表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天井裏のウロボロス  作者: 夙多史
Volume-00 ※ネタバレ注意
5/228

世界の幻獣TCG(最終更新日2013/04/27)

 作中で登場するトレーディングカードゲームの詳細を記述します。

 割とどうでもいいことですけどね(笑)

 イラストとデザインは山大様から頂きました^^

【基本ルール】

◆プレイヤーは魔術師となり、対戦相手となる魔術師のライフを0にすることで勝利する。

◆デッキ枚数50枚。

◆山札がなくなると敗北する。

◆魔力カード以外の同名のカードは4枚まで入れることができる。

◆魔力カードは地水火風光闇の六種類の属性があり、魔術や召喚術をプレイする際にバインド状態(カードを横にすること)にして使用する。幻獣や持続魔術の場合、常にコスト分の魔力を維持コストとして支払い続ける必要がある。支払いは好きなタイミングで止めることができ、その場合はターン終了時に幻獣カードや持続魔術カードを破棄する。

◆バインド状態の魔力カードは維持コストとして使用されていない限り、ターン開始時にフリー状態(カードを縦状態にすること)に戻す。

◆プレイヤーの初期ライフは10000である。


【カードの種類】 

◆魔力カード

 魔力カード以外の全てのカードをプレイする際に必要となるエネルギー。

◆幻獣カード

 召喚術により契約幻獣を召喚する。幻獣は魔力を払い続けることでフィールドに残すことができる。攻撃力の値がダメージとなり、耐久力の数値を越えるダメージを受けると破棄される。幻獣は自分のターンにしか召喚できないが、幻獣の持つ能力は好きなタイミングで使用できる。レジェンドシンボルを持つ幻獣カードがフィールドに存在する場合、全ての魔術師はその幻獣カードと同じ名前を持つ幻獣カードを召喚することができない。

◆魔術カード

 プレイヤー自身が魔術を使用する。使い捨てなので、維持コストを払う必要はない。魔術の多くは瞬発魔術カードなので好きなタイミングでプレイできるが、強力な大魔術カードは発動コストも多く、自分のターンにしかプレイできない。

◆持続魔術カード

 幻獣カード同様に自分のターンでしかプレイできないが、維持コストを払い続けることで永久的に効果を得られる。


【対戦の流れ】

1.スタンドフェイズ

 自分のフェールドに存在するバインド状態のカードを全てスタンドする(フリー状態にする)。

2.ファーストステップ

 全ての魔術師は幻獣カードや持続魔術カードの効果、瞬発魔術カードを発動できる。

3.ドローフェイズ

 山札からカードを1枚引く。全ての魔術師は幻獣カードや持続魔術カードの効果、瞬発魔術カードを発動できる。

4.セカンドステップ

 魔力カードの設置を始め、あらゆるカードを使用できる。相手魔術師は幻獣カードや持続魔術カードの効果、瞬発魔術カードのみ発動できる。

5.バトルフェイズ

 幻獣カードをバインドすることで、相手魔術師を攻撃できる。

6.サードステップ

 魔力カードの設置を始め、あらゆるカードを使用できる。相手魔術師は幻獣カードや持続魔術カードの効果、瞬発魔術カードのみ発動できる。

7.エンドフェイズ

 全ての魔術師は幻獣カードや持続魔術カードの効果、瞬発魔術カードを発動できる。


【レア度表記】

(C)コモン (C+)コモン+ (U)アンコモン (U+)アンコモン+ 

(R)レア  (R+)レア+  (SR)スーパーレア


【カードリスト ―幻獣カード―】

〈地属性〉

◆ツチグモ (U)

 種族:動物系・蜘蛛幻獣

 コスト:2地地

 攻撃力/耐久力:2000/2000

 能力:なし


 作中コメント:

「ふむ、2000/2000のバニラだけど低コストだね。あ、バニラってのは『能力なし』って意味です。テスト出ますよ」


〈水属性〉

◆ヤマタノオロチ (R)

挿絵(By みてみん)

 種族:ドラゴン系

 コスト:5水水水水

 攻撃力/耐久力:8000/8000

 能力:

 霊威(ヤマタノオロチは魔術カードによる効果を受けない)

 各対戦魔術師のファーストステップ開始時に、その魔術師は契約幻獣を一体破棄する。

 あなたのフィールドに存在する全ての魔力をヤマタノオロチの維持コストとする。


 作中コメント:

「ヤマタノオロチは強敵だよ。なにせ世界の幻獣TCGではフィールドにある自分の魔力全てが維持コストになる代わりに、8000/8000の最強の攻守と相手の『魔術カード』を跳ね返す能力がありますからね」


〈火属性〉

◆ウェルシュ・ドラゴン (R+)

挿絵(By みてみん)

 種族:ドラゴン系

 コスト:3火火火

 攻撃力/耐久力:3500/3500

 能力:

 飛空(飛空を持たない幻獣に防御されず、相手魔術師に直接ダメージを与える)

 ウェルシュ・ドラゴンがフィールドに召喚された時、属性を一つ選択する。ウェルシュ・ドラゴンが攻撃した時、対象の選択した属性の幻獣カードか持続魔術カードを一つ破棄してもよい。


 作中コメント:

「ウェルシュ・ドラゴンね。世界の幻獣TCGでは火属性の切り札的レアカード」

「選択した一つの属性をなんでもかんでも破壊してくれちゃうから困るんだよね。多属性デッキには弱いけど」


◆ヴィーヴル (R+)

挿絵(By みてみん)

 種族:ドラゴン系

 コスト:3火火

 攻撃力/耐久力 3000/3000

 能力:

 飛空(飛空を持たない幻獣に防御されず、相手魔術師に直接ダメージを与える)

 光眼(ヴィーヴルが与えるダメージは相手魔術師の魔術によっては無効化されない)

 火火:ターン終了時まで、ヴィーヴルは+1000/+0の修正を受けると共にレジスト(火・闇・光)を得る(火・闇・光属性からのダメージを受けず、また魔術による効果を無効化する)。


 作中コメント:

「ふむふむ、ヴィーヴル。そんなに目立ちませんが火属性の強力なアタッカーだね。コストを払えば水・地・風以外の属性からのダメージや魔術を無効化しますし、攻撃力も跳ね上がりますから」

 

◆ウィル・オ・ウィスプ (C)

 種族:アンデット系

 コスト:火

 攻撃力/耐久力:500/500

 能力:なし


 作中コメント:

「ウィル・オ・ウィスプはどんなデッキにも入らないザコの代表カードです」


〈風属性〉

◆ハルピュイア (C)

 種族:人獣系

 コスト:2風風

 攻撃力/耐久力:500/1000

 能力:

 飛空(飛空を持たない幻獣に防御されず、相手魔術師に直接ダメージを与える)

 2風:ハルピュイアを送還する(このカードを手札に戻す)。


 作中コメント:

「飛べるだけのコモンカードです。無駄にコスト重いからその手のデッキじゃないと使わないね」


◆ペリュトン (C+)

 種族:合成系

 コスト:風風

 攻撃力/耐久力:2000/1500

 能力:

 飛空(飛空を持たない幻獣に防御されず、相手魔術師に直接ダメージを与える)

 あなたのスタンドフェイズ開始時、このペリュトンが相手魔術師にダメージを与えていた場合、このペリュトンはスタンドしない。


 作中コメント:

「まったく次から次へと面倒臭いですね! 一回殴ったら一ターン動けなくなるような雑魚が群れてもウロボロスさんには勝てないんですよ!」

「……レア度はコモンです」


〈光属性〉

◆ヤタガラス (R)

 種族:動物系・鳥幻獣

 コスト:3光光

 攻撃力/耐久力:1500/1000

 能力:

 飛空(飛空を持たない幻獣に防御されず、相手魔術師に直接ダメージを与える)

 ヤタガラスがフィールドに召喚された時、フィールドに存在する全ての闇属性の幻獣カードを破棄する。


 作中コメント:

「フィールドに出た瞬間に闇属性の幻獣を一掃するレアカードだね。闇デッキをメタる時にはめちゃ強なんですよ」


〈闇属性〉

◆Gバット (C+)

挿絵(By みてみん)

 種族:動物系・蝙蝠幻獣

 コスト:1闇闇

 攻撃力/耐久力:500/500

 能力:

 飛空(飛空を持たない幻獣に防御されず、相手魔術師に直接ダメージを与える)

 1闇闇:500/500の飛空を持つ蝙蝠幻獣を一体フィールドに出す。それに維持コストはかからない。


 作中コメント:

「ジャイアントバットは雑魚だけど、世界の幻獣TCGでも群れるから厄介なんだよ」


◆ヴァンパイア (R)

挿絵(By みてみん)

 種族:アンデット系

 コスト:4闇闇

 攻撃力/耐久力:2000/2000

 能力:

 飛空(飛空を持たない幻獣に防御されず、相手魔術師に直接ダメージを与える)

 1闇闇:飛空を持つ500/500の蝙蝠幻獣を一体フィールドに出す。それに維持コストはかからない。

 あなたのフィールドに存在する全ての蝙蝠幻獣を+500/+500する。

 蝙蝠幻獣を一体破棄する:ヴァンパイアを+500/+500する。


 作中コメント:

「いやでもお前、昨日散々『ヴァンパイア』に泣かされただろ」

「カードと現実を一緒にしないでよ!」

「現実をカードで評価するお前に言われたくはない」


◆ヘルハウンド (U)

 種族:動物系・犬幻獣

 コスト:2闇

 攻撃力/耐久力:1000/1000

 能力:

 ヘルハウンドがフィールドに召喚された時、幻獣一体を対象とする。それがヘルハウンドと同じ攻撃力ならばバインドする。ヘルハウンドより攻撃力が低ければ破棄する。


 作中コメント:

「使えるのはせいぜい序盤だけのコモンです」


〈多重属性〉

◆ウロボロス (R+)

挿絵(By みてみん)

 種族:ドラゴン系

 コスト:5水地

 攻撃力/耐久力:4000/4500

 能力:

 飛空(飛空を持たない幻獣に防御されず、相手魔術師に直接ダメージを与える)

 水地:ウロボロスを再生する(ウロボロスに致死量のダメージが与えられた時、あなたはコストを支払ってもよい。そうした場合、ウロボロスは破棄されない)

 ウロボロスに維持コストはかからない。

 あなたのターンの始めに対象の幻獣一体を破棄する。


 作中コメント:

「いよっしゃーっ! 『ウロボロス』を召喚するぜ!」


【カードリスト ―魔術カード―】

◆送還術の魔法円 (C)

 種類:持続魔術

 コスト:1風

 効果:

 風:送還術の魔法円を破棄する。対象の幻獣一体をその契約者の手札に戻す。


 作中コメント:

「あ、それに『送還術の魔法円』を発動。手札に戻れ」


【その他 ―シンボル―】

◆地属性シンボル

挿絵(By みてみん)


◆水属性シンボル

挿絵(By みてみん)


◆火属性シンボル

挿絵(By みてみん)


◆風属性シンボル

挿絵(By みてみん)


◆光属性シンボル

挿絵(By みてみん)


◆闇属性シンボル

挿絵(By みてみん)


◆レジェンドシンボル

挿絵(By みてみん)



【プロモーションカード】


挿絵(By みてみん)

『〝貪欲〟のウロボロス』


挿絵(By みてみん)

『〝拒絶〟のウェルシュ・ドラゴン』


挿絵(By みてみん)

『〝守護〟のウェルシュ・ドラゴン』

(絵師様:東様)


挿絵(By みてみん)

『〝霊威〟のヤマタノオロチ』


挿絵(By みてみん)

『〝炎体〟のヴィーヴル』

(絵師様:mick様)


挿絵(By みてみん)

『鷺嶋愛沙』


挿絵(By みてみん)

『巨大ナ霊威アル者(100話記念カード)』

 どこかで見たことのあるルールとか説明……きっと気のせいです;

 増える度に追加していくつもりです^^

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=148019440&s

小説家になろう 勝手にランキング ←よければ投票お願い致しますm(_ _)m
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ