表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

004 魔物とスランプと

翌朝目を覚ますと、辺りにセフィロスは居なかった。


                       


「・・・セフィさん?」


プリシアはさらに周りを見渡す。


「どこにいったのかな?」


プリシアは立ち上がり、川の方へ歩き出した。

しばらくすると、セフィロスの後ろ姿が見えた。


「セフィさん、こんな所に居た・・ので・・・す・・か?」


声はかけたものの、セフィロスは3匹の青み掛かった毛並みの狼と戦っていたのだ。

そのプリシアの声に反応したのは、セフィロスではなく1匹の狼だった。

その狼はセフィロスの隙をついて、プリシアに襲い掛かった。


「・・・しまった。プリン逃げろ。」

「きゃあぁぁぁ。こっちに来ないでぇ。」


そう言いつつもプリシアは、ファイヤーボールを撃とうとした。

・・・が、魔法は発動しなかった。


「うそ?なんで?」

「それならフレアニードル。」


やっぱり発動しない。前回魔法を行使した時は、手にエネルギーが集まってくるのが感じられたが、今は全くそれがない。


「!!なんで・・・」


セフィロスは2匹の狼に手いっぱいだったが、一瞬の隙をついてプリシアの隣に駆け付けた。

・・・いや、瞬間移動したのだ。少なくともプリシアにはそう見えた。

それもそうだろう。プリシアに襲い掛かって来ている狼よりも早く、プリシアの所に来たのだから。


「セフィさん、いまのは?」

「詳しい説明は後だ。」

「まずは、この狼たちを倒す。」

「はい。」


「うりゃぁぁぁ。」


そう気合いを入れると、剣を振りかぶって、飛びかかってきた狼をそのまま両断した。


「まず1匹ぃ。」


すかさず、2匹の元へ駆けて行って剣を横に薙ぎ払う。

2匹の狼たちは後ろへ飛んで回避したが、なぜかセフィロスは狼の目の前に居た。


「まただ。」


プリシアはそう呟いた。

あれはセフィさんの魔法かな?そんな事をなんとなく思った。


「これで終わりだ。」


セフィロスは剣を振り下ろすと、1匹の狼を切り裂き、そのままの挙動で剣を振り上げて最後の狼をやっつけた。


「ふいぃぃ。久しぶりに焦ったよ。」


もちろん、プリシアが襲われた事に対しで、狼に焦ったのではない。


「セフィさん、ありがとうございます。また助けられてしまいましたね。」

「ケガはないかい?まさか、プリンが顔を出すとは思わなかったよ。」

「そうですよね。野営地からけっこう離れてますもんね、ここ。」

「それよりこの狼たちはなんですか?・・・それにさっきのセフィさんの移動の速さは魔法ですか?」

「この狼たちはフェンリルと言う魔物なんだよ。それと、速さの秘密は縮地法という、スキルさ。俺は魔法は使えない。」


(この世界には魔物がいるの?・・・まあ、魔法がある世界だものね、魔物がいても不思議ではないのかな?本当にファンタジーだわ。)


「レベルが高い個体だと風魔法も使ってくる魔物なんだけど、こいつらは使って来なかったね。」

「セフィさんが使わせない位、強いだけなんじゃ?」

「そんなことはないよ。」


「・・・きゅうん」


「?・・・なんだ?」

「何かの鳴き声ですかね?」

「あっちから聞こえる。」


プリシアたちは鳴き声が聞こえた辺りを見回すとそこには、1匹のフェンリルの幼生体がいた。


「可愛いぃぃぃ。もふもふしてるぅ。」

「さっきのフェンリルの子供かな?」


セフィロスはそう言いながら、スチャっと剣を構えた。


「セフィさん?」

「このまま、放っといても長くもたないし、見た目は可愛くても魔物だからね。可哀想だが、・・・」

「セフィさん。何とかなりませんか?こんな小さな仔なのに。」

「そうは言ってもな、親に育てられなかった魔物は、餌もとれずそのうち餓死するし、仮に成体になったとしても、親に何も教えられてないから、人の手に負えなくなるおそれもあるんだよ。」

「だったら、私がこの仔に色々教えます。」

「何を馬鹿なことを。確かにテイマーと言う職業もあるにはあるが、色々と難しくて、なれるのは一握りなんだよ?」

「それでも、この仔は殺させません。」


プリシアの目は本気だ。気迫だけなら、そこらの剣士を凌駕しそうだ。


「・・・わかった。そこまで言うなら、出来るとこまでやってみるといい。けれど、少しでも危険と判断したら、その時は・・・。」

「ありがとうございます。今はそれで充分です。」

「・・・全く、プリンには敵わないな。」


早速、プリンは幼生体を抱き上げようとした。


「痛っ。」

「プリン?」


手の甲に切り傷ができたのだ。


「今の、この仔が?」

「今のは、風魔法?・・・ばかな。こんな幼生体が使えるのか?

プリン、怪我は大丈夫か?やっぱりテイムするのは危険なんじゃ?」

「大丈夫です。この仔は、私が面倒みます。」


プリシアは、ゆっくり、ゆっくりと幼生体のあごの下を目掛けて手を近づけた。


「だいじょうぶ、だいじょうぶだから・・・ね?」


そしてあごの下に触れようとしたその時、幼生体の口がプリシアの手にロックオン!


「!?」


しかし、ガブリではなく、ペロペロ。


「・・・かわいい」

「・・・全く、ほんとにプリンには敵わないな。」

「ふふ・・・そのセリフ。さっきも聞きましたよ?」


プリシアは幼生体にぺろぺろされながら、優しく抱き上げた。


「名前をつけてあげなきゃ。」

「ペロでいいんじゃないか?」

「なんですか、その安易な名前は。」

「そうかぁ?良い名前だと思うんだけどな?」

「マジメにお願いします。」

「がるる・・・」

「ほら、この仔も抗議してるじゃありませんか。」

「そんなばかな。言葉がわかるのか?」

「わかるんだよね?」

「ワフッ!」

「マジかよ。」

「よしっ。この仔の名前はパピィにしよう。」


プリシアがそう言うと、セフィロスはジト目をした。


「それも安易なんじゃ?」

「いいの。パピィに決めました。ね?パピィ?」

「ワフっ!」

「気に入った?いまから、君はパピィだよ。よろしくね。」


パピィは嬉しそうだ。尻尾をぶりゅんぶりゅんと振り回している。


「さて。一段落したし、そろそろコッカラ村に出発しようか。」

「そうですね。」

「でもその前に、フェンリル達を回収しないとな?」

「回収するんですか?」

「ああ、毛皮とか剥いで売れるし、牙とかそのほかにも素材になるしね。」

「なるほど。」

「ちょっと手伝ってくれないか?」

「手伝うのは構いませんが、やり方がわかりませんよ?」

「んじゃ、まずは…。」


セフィロスはゼロから細かい事まで色々と、教えて行った。


「そう、そう。上手いぞ。それをそうして、そっちは、あ、違う。そうじゃなく、うんたらかんたら…。」

「あ、結構難しいですね。これでいいのかな?・・・出来た。」

「よし、こんなものかな。これをマジックバックに入れれば完了だ。」

「そんな便利なカバンがあるんですね。」

「マジックバック知らないのか。結構メジャーだと思うんだけどな。」


プリシアは、「そうなんですか?」と言いながら、しょぼんとした。


「そんなにしょぼくれなくても。」


セフィロスは悪いことしたなと反省しつつも、どうしたらいいか、オロオロしてる。


「・・・もういいですから、先を急ぎましょう。」

「がう!」

「パピィまで・・・悪かったよ。」


セフィロスが、謝ると、では行くかと先を促した。

そうして、何度か小休憩を挟み数時間歩くとコッカラ村が見えて来た。


「プリン、見えて来たぞ!あれがコッカラ村だ。」

「やっと着いた。ゲイルさんはもう居るのかな?早く行きましょう。」

「わふ!」


そう言って、プリシアはセフィロスの腕を掴んで走り出すのだった。










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ