表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

001 少女と記憶喪失と

初作品です。お手柔らかにお願いします。

意識がまどろむ中、記憶を手繰る。


「私、なにしてたんだっけ?いつの間に寝たのかな?」


思いだしていると、微かに声が聞こえてくる。


「・・・るか?」


だれ?何を言ってるの?


「ちゃん、聞こえるか?」


さっきよりもはっきり聞こえてくる。


「おい、嬢ちゃん、大丈夫か?聞こえるか?」


誰かが、身体を揺すりながら声を掛けてくる。

それと同時にびっくりして、目をあけて身体を起こす。


「良かった。嬢ちゃん大丈夫か?」

「・・・はい、大丈夫です。」

「なんで、こんな所で寝てたんだ?馬車に轢かれてしまうぞ」


・・・ここどこ?ってか、何この状況!?

それもそのはず、彼女は馬車道の真ん中に倒れていたのだ。


「すみません。ここどこですか?」

「どこって、ここは北にいけばガルド村に続く道の途中だ。」


そう言ってきた人を見ると、30前後の細身の中世貴族を思わせるような格好をした男の人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はい?


「ガルド村って?ここは日本ですよね?日本であるべきです。日本じゃなきゃ困ります。」


パニクった。パニックになっているせいで、言葉が変になっている事にさえ気づいていない。

それもそのはず、見た事のない風景、男の格好、そして聞いた事のない村の名前が出てきて理解が追いつかない。


「ニホン?どこの大陸だ?悪いが聞いた事がないな」

「本当に大丈夫か?なんなら、ガルド村まで、私の馬車でおくるぞ。嬢ちゃん名前はなんて言うんだ?」

「名前ですか?私の名前は・・・」

「・・・あれ?私の名前、何でしたっけ?」

「おいおい、私に聞かないでくれよ。記憶が混乱してるのだろう。・・・そうだな、仮にプリシアとでも名乗っておけば良かろう。」

「プリシアですか?」

「ああ、''小さき者,,と言う意味だ。」


そう言って、馬車へと促す。

名前からして、やっぱりここは日本じゃないんだ。

どーしてこんな事になったのか、やはり思い出せない。それどころか、自分の名前すら思いだせないのだ。焦る、兎に角、焦る。目の前の人は決して悪い人には見えない。だが、素性も知らない人と二人で馬車の中も耐え難い。


「ありがとうございます。あの、お名前をお伺いしても?」

「おや、これは失敬。私は、ゲイル=インゲート=ガルド」

「ガルド・・・さん?」

「そうだが?・・・ああ、ガルド村は私の曾祖父が開拓した村だ。私はその村を管理させてもらってはいるが、本職はまた違う。」

「やはり、村に関係ある方だったのですね。」

「村に着いたら宿を用意させるから、少しゆっくりしたらいい。」

「ありがとうございます。しかし、なぜ見ず知らずの私にこんなに親切にして下さるんですか?」

「実は今日、あの場所、あの時間に、歴史に関わる何かがあると神託があったのだ。まさか、人を拾うとは思わなかったがな。」

「・・・神託ですか?」

「そう。神託だ。それも、巫女長様直々に。」


詳しく聞いてみたら、どうやらこの世界では、宗教が複数存在していて、それぞれの神を祀る協会があり、そこで働く巫女達を束ねる長として、巫女長なる職種があるらしい。そしてこの巫女長は神に次ぐ権力を持っているらしい。皇帝や王様ですら、頭が上がらないとの事だ。


「ちょっと待って下さい。さっき歴史に関わると仰いましたね?私がですか?そんな事いわれても何もできません。」

「まあ、そう言うな。今は自分に出来る事だけをやっていけばいい。どの道行く宛も所持金もないのだろう?」

「あぅ・・・」


そうだ。お金はおろか何も持っていない。着の身着のままなのだ。再び不安と焦りが押し寄せてきた。


「ほら、ガルド村が見えてきたぞ。」

「私、これからどーなっちゃうんだろう。」


プリシアはそう小さく呟くのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ