、雨はますます激しくなった。怪我をした私は、濡れた地面に横たわったまま、力が抜けて、絶望的な顔をして暗い空を見上げ、今起きたことをまだ受け入れられなかった。そして、ぼんやりとした視界の中で、敵がゆっくりと近づいてくるような気がした…


『…や…やめろ……誰が…助け……て…』


 それから、私は意識不明の状態に陥った。次に起こったのことは、もう何も知らなかった――


◇―――――――――――――――――――――――――――――◇


「?!…おいおい~まさかこいつ……もう死んだか?」


 一人の兵士が駆け寄ってきて、状況を確認しました。


「さあな~多分まだ生きているだろう。俺はもう手加減してやったからな……そんじゃ、そろそろ帰るぞ。まだ興味あるなら、さっさと拾って行こう」


「はい!……?!大将、危ない!」


挿絵(By みてみん)


 兵士が気絶した餃子ちゃんを連れて、村を出ようとした瞬間、一人の少年が急に現れ、敵の強さにもめげず、自分の剣を抜き、相手に斬りかかった。しかし、奇襲がうまくいかないうちに、そばにいた従者がすばやく前に出て、大将に代わって、その一撃を防いでくれた。


「…答えろ――!ここのみんなを殺しにしたのは、お前達か!!」


 少年は数歩さがってから、怒ったように大きな声で質問した。それを聞くと、兵士も吐き捨てるように聞き返しました。


「なんだ貴様…そりゃ見ればわかるじゃねぇのかよ、コラッ――!」


「…やっぱりお前らの仕業か……あの女の子はここの住人だろう。彼女をどこに連れて行くつもりか?」


「はぁ?…ったく、そりゃお前と関係ねぇだろう!その格好…まさかどこかの護衛隊の兵士か、貴様」


「…ならこっちも、その質問に答える必要はない……」


「?!…てめぇ…調子こいてんじゃねぞ、コラァ!」


 兵士たちは急に士気を高め、それぞれの武器を振りかざして、少年に攻勢を仕掛けた。


「…仕方がない。はああぁぁ――!」


 その少年は冷静に手にした剣を振り、あっという間に敵軍の配下の兵士を全滅させ、大将と餃子ちゃんをかついだ兵士だけが生き残った。


「いや、嘘だろう…なんだこいつ。我々の仲間はなんと一瞬で…こりゃまずい。大将、早く逃げろ!」


「?!逃がすか…?!なっ…」


 少年がその脱走兵を襲おうとした瞬間、振り上げた剣は敵の大将に受け止められた!


「…どうやら、一応俺様と戦える奴が、ついに現れたようだなぁ~うん?…そうか。確かに立派な剣だけど…しかし、さっき捨てたのに比べれば、まだまだ足りねえよな!はあああぁ――!!」


 そして次の瞬間、相手は黒い息を絡ませたもう片方の掌を伸ばし、少年の誇る剣を全力で折った!


「なっ?!ただ一撃で、僕の剣を…こいつ、何等恐ろしい力だ…」


「どうした、その顔。ほら、今まだ始まったばかりだぞ、クソガキ。さぁ、覚悟しろ――!」


 そう言って、敵が全身からいきなり大量のエネルギーを放出し、その勢いで少年は慌てて後ずさりした。ところが大将は相手に息抜きをさせないよう、素手で少年に連続攻撃をかけてきた。


 少年はその速さと瞬発力にたじろぎ、体に次々とダメージを受けていきました。結局、彼は相手のすさまじい力に敵わず、あっけなく倒れた…


「?!す…すっげえ、やっぱ大将は最強無敵だ――!」


「ほいおい~どうしたの、我らのヒーローちゃんよ。さっきの余裕と根性はどこに行ったのか?あの眠り姫が君を待っているんだぞ!……おっ、まさかちょっと怪我をしただけで、もう駄目だのか?…ほら、そのみっともない剣を振り続けて、こっちに斬りかかって来い――!」


 大将がふざけた口調で少年をからかっていると、彼は不屈の意志で、なんとか立ち上がりました……


「…貴様……どうして…なぜこんなひどいことをするんだ!」


「うん?そうだな、なぜだろうな~……なあ、もしそれはただ俺様の『趣味』と言うなら、お前信じるか?」


「?!…趣味…だと……」


「あのさ…この世界で余計な人間が多いと思わないのか?ずっとうろうろして、実に目障りだ!勝者正道、敗者無用。それが俺様の貫く道だ!だから今は俺様と戦える面白い奴を探しながら、ついでにくだらんの『ゴミ掃除』をやっているんだ。まあ、ところで、さっきまでの戦いを見ると、お前は確か実力を持った奴だと認めよ。ひょっとすると、どこの国の傭兵なのか?そこでもらったの賞金や報酬なんかで、お前にとって満足するのか?ほら、俺様の味方になったら……」


「黙れ――!!貴様らのような理不尽な悪党を、僕が必ずここで止めてみせる!お前らがど他の場所で悪い事を続けさせにはしない!」


「止めるって…お前一人か?はは…あはははっ~――!!」


【……チッ。僕をなめるなあぁ――!!】


 窮地に追い込まれた少年は、相手に壊された剣を自分の鞘に戻し、それから地面に落ちていた見知らぬ剣を拾いながら、敵の方向を向いていく!


「…さぁ~できるなら、やってみせろ――!」


挿絵(By みてみん)


 この瀬戸際で、眩しい青い光が、突然漆黒の空を横切って、マルコに命中した。その一瞬、不思議なことが起こりました――


 マルコの体はゆっくりと宙に浮かび、着ている服が少しずつ変わっていく。数秒後、命を落としたはずの彼女は、徐々に明るい目を開けて、そして変な言葉を呟きました……


『…ハァ~やっと間に合った……?!…うむ。どうやら、この体はまだ使えそうじゃなぁ…』


 マルコは自分の体調を確かめるように、ちょっと指を動かしてみた。彼女の体から放たれた眩しい輝きが、交戦中の二人の目を引いた。しかし、敵の大将がなんとこんな時に不気味な笑みを浮かべた…


【…へぇ~おいおい、一体どういうことなんだ、この夜は!変なことが次から次と……その気配、なかなかいい感じだぜ……あははっ~―!今度はついに面白いことに出会えたようだなぁ、俺様は――!】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ